goo blog サービス終了のお知らせ 

【ついに吉永小百合、竹下景子も立ち上がった!?】多彩な面々で脱原発、「女たちの会」が11月発足へ

2011-10-21 19:36:14 | Weblog

脱原発・経産省前テント共同広場について。- 2011.10.20

多彩な面々で脱原発、「女たちの会」が11月発足へ :ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

>同会は、年に複数回の集会開催や、現場で脱原発の活動に取り組む人たちへの応援などを行う方針。賛同人として、俳優の吉永小百合さん、竹下景子さん、作家の落合恵子さんらが名を連ねている。


脱原発をめざす女たちの会


これ、10日ほど前の記事ですが、さっきtwitterで知りました。

すごいですね~。

経産省前のテント共同広場での行われる女たちの座り込みにも関係あるんでしょうかね。

 


■その時の会見の模様

「脱原発をめざす女たちの会」キックオフ! 記者会見 - ニコニコ生放送

 

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年10月21日(金)

 

    

 


【それでも「健康に影響はない」!?】内部被ばく検査で男児2人が2.5ミリシーベルト以上

2011-10-21 16:46:41 | Weblog

自主避難の補償問題・原賠審での意見陳述について。- 2011.10.21

内部被ばく検査で男児2人が2.5ミリシーベルト以上(福島民友ニュース)

>最大値は、双葉町の4~7歳の男児2人が70歳までに受ける線量の2.5ミリシーベルト以上~3.5ミリシーベルト未満だった。県は国際放射線防護委員会 (ICRP)の勧告で、平常時の被ばく線量の基準が年間で1ミリシーベルトと示されていることなどから、「健康に影響の及ぶ数値ではない」としている。



「健康に影響の及ぶ数値ではない」と言われたって、心配になるのが親というものでしょう。

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年10月21日(金)

 

    


【郷原氏と共闘効果で橋下を打ち破れるか!?】平松市長「(郷原氏と)共闘させていただきたい」

2011-10-21 13:58:14 | Weblog

大阪府知事選・郷原信郎氏の出馬について。- 2011.10.21

【大阪ダブル選】平松市長「(郷原氏と)共闘させていただきたい」 - MSN産経ニュース

>大阪市の平松邦夫市長は「正義というものに対し厳しい目を持って
おられると思う。大阪市を守る、市民を守るという形で一致できる候補なら共闘させていただきたい。府市連携、都市間連携、広域連携に理解のある人に知事になっていただきたい」と語った。



郷原氏がまだ出るとも言ってないのに、平松市長もノリノリになってるようですね。

大阪市が自前の火力発電を作る計画があるように、郷原氏にも大阪府として火力発電計画を打ち出して欲しいものです。

郷原氏と平松氏がダブル選で共闘姿勢を見せる事ができれば、市長選でも橋下氏を打ち破る事ができるかもしれませんね。


 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年10月21日(金)

 

    

 

 

 


【暫定基準値を今すぐ撤廃してWHO基準にしろ!?】規制値「厳しくなる」=食品ごとの放射性物質-厚労相

2011-10-21 13:30:17 | Weblog

食品安全委の生涯被ばく基準100ミリシーベルト案について。-2011.07.22

時事ドットコム:規制値「厳しくなる」=食品ごとの放射性物質-厚労相

>政府は現在、東京電力福島第1原発事故を受けて暫定規制値を設けているが、改めて放射能の影響を評価し、正式な基準の作成を進めている。



とりあえず、3月17日に決めた暫定基準値を今すぐ撤廃すべきですね。

食品に関して放射線の基準値は今までなかった(水道に関しては自治体であった。)のでこれから作るという事ですが、「厳しくする」というのであれば、WHO基準にするのが当然でしょう。

といっても、「厳しくなる」なんて言っても、ユルユルになりそうなのは目に見えてるわけで、注視していかなくては・・・。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年10月21日(金)

 

    


【しかし、死者続出なのは否定しようがない事実だ!?】作業員死亡「被ばく関係なし」=死因を公表-東電

2011-10-21 12:53:09 | Weblog

福島第1原発・作業員の急性白血病の死について。- 2011.08.30

時事ドットコム:作業員死亡「被ばく関係なし」=死因を公表-東電

>東京電力は21日、福島第1原発で作業中に体調不良を訴え6日に死亡した50代の男性作業員の死因について「後腹膜膿瘍(のうよう)による敗血症性ショック」と発表した。被ばくとの因果関係はないという。
 東電によると、男性は8月から同原発で働いており、累積被ばく量は約2ミリシーベルトだった。

