goo blog サービス終了のお知らせ 

安人(あんじん)の日記

79歳の男性です 昨年春 息子家族と同郷で 神奈川・横須賀から
埼玉三郷に転居して来ました

宜しくお願い致します

走水の初詣の後 観音崎に・・

2018-01-11 05:34:44 | 観音崎公園~

 

此の日は土曜日でした

寒いから人も少なかったですね

 

砂浜が台風で通れなくなってました

流石 東京湾ですね

多くの船が行きかいしてます

釣りの様ですね

海水浴の方 これ以上は危険です

と言う意味でしょうね

 

売店も人は少ない様です

 

随分と長い船ですね

何を運搬してるのでしょうね

 

千葉の工場の煙突の煙り 

真っすぐに昇ってますね

珍しいです

 

有難う御座いました


観音崎フェスタ

2017-11-11 05:00:33 | 観音崎公園~

 

観音崎にガリバーは上陸したのでしょうかね?

 

毎年 このイベントには歩いて居ますね

久里浜の火力発電所です

 

チョット早かったので人は少なかったですね

 

 

長閑ですね

 

ステージでは若い女性が踊ってました

 

舞台の下から撮る人が居るからでしょうか?

制限が有りました

 

灯台を一周するボート

も出て居ました

 

↑ この船は釣り船の様ですね ↑

 

 

一周が500円でしたね

軍港巡りの会社が

運航してる様でした

 

 

 


11月3日 観音崎フェスタに出かけました

2017-11-09 05:07:57 | 観音崎公園~

 

起きた時はどうかな?って感じでの天候でしたした

 

カミさんとお出かけです

 

観音崎フェスタです

毎年行われます

 

 

少し早い時間だったみたいで人も

例年より人が少ないかな~

 

 

 若い女性が舞台で踊ってました

 

曲に合わせて踊ってる方もいました

歌手の卵でしょうか~

 

ローアングルで写す方が多いのでしょうかね?

  

 地元の学生さんも。。

家族の方も多かったですね

 

東京湾入り口の観音崎です

灯台は無料でこの日は入れます

カミさんとお出かけで流石に灯台は

歩けないパスました

 

平日は数百円は掛かります

 

 

素敵な 雰囲気の家族連れですよね  大好きです

 

沢山撮りました

 

後日upしますネ

 

その間にお世話に成ってる イゴ爺さんの

井の頭公園ストリートライブの様子がupされるかもね

 

お願いしてるので

 届き次第 リンクさせて頂きます

 

宜しくお願い致します


21日 ジムから帰り 一寝入り後 散歩です

2017-09-23 05:16:18 | 観音崎公園~

 

21日 昼寝後の散歩です

 

行く途中ですね

散歩の途中です

 

民家の花です

 

 

綺麗に育てれてますね

 

 

トンボ メダカの小川・・

 

何回かupしましたよね

 

スイセンは終わってました

 

メダカは見えませんね(笑)

 

 

スイセンも終わってました

 

 

下水処理場の水です

浄化しても。。

 

こんな感じですね

 

錦鯉 一杯い泳いで居ましたね

元気に泳いでいるのでそれなりに浄化されて・・

 

 

元気に泳いでいます

何時頃頃かな~

亀も居ましたね

スイセンも綺麗でした

 

 

 

 

 有難う御座いました(^_-)-☆

 


9月9日 早朝散歩のうみ風公園です

2017-09-10 05:05:56 | 観音崎公園~

 

 

この日は9日 5時過ぎのうみ風公園

10時過ぎからは 馬堀海岸散歩

15時過ぎにマタマタうみ風公園です

 

この写真は Twitterで使用しました

玄関前からうみ風公園方面です

 

昨日同様にまだ停泊しています

甲板にはライトが点いて居ました 

右の方 お話しました 素敵なカメラ持参でした

お互いに朝日狙いの様です

 

 

千葉方面から明るく成って来ました

 

散歩中の方です

竿をお持ちでは無いですね

何を運搬してるのでしょうね

違った形の船ですね

 

 

 

朝日を見て居られますね

綺麗でした

 

雲に隠れる瞬間です

 

続きが有ります

 


昨日に続き うみ釣り公園です

2017-07-26 05:02:03 | 観音崎公園~

 

昨日に続きます

 

 

 

朝日も大分 昇りましたね

 

市の花 浜木綿です

 

地下上では 横須賀が北限と聞きましたね

 

 

 

花が散るとこんなに成るのですね

 

 

 

 

 

 

 

 

沢山釣れると良いね

 

 

 

 

 

 

うみ釣り公園 これで帰りますね

 

有難う御座います

 

 

本当は10月が切りが良いから

少しお休みしようかと

思っていましたが

 

田舎で色々と有りました

 

何回か足を運ぶようになり

今のネタが無くなったら

お休みさせて頂きます

 

終わりましたら又 宜しくお願い致します

 

素敵な写真が撮れましたら

upするかも知れません

10月で10年だったんですよ

今の状態では乱雑に成ってる様です

 

 


今日はうみ釣り公園です

2017-07-09 05:01:15 | 観音崎公園~

 

何回か来ています

うみ釣り公園です

昨日の釣果が記載されてます

ネットでも見れるそうです

行った日は7月2日  日曜日でした

 

昨日の釣果は良い方なんですかね??

昨日の釣果をこの日にすると~

どうなんでしょう お一人何匹ですかね

横須賀のうみ釣り公園はそれでも有名です

 

 

 

 右の葉っぱは「横須賀市の花」はまゆうです

 

  

 

 

縁台将棋はうみ釣り公園ではメジャーです

 

関係ない話ですが 今まで書いてなかったのですがね

現役時代の会社の「将棋部」は

有名でした

 

学生将棋で名前を轟かし大学の猛者が

入社していま来ました

そして師範は初代竜王のあの先生です

当時の米長8段にストレートで勝利され

初代竜王に成られました

 

島 朗 (現)九段です

嬉しかったな~ 川崎の会場に応援に行きました

 

翌年はあの有名すぎる 羽生さんが・・

それ以来 羽生時代です

私は二枚落ち(飛車&角抜き)

で指導頂きました

10年位(余り)で終わりました

タイトル保有棋士の先生の講師料が凄いのです

会社の将棋部では「賄い切れない」

 

この思い出は一生の宝物です

息子も 武道館の大会に応援に来てくれました

帰りの 東京駅 地下街での食事目当てでしたね

武道館で仲間の前で

指導対局が行われ2枚落ちで勝利しました

一般に2枚で勝てれば初段とか言われた時代です

とても忘れられない思い出です

長く成りましたがこの記憶は絶対忘れないです

 

今 若手の彼が活躍してもう一度将棋熱の復帰を・・

因みに

 あの有名な 大山康晴 15世名人は

私と同じ岡山出身です

だからどうなのと言われても困るけど・・

 

息子は観覧席から 有名な禿頭の

 

頭を撮ったりで元気に遊んでいましたね

 

このちびっ子たちはお父さんに

釣りを教わってるのでしょうかね

 

チョット 自慢しすぎでしたかね(笑)

有難う御座いました 

 この思い出はあの世まで持っていきます

 

将棋を指せて良かった~


観音埼昨日に続きます

2017-07-04 04:56:59 | 観音崎公園~

 

昨日に続きます 

トトンネル方に行くと ・・・

 

 

結構綺麗の咲いてました

 

アジサイの新種だそうです

良く違いが解りませんね

 

名前 付けたいと思ってきたのですがね??

パスしました

花の事は特に解りません 泣(-_-;)

 

6月30日までです

 

 

これが親アジサイだったと~??

 

 

管理事務所の様です

電波塔の様です

 

東京湾の船の安全を守る

海上保安庁の管理の様です 確か?

ここのBBQは有名です

この日はうみ風公園の方が多かった??

 

帰りにご自宅のキュウリをパチリ・・

良いなぁ~

こんなスペースが有ってネ

 

 


6月24日 早朝散歩の午後 観音崎です

2017-07-03 05:06:13 | 観音崎公園~

 

昨日に続きます

 

うみ風公園から帰って来ました

 

朝食食べて 観音崎に向かいました

  

岬方面に 散歩です

 日曜日が雨の予報です

ネタ探しです

 

 

観音崎ホテルにに着きました

 

京急電車が計画完成した ロッジ風の?宿泊施設

 京急 観音崎ホテルは有名です

社長も来れれてイベントが行われたそうです

1週間~10日位前 敷地内に完成です

私が

散歩した日も

も多くの部屋の

清掃をされてましたえね

料金等はご確認を..

 

宿泊用です お風呂は ホテルで利用出来ます

変わったた仕組みです

キット人気が出るでしょうね?

ホテルを後にして。。

 

新種のアジサイを紹介です

名前を付けて下さいと・・

 

 

 

後で紹介しますね

 

 

お馴染みの船の運航司令塔です

海上保安庁の司令塔??見たいです

 

近い内に 横浜に移動とか。。

この司令塔は乗るのでしょうね~

この塔が無ければ始まらない?

 

 

 

詰らない自慢ですがね

 

観音崎海岸・・

 

猿島も有名です