中央公園から猿島を 撮りました
マンモスマンション 中央公園直ぐそばです
私が住んで出た 隣のマンションです タワーハウス だったかな?
この写真には 写ってるかも~・・・??
横須賀 思い出写真です
2016年 9月です
この時は三郷市民は 考えても居ませんでしたネ
中央公園から猿島を 撮りました
マンモスマンション 中央公園直ぐそばです
私が住んで出た 隣のマンションです タワーハウス だったかな?
この写真には 写ってるかも~・・・??
横須賀 思い出写真です
2016年 9月です
この時は三郷市民は 考えても居ませんでしたネ
懐かしの 三笠公園 チケット販売所です
バルチック艦隊と戦った 勇士・・
東郷平八郎元帥の像が建ってます
三笠公園 猿島航路乗船所
私が最後に乗船し 猿島 探検した後 2日目に 発熱で 入院しました
それが原因で 三郷での同居を 決めました
思い出深い 三笠公園~ 猿島航路です
今はそれなりに元気で 新築で 息子家族と7人家族で暮らしています
思い出多い 三笠公園です&猿島航路です
横須賀市立 海辺釣り公園です
幼稚園児がチューリップ植えたのでしょうね
高齢者の 将棋も 木陰で指して居られました
私も 時々・・中には 手も足も出ない 強豪も・・
千葉の工業団地も直ぐ近くに見えますね
千葉県の山の中腹に 像が見えますね 直ぐ近くに。。
滅多にしか見えません この日は快晴だったのでしょうね
千葉の工業地帯 目に前です
懐かしい 猿島です
うみかぜ公園 幼稚園児の遠足でしょうか~ 可愛いです
2016年 3月です
卒園の 遠足でしょうかね~ 可愛いですネ
思い出の横須賀 うみかぜ公園です
自宅マンション()7階の自宅です 夕日が沈んでいます
正面が横浜地方裁判所です・・
私のマンションだったこの高さ 京急電車の 真上ですが移転後は??
海を埋め立て 大きな土地が出来ました そこに移転でした
うみかぜ公園もそうですね 埋立地です
こんな素敵な横須賀で暮らしていました
孫達は 新年・・夏休み 競争で遊びに 来てました
京急 県立大学駅です 私が47年前は 安浦駅 20年位前に県立大学駅に・・
有料 有人フォーム 目の前に出来て・・私も??考えました
今は息子かぞくと同居で 埼玉 三郷に来ています
今日も一日が 終りました
湘南国際村から 徒歩で 海岸に向かって歩きました
自家野菜も 多く販売されてました
ここの湧き水は有名で 一度だけですが 仲間 4家族で頂に来ましたね
海岸に近くなりました
左が車の トンネルです
海岸に 下って来ました
この続きが 昨日の横須賀 立石海岸です
自宅前の 京急電鉄 県立大学です・・・
徒歩5分の県立大学駅
京急電鉄の駅名変更 全線で変更の中 4~5駅は残った様な気がします
その中に入ってたような~~ そんなにも有名駅???
夕暮れ 夕日と共に西日の沈みを見て居ました ステキなマンションでした
春には こんな風景も見られましたネ
京都 亀岡市から引っ越してきた 横須賀の町・・
偶然ですが・・降りた横須賀中央 タクシー広場で・・
何と 横須賀 屈指のスターが3人前で並んでました
私は全然知りません 通り掛かりの 中学生が 百恵ちゃん・・
後に成って 素晴らしい思い出でしたね 👏
兎に角 思い出一杯の 横須賀・・
人口減なんですよね~ 私の時代は 43万人
段々減って 30万人も???
そう言えば 大臣・首相のご自宅 近かったな~
徒歩で良く出かけましたね
近くにトンボ&メダカの池が有りました
2016年 3月でした
綺麗でした ネタの無い時は うみかぜ公園 一回り・・
チョット寒かったかな?
米軍基地です ラグビー場の証明です 中にはボウリング場も
私も投げた事が有りますね
懐かしい 横須賀 うみかぜ公園です
マンションから 徒歩 7分です
ジムに通い出して チャリは 辞めました
出来るだけ 歩きます
マダマダ 残ってます 鳥達が喜んでいます
三浦半島は 沢山咲いてました 懐かしいです^^^
大分 終りでしょうか~ 元気が無いです
明日に続きます
明日は・・夫婦で 2ヶ月に一回の 病院です
これが 横須賀の消防出初式の私が撮った 写真 最後かも知れません
島は 無人島 猿島です
三笠公園から 遊覧船が出ています
これからも 時々 懐かしい 写真 UP したいです
宜しくお願い致します
うみかぜ公園で 毎年 行われます
消防車の後ろは 千葉の 工業地帯です
今年 大臣なられた議員さんも 参加されました
思い出の 横須賀です...