 

 


死因なんて医者によってどうとでもできますからね。

限りなく怪しいと思います。

いずれにしろ、原発事故現場で作業中に死亡している作業員が続出してるのは否定しようがない事実なわけで。

その事を作業員たちはどう考えているのか・・・。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年10月21日(金)

 

    

 

 


【これは良案!?】「廃炉交付金」創設を要望へ 福島県の原発周辺自治体

2011-10-21 11:21:12 | Weblog

自主避難の補償問題・原賠審での意見陳述について。- 2011.10.21

asahi.com(朝日新聞社):「廃炉交付金」創設を要望へ 福島県の原発周辺自治体 - 社会

>東京電力福島第一、第二原発周辺の8町村と各議会でつくる「双葉地方電源地域政策協議会」が、21日に国に「廃炉交付金」を創設するよう要望することがわかった。第一原発の廃炉が決定的な中、廃炉後も交付金の配分を受け、急激な歳入減を避ける狙いがある。

 双葉町、富岡町、川内村など8町村の首長や議長らが21日に首相官邸や経済産業省などを訪問。「廃炉後も地域の自立的発展が図られるよう、新たな交付金制度を創設すること」などを求める要望書を提出する予定だ。

 



これは良案ですね。

全国の自治体も原発交付金を「廃炉交付金」に切り替えていけばいいですね。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年10月21日(金)

 

    


【郷原氏なら絶対勝てる!?】大阪府知事選、郷原氏に出馬要請 民主 本人は関心示す

2011-10-21 07:36:42 | Weblog

大阪府知事選・郷原信郎氏の出馬について。- 2011.10.21

asahi.com(朝日新聞社):大阪府知事選、郷原氏に出馬要請 民主 本人は関心示す - 政治

>11月に見込まれる大阪府知事選で、民主党幹部が16日、弁護士の郷原信郎氏(56)に立候補を要請したことがわかった。郷原氏は朝日新聞の取材に「興味があり、検討している」と語った。民主側は近く、郷原氏と擁立の条件などを最終調整するとみられる。



これは凄いですね。

「九電やらせ」の件ではヒーローですし、たしかに出れば当選間違いなしでしょうか。

しかし、一方で小沢の陸山会事件で小沢擁護の姿勢が、自公の支持を取り付けられるか微妙ですね・・・。

う~ん、それでも出馬してほしいところ。

丸山和也よりは遥かにマシでしょう。

 

■ぼくのツイート。

Twitter / @poponpgunyan: 大阪府知事選。教育条例案、WTC移転問題、財政黒字化 ...

ぽぽんぷぐにゃん

大阪府知事選。教育条例案、WTC移転問題、財政黒字化もウソ、そして誰も理解できない大阪都構想・・・。数々の橋下維新の会の悪政を終わらせるためには、郷原氏は”勝てる”候補として最良の候補だと思います。


(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年10月21日(金)

 

    


 

 


【これで東電の責任がハッキリと!?】東電に免責不適用は誤り…株主が提訴、国は反論

2011-10-21 05:54:12 | Weblog

自主避難の補償問題・原賠審での意見陳述について。- 2011.10.21

東電に免責不適用は誤り…株主が提訴、国は反論 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

>国側は「東日本大震災は免責規定が適用される『異常に巨大な天災地変』には当たらず、東電が損害賠償責任を負うべきだとした対応は適法だ」と、これまで政府が示してきた見解と同様の主張をし、請求の棄却を求めた。

 

 


まあ当然。

これでもう東京電力も免責を主張する事もなくなるんじゃないでしょうかね。

財務省は東京電力を潰して消費税増税したいようですから、東京電力が潰れるか国有化されるのは間違いないんじゃないでしょうか。

消費増税は阻止しなければなりませんが。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年10月20日(木)

 

    


【結局、どっちつかずの発言しかしない小沢!?】TPP問題:小沢元代表「原則は賛成」の一方で対策必要

2011-10-21 05:48:07 | Weblog

上杉・岩上氏と読売新聞記者の口論について。- 2011.10.21

TPP問題:小沢元代表「原則は賛成」の一方で対策必要 - 毎日jp(毎日新聞)

>民主党の小沢一郎元代表は20日、フリー記者らとの会見に応じ、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に関し「自由貿易は日本に大変有利で、原則は賛成 だ」と述べる一方、「国民の生活を守る対策が取られないうちにやるのはちょっと早計ではないか」と慎重派にも配慮を示した



結局、小沢ってどっちにでも取れるような、どうでもいい発言しかしないんですよねえ・・・。

この辺が実に政治家らしいというか、昔の政治家というか。

小沢の影響力低下も関係してると思いますけどね。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年10月20日(木)

 

    


【日付で補償線引きの危険性に注意!?】「自主的」避難の補償、前向きに検討~原賠審で初ヒヤリング

2011-10-21 05:21:22 | Weblog

自主避難の補償問題・原賠審での意見陳述について。- 2011.10.21

「自主的」避難の補償、前向きに検討~原賠審で初ヒヤリング | OurPlanet-TV:特定非営利活動法人 アワープラネット・ティービー

>東京電力福島第1原発事故の賠償の枠組みを検討している文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会(会長・能見善久学習院大教授)は20日の会合で、自主避難に関するヒヤリングを実施し、自主避難者に幅広く補償する可能性を示唆した。また、避難しなかった人についても賠償の対象として検討する方針を確認した。次回の会合で方向性が示される。

 



まあ、自主避難者への補償がされそうな事にはとりあえず良かったかなと。

ただ、この原賠審の能見会長は「補償を日付で線引きする」事をあきらめてない様子。

能見会長は爆発の危険性云々と言ってましたが、なんの論理性も合理性もないですし、事故も収束してない現状、そして、次々と高放射線量が見つかり、報道されている現状で、日付で線引きすること自体がそもそもナンセンスです。


まだまだ「補償の線引き」しないように多くの人に訴える事が重要だと思いましたね。

それと、避難しない人についての補償する事についても良い事だとは思いますが、対象がたとえば福島県民全員なのかどうかも気になりますし、それによって補償される額が少なくなるという事も当然予想される事。

やはり、まだまだ安心できないと思いますねえ・・・。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年10月20日(木)

 

    


【橋下知事は府民に96億円を返せ!?】WTC購入費返還を 市民団体、橋本知事相手に住民監査請求

2011-10-21 05:12:25 | Weblog

東京・大阪の100万kw級火力発電所計画について。- 2011.09.23

ヘッドライン | 政治 | WTC購入費返還を 市民団体、橋本知事相手に住民監査請求 - 47NEWS(よんななニュース)

>耐震性について十分な調査をせずに大阪府咲洲庁舎(旧ワールドトレードセンター=WTCビル、大阪市住之江区)を 購入したのは不当などとして、ジャーナリストや弁護士、団体職員らでつくる市民団体「橋下徹さんが元のテレビタレントに戻られることを願う大阪府民の会」 のメンバー55人が19日、府監査委員に対し、同ビルの購入費用など約96億6千万円を橋下知事に返還させるよう求める住民監査請求をした。



議会で2度も否決されたのに、それでもゴリ押しでWTCを購入したわけですからね。

で、たった震度3でWTCはボロボロに・・・。


これで橋下府知事の責任が問われなかったら、許せない話ですよねえ。


あ、だから市長選に乗り換えるつもりなんでしょうか・・・。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年10月20日(木)

 

    

 


【読売はタダの荒らし!?】「ルール違反だろ!」小沢一郎会見で″場外乱闘″ 上杉隆氏らと読売記者が口論に

2011-10-21 04:27:06 | Weblog

上杉・岩上氏と読売新聞記者の口論について。- 2011.10.21

「ルール違反だろ!」小沢一郎会見で″場外乱闘″ 上杉隆氏らと読売記者が口論に - BLOGOS編集部 - BLOGOS(ブロゴス)

>10月20日、自由報道協会が主催した小沢一郎・民主党元代表の記者会見で“場外乱闘”が勃発した。司会の進行を無視して、小沢氏に質問をぶつけまくった 読売新聞の記者に、同協会の暫定代表でフリー記者の上杉隆氏が「あんたルール違反してるんだよ!」と激高。会見終了後も、上杉氏に加えてフリー記者の岩上 安身氏も読売記者に詰め寄り「なんであんな質問をしたのか!解答をさえぎってたら質問にならないでしょ」と抗議した。読売記者も「会見であれぐらいは普通 だ」と抗弁したことで十数分に渡って大騒ぎになってしまった。

 

 

■読売記者の質問は34分あたりから。

■岩上・上杉と読売の口論は1時間あたりから。

小沢一郎民主党元代表・全国民参加型記者会見 主催:自由報道協会 - ニコニコ生放送

 


重要なのはルールを守らずに質問を続けた事でしょう。

それを注意されても、それを無視して自己弁護に終始する読売の記者は、単なる会見「荒らし」ですね。


この読売記者は「スエツグ(?)」という名前か。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年10月20日(木)