橋下知事、大阪市長選出馬に言及 「大阪都」念頭か - 47NEWS(よんななニュース)
>知事は、大阪市解体を軸に府と市の二重行政解消を目指す「大阪都」構想を唱えており、自ら市長に就任して一気に実現を図ることを念頭に置いているとみられる。
(関連)大阪府と大阪市による“二重行政”というのがここ数年、橋下徹氏が大阪府知事に就...(Yahoo!知恵袋)
そもそも、橋下知事の言う「二重行政」が何なのかさっぱりわかりませんよね。それがどれほどのムダになっているかも、数字で全然示さないから全くわからない。
仮に橋下知事のいう「二重行政のムダ」があるとして、それを「大阪都」にすれば解消できるという理屈もさっぱりわかりません。
二重行政のムダがあるというのなら、今すぐにでも大阪府と大阪市が話し合って解決できる問題なのではと思いますけどね。本当にそうであるならば。
まあ、知事を辞めて大阪市長選に出てもらったほうが助かりますが・・・。
橋下に負けないように大阪市の平松市長にも頑張っていただきたいですね。
(関連)【大阪市議補選】大阪市議補選でも争点の「二重行政」とは(朝日新聞)
>府と市の業務が重なる「二重行政」の解消が争点の一つになっている。大型体育館や図書館といった公共施設を府と市でそれぞれ抱えていることについて、各陣営は「無駄で統合すべきだ」「なくなると困るものもある」などと主張をぶつけ合っている。
府と市の図書館とか施設があるとが「二重行政のムダ」なんですか。なんだそれ?
図書館を減らしたり施設を減らす事は住民サービスの低下に繋がるだけで、これをムダと言うのは乱暴にも程があると思いますね。
こんな低レベルな事を橋下知事は「二重行政のムダ」といっていたわけですか。
アホらしい・・・。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2010年12月4日(土) ♪
阿久根市:竹原市長が失職 出直し市長選へ - 毎日jp(毎日新聞)
>解職賛成票が有効票の過半数を占め、竹原市長は失職した。
決まったみたいですね。

>深夜の囲碁ゲームで壊れる寸前
何しとんねん!って感じですね。本当に壊れちゃったんでしょうか。
どうせ囲碁をやるなら、小沢と対極して白黒ハッキリつけるべきじゃないですかね。
うまいっ!(うまくない、うまくない・・・。)
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2010年12月4日(土) ♪
>ただ、阿久根市選挙管理委員会は期日前投票に不正があるという申し出があったとして期日前投票の総数を点検するため期日前投票分の開票作業を一時、中断しました。その後、総数を確認したとして作業を再開しました。
やけに開票が遅いと思ったら、こういう理由だったんですね・・・。竹原市長側から「ものいい」が付いたんでしょうか。
阿久根市・竹原市長の失職について。- 2010.12.05
現在、どちらも4700票と同数の拮抗状態。
前回の市長選も僅差で竹原氏が勝ったから、今回も僅差で決着がつくんでしょうかね。
<武器輸出三原則>首相、見直し巡り苦悩 福島党首と会談へ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
>決定を一任された首相は、社民党の福島瑞穂党首と6日に会談した上で決断する意向だが、どちらを選ぶにしろ難しい判断となる。
ほんと、菅内閣は「非核三原則」の見直しとか、この「武器輸出三原則」の見直しとか、放っておくとトンデモない方向に行きそうですね。
今まで見直さなくてもうまくやってこれたんだから、見直す必要もないと思いますけどね。
これは社民党に頑張っていただきたい。
@nifty:デイリーポータルZ:日本一のシャッター街・阿久根
>・住民のために一所懸命やってくれている。
・税金は安くなるし、いいことしかない。
・何度リコールしても同じこと。またあの人が当選する。
と、大絶賛。少なくとも私が聞いた限りでは支持率100%だった。
へえ、意外ですね。という事は、阿久根・竹原市長のリコールは不成立?どうなんでしょう。
まあ、前回の選挙結果をみてもリコールは成立すると思いますけどね。
前回は僅差で竹原氏が勝ったという結果でしたからね。
それにしても、阿久根市のシャッターのトリックアートが一層物悲しいですね・・・。ほんと、地方の経済事情は厳しいというか厳しすぎますね。
これは阿久根市だけが解決できる問題ではなく、やはり国がなんとかしなければならない問題でしょう。
asahi.com(朝日新聞社):ウィキリークスに強まる包囲網・・・でも米捜査は足踏み - 国際
>欧米では創設者のジュリアン・アサンジュ氏(39)を罪に問う動きが高まり、サイトの関連サービスを停止する動きも相次ぐ。凄いですね。最初は「強姦」という別件逮捕で拘束しようと思っていたアメリカも、だんだん手段を選ばないようになってきたような・・・。
それにしても、ここまでくるとジュリアン・アサンジュ氏が拘束されるのも近いような気もして心配ですね・・・。
しかし、ネットで流出させてしまえば止めようがないわけで。最終的にはファイル交換ソフトなどの「P2P方式」に行き着く事になるんでしょうか。
まあ、ウィキリークスだけを潰しても全く意味がないとは思いますけどね。
【MHP3】モンスターハンターポータブル 3rd HR345
>265 名前: 枯れた名無しの水平思考 [sage] 投稿日: 2010/12/05(日) 08:07:46 ID:AGJnz84d0
バグ
①端材と交換出来る素材をアイテムポーチに入れる
②オトモ武具屋で端材入手→ポーチから素材を渡す
③ポーチの中身を見ると素材が残ってる
早くもモンハンのバグが発覚したみたいですね。同じ素材を増殖させる事で、それを売って金にするという、お金の増やし方の技ですが、あまり意味がないですね。
いや、ちょっとは意味あるか。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2010年12月4日(土) ♪

玉置浩二が体調不良で生放送をドタキャン - 速報:@niftyニュース
>関係者によると玉置は「全国ツアーの疲れがたまっており、最近は風邪気味で体調を崩していました」と話した。本当は精神的なものなのでしょう。それでいちいち「またトラブル」みたいに騒いでしまうと余計に悪化しそうな気がして心配ですね。
そっとしといてやれよと思いますが・・・。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2010年12月4日(土) ♪asahi.com(朝日新聞社):大村氏公約に「中京都構想」 県と市を再編 愛知知事選 - 政治
>名古屋市など都心を分割して公選の区長が住民に身近な予算を決める「特別区」のような形に再編し、愛知県を「中京都」とする方向で検討されている。愛知県と名古屋市で重複する行政機能を簡素化し、効率化するのが狙いだ。
思いっきり橋下知事のマネというのが、大村らしい中身のなさというかなんというか・・・。
それにしても、よく「二重行政の解消」が言われますが、実際のところどれくらいの弊害になってるのか具体的に知りたいですね。
この辺が大阪府の橋下知事もあやふやで、ただ「二重行政の解消」を連呼してるだけのような気がします。
しかも、名古屋市を分割して「特別区」にするというなら、区役所や区議会設置等のその分の”コスト”が掛かるわけで、それがどれくらい掛かるのか示さないと本当にムダを省く事になるのかどうか疑問ですね。さらにムダが増える結果になりそうな気もしますが・・・。
「二重行政」を解消したいだけなら、なにも「中京都構想」を持ち出さなくても、解消できる問題だと思うんですがね。
今すぐにでも河村市長と愛知県知事が話し合って解決できる問題だと思うんですが・・・。
それに、たとえムダが省けたとしても、イエスマンの区長が増えるだけで知事の強化権限になるだけなら「地方分権」の観点からも疑問ですし、「平成の大合併」のように住民サービスが低下する結果にしかならないのでは。
とにかく、具体的な数字で出してこれだけの「ムダが省ける、税金が浮く」というのを示していただきたいですね。
税金が浮いたはいいが、住民サービス低下になるなら意味ないと思いますが。
河村氏の「市民税減税」のように・・・。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2010年12月4日(土) ♪
逗子市長選きょう5日告示、現新3氏の争いか/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
>投開票は12日。2期目を目指す現職の平井竜一氏(44)、いずれも新人で元市議会副議長の松本治子氏(68)、
三つ巴だけにチャンスはあると思いますね。
「池子の森」問題も重要ですが、それだけでなく幅広い層が支持できるような訴えをしていただきたいと思います。
岡田氏、社民と関係修復期待 福島氏は「連立復帰ない」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
>一方、福島氏は4日の民放番組で「連立(復帰)という話はまったくない」と明言、沖縄県名護市を米軍普天間飛行場移設先とする日米共同声明の見直しを連立復帰の条件に掲げた。
普天間問題でひっくり返しておきながら、「連立復帰」とは虫のいい話ですね。岡田もだんだん調子のいい野郎になってきましたね。
しかし、連立復帰は無理としても、是々非々での協力関係は続けていただきたいと思いますね。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2010年12月4日(土) ♪