美しい植物写真と、感銘深い撮影記に魅せられて、
オトウチャンと私が待ち兼ねちょったご本が、今日、アマゾンから届きましたぁ~♪
『レッドデータプランツ増補改訂新版』絶滅危惧種図鑑でありますぅ~♪
詳しくは、ここをクリックして、お読みください。
好奇心のカタマリのリーちゃんが、やって来て、注目してまーす!!
「オカアチャン、それ、なにぃ~??」 by リサ
なんでも、自分のためにあると思うてるらしいリーちゃんでありますぅ~(笑)
さっそく、2003年出版の本と、2015年の新版を、見比べてるオトウチャン~♪(笑)
たとえば、私の好きなヒメユリの項目の前後に、いくつも項目が増えてる新版でありまーす!!
「わぁ~ぃ!!見ゆぅだけでも、愉しいがやきぃ~!!」 by ママ
「見ゆぅだけやったら、なんちゃーじゃない!!
行って探すがが、オモシロイやないかぇ―!!」 by パパ
ごもっともやけど~あんまり正論すぎるぅ~♪(笑)
まぁ、それはそうやけどね~♪(トホホ)
「なーんだ!!オトウチャン、焼きカツオ食べるがやないがぁー?? ガッカリやわー」 by リサ
「それは、アンタが勝手に決めたことやないの~♪」 by ママ
リーちゃん、心底失望してもぅた、みたいですぅ~♪(笑)
今日は、かかりつけ病院での定期検診の日で、町の恵比寿商店街にあるS先生の病院へ行きましたぁ~♪
なぜかとっても混んでいて、ようやくお薬を調剤薬局で貰ってオモテに出ると、すっかりたそがれていて…
いつもの町が、私の好きな昭和ロマン風に色づけられてステキになってたので、大喜びで撮りましたぁ~♪(喜)
私の子供の頃には、栄えた町だったけど、
最近は衰えのいきおいが止まらなくて…ちょっとむごいなぁ~(トホホ)
町の明かりは点ってるけど、閉店した店の方が、多いのですぅ~。。。
レッドデータプランツの本、欲しいです。
アマゾンで手に入れたのですね、後で見てみます。
さて、ちょっとショックな話かもしれません。
というのは、あなたのブログの海賊版が出ているのです。
http://devitalized22.rssing.com/chan-11925344/latest.php
これがその海賊版で、クリックしていただくとわかります。
退治方法は、
http://blog.goo.ne.jp/nature5656/e/2664b098a0d6f599c7127892b1bd7f6e
こちらにわかりやすく書いてありますので。
でも退治するかどうするかはあなたの判断です。
人間関係とか様々な理由があって消した記事も、海賊版には残っていた、
という例も知っていますし、海賊版を作っている会社は、
あなたが書いていない記事を差し込んだり、載せていない写真を載せる事もできます。
私はもちろん退治する方がいいと思います。
リサ・パパにも相談なさって下さいね。
植物や動物の絶滅危惧種が増えるのはさびしい、切ないことですね。進化の過程での自然淘汰ならある程度仕方がありませんが、ヒトの活動が原因でとなると・・・
我が町はもっともっとさびれています
室町のある時期に賑わった近隣の指宿もさびれてます
『ロマン』⇒『マロン』に見えるとおっしゃったsakurakoさんも思い出しました
自然がすこしづつ崩壊して居るのかな?
通院お疲れ様でした。待たされた代わりに、ご褒美もあったのですね。
黄昏の昭和ロマン風が見られて良かったですね。
↑sakurakoさん、『ロマン』⇒『マロン』に見えるとおっしゃってましたね。私も思い出しました。
眺めているだけで楽しいでしょうね~
あらあら、リサちゃんは焼きカツオが食べたかったんですね~
もっとおねだりしたら貰えるかもしれないよ~リサちゃ~ん
家にあるモノは全てニャンコのモノかもしれませんね
通院の帰りの風景が素敵、時々、昭和の時代が懐かしくなります。
海賊版のこと、全く知識がないので、少し勉強してみたいと思います。
私のように、格別目立たず、人気のないブログをなぜ??との思いが、正直なところです。
『レットデータプランツ』は、価値のある本ですよ~♪
ブログ『みかんの花日記』のみかんさんの手になる植物写真と撮影記が、注目されます。
昔の映画でヒーローがタバコを吸うシーンがよく出て来るので、
その都度、ドキッとするくらいですぅ~(笑)
指宿もさびれてるんですか~??
昔、観光で行ったときは、めっちゃ繁盛してましたけど・・(トホホ)
『ロマン』→『マロン』ですね~sakurakoさんらしいですね~(喜)
言ってましたよ。早くていいな~。こちらはやっと彦根城の梅が咲き始めました
絶滅危惧種図鑑、貴重な本なのね
パパさんと趣味が同じって本当に羨ましいです
夕日に染まったレトロな街並み、雰囲気が有りますよ
こちらの昔からの商店街も、殆どシャッターが下りてます
大型スーパー等に人が流れたのです
それを図鑑にまとめた本は、この本以外になかったのだそうです。。
はい、通院の疲れも吹っ飛ぶ素敵なたそがれでしたぁ~♪
sakurakoさんのブログは、ひとつひとつがショート・エッセーみたいで、
ほんとにシャレていて軽妙だったこと、想い出しましたぁ~♪(喜)
本当に価値があるのですよ~♪
でも、私はその写真を楽しむことが出来れば、満足なんですぅ~(笑)
あ、オトウチャンは、見つけようと企んでるようですよ~☆
ふふふ、分厚い植物図鑑は、チエちゃんのマクラになったりしてますから~(爆)