アメリカ・ウォール街デモについて。- 2011.10.03
時事ドットコム:68~70歳引き上げで議論スタート=年金支給開始、慎重論も-社保審部会
>社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の年金部会は11日、2025年度(女性は5年遅れ)までに段階的に65歳に引き上げることになっている厚生年金 の支給開始年齢を、68~70歳にさらに引き上げることや、65歳への引き上げ時期の前倒し案の検討に入った。政府・与党が6月に決定した社会保障と税の 一体改革案を受けた。だが、現状で65歳までの雇用確保は進んでいないとして、出席者からは慎重論が相次いだ。
しかし、これじゃあ年金払おうかって人がさらに減るんじゃないでしょうかねえ・・・。
消費税は上がるわ、年金はもらえないわじゃ、国民の生活は苦しくなるばかりですが。
■あと、思った事をツイート。
厚生労働省は厚生年金を非正規にも加入させようとしてるけど、今日のように年金支給開始が68~70歳になるなら非正規は払わんというか、よう払えんやろと。>非正規労働者の加入要件緩和へ 厚生年金で厚労省検討(共同通信) http://t.co/KnjTiktY
そういえば、民主党がマニフェストに掲げていた「最低保障年金」ってどうなったん?・・・って思ったら、今年の5月に「見送り」してたんやねえ。>最低保障年金導入事実上見送りへ 民主党年金改革案(MSN産経ニュース) http://t.co/dfamgmTa
ホント、先が見えない世の中ですね・・・。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年10月10日(月)