明日、明後日と浦河で行われるシンザンカップ。6年生の長男にとって屋外でのサッカーはいよいよ最後となる。11人制なので、長男の出場機会も多いでしょう。
複数の小学校の人が集まっているチームなので、このメンバーで一緒にサッカーをするのは本当に最後。長男の活躍云々より、チームが勝ってくれることを願って、朝6時に出発して応援に行きます。
優勝できたら最高なんだけどな・・・
明日、明後日と浦河で行われるシンザンカップ。6年生の長男にとって屋外でのサッカーはいよいよ最後となる。11人制なので、長男の出場機会も多いでしょう。
複数の小学校の人が集まっているチームなので、このメンバーで一緒にサッカーをするのは本当に最後。長男の活躍云々より、チームが勝ってくれることを願って、朝6時に出発して応援に行きます。
優勝できたら最高なんだけどな・・・
先週末に行われたトヨタカップ。更新の遅さからわかるように、厳しい結果に。
8人制→11人制でしたがコートの広さは同じなので予想していた以上にごちゃごちゃしたサッカーに。一度も11人制での練習もしていなかったこともあり、ポジショニングに苦労する選手多数。結果、予選リーグ1敗2分けで4チーム中3位。決勝トーナメント進出ならず・・・
また苫小牧地区のチームがほとんどでしたが、技術も含めチームとしての力の差を痛感。
翌日は各ブロックの3位同士の戦い。さすがに勝てるだろうと思ってたら、あっさり1対3で負け。最後の試合でかろうじて3対2で勝ったものの、最終的には32チーム22位といった感じ。
いよいよ残すは月末のシンザンカップ。今回の11人制の経験を生かし、頑張って欲しいですね。
先週末は長男のサッカーざんまい。U-12の屋外サッカーも残り一か月だし、見れる試合はなるべく見たい。
〇土曜日・U-12国民共済リーグ・・・今週のトヨタカップや月末のシンザンカップの11人制サッカーに向けて、どうしても控え選手の底上げが課題。この日は2試合行い全員出場させ、勝ち負けよりも控え選手の奮起が期待されたが・・・肝心の長男も試合に出れたことに満足していて、監督の意図がわかっていない