goo blog サービス終了のお知らせ 

U-10

2012-08-17 21:13:44 | サッカー

 8月12、13日に行われた交流試合。更新の遅さからも分かるとおり、長男のプレーはもちろんチームとしてもお粗末な内容で、とても一ヵ月後に新人戦を控えているチームとは思えない。

 一部の親からは「いつになったら戦略を教えるの」と監督・コーチにクレームがあるようだが、素人目から見ても、まだそんなレベルではない。

 まあ、自分は野球だったが小学4、5年生の頃にどれだけのプレーが出来ていたかと言われると、必要以上に長男に期待するのは酷だと思いますが・・・

 長男は入団してから一度も練習を休んでいないくらい、サッカーが好きなので成長はスローだが、長い目で見守っていきたいですね。

 「好きこそものの上手なれ」by谷村有美

 頑張れサッカー小僧

 


U-10

2012-07-22 20:25:35 | サッカー

 今日は新人戦に向けた練習試合で4試合を行った。前回同様相手はほぼ5年生中心で今回も苦戦が予想された。

 前回の練習試合から中2週なので劇的に上手くなっているはずはなく、今回の課題であった「声を出す」こともクリアできず。ただ全力でボールを追いかけるといった場面は何度か見られたので一応、半歩前進といったところでしょうか。監督・コーチからはポジショニングについて何度も注意されてましたが、正直そのレベルに達していないので本人は理解できていない。やはりまだUー11の試合に出るレベルではないが、試合にでないと経験できない事も多く見ている方は複雑な心境。

 さて二ヶ月後に行われるUー11の新人戦。朗報かどうかわからないが、ルールが変わっている。3ピリオド制で1ピリと2ピリでは同じ選手は出場できない。ということで最低16人の選手が必要。今年初めてこの大会に出場するみたいだが、4、5年合わせると20人以上いるチームだけになるべく多くの選手が出場できるように監督が配慮したようです。ありがたいお話ですが、4年生中心で試合に出るレベルに達していない人も多く、はたして試合になるのか不安。

 16人のメンバーに選らばれる云々よりも、まずは自分のスキルアップ、基礎である「ボールマスタリー」の技術身につけて欲しいと思い本買いました。

 「クーバー・コーチング キッズのトレーニングメニュー集」Uー6~U-10向けの練習ですが、毎日少しづつトレーニングしてます。


U-10

2012-07-08 20:46:29 | サッカー

 息子のサッカー。今日は一ヵ月振りの練習試合。秋の新人戦U-11に向けたスタートだが5年生が少ないため4年生も全員召集された。(5年生3人、4年生15人)

 ただ相手チーム4チームはすべて5年生であきらかに体格に差が・・・

 前後半に分け全員出場させる、ポジションもまだ固定されてない、4年生の半分くらいは3年生レベルとはいえ、結果は全敗で手も足も出ず。もちろん息子は3年生レベルなので、5年生相手ではほとんどボールに触れることなく、Uー11の試合に出るレベルではなかった。

 それでも初めての試合では、試合中にスパイクが脱げる、前回の練習試合では試合中に何度もスパイクの紐がほどけるというありえないレベルからスタートしたので、今日の課題はそれをなくすことでした。とりあえず今日はその課題はクリアしたのでよしとします。

 次回は「声を出す」(今日はほとんど声が出ていない)を課題に頑張ってもらいましょう。

 


U-10

2012-06-24 21:21:55 | サッカー

 息子のサッカー。練習は週2回で2時間半程度。練習は見たことないし、サッカー素人の自分では技術的な事は教えられないので、指導者におまかせ。

 ただ日頃から言っている事は「週2回、皆と同じ練習をしていても追い越せない」

 入団当初よりはちょっとは上手くなったようだが、ベンチ入りするには程遠い。しかも最近知ったけど秋の大会は4・5年生が一緒。幸い5年生は5人しかいないが、まあ厳しいでしょう。

 

 そこで大事になってくるのはコソ練。と言っても一人で黙々と練習するタイプではないので、時間があるときは一緒に公園でボール蹴り。何度も書くが技術的な事はわからないし、下手に余計なことを言うと機嫌を損ねるので、とにかくボールに触れる事をメインに、楽しく遊ぶ感じ。ボールをキープしながら鬼ごっこをしたり、PK合戦(子供はPK大好き)だったりとサッカーがもっと好きになるように仕向けている。

 

 ただ一番重要視しているのは、ストレッチ(柔軟)。怪我はして欲しくないので股関節周りを中心としたストレッチは夜にほぼ毎日やっている。親に似てもの凄く体が硬いのでやり応えはあるが、あまり無理してやると機嫌を損ねるので、ちょっとずつストレッチの重要性をわかってもらえるように仕向けている。

 今もっとも注目してるのは「体幹トレーニング」

 ただいま勉強中。これについてはまた今度・・・

 


U-10最終予選

2012-06-19 09:44:08 | サッカー

 長男のサッカー。最終予選という大袈裟なものではなくただの地区予選。代表入りはならなかったが、やはり結果は気になる。幸いチームのHPがあるので結果を見た。予選ブロックは2勝1敗で2位通過。しかし決勝リーグでは1回戦で敗退。選手層も厚く、結構強いと思っていたが上には上がいます。さすがに長男も負けた事に驚いた様子で、優勝したチームには同じ小学校に通う友達もいて悔しかったのか、多少闘志に火がついたようだ。

 

 現在4年生は17人。ベンチ入りは11人。現在長男の実力は15~16番目といったところ。秋の大会に向け、下から這い上がって欲しい。長男の成長を出来る限りサポートし、見守っていきたいですね。

 まずはサッカー素人の私が、色々勉強しなければ・・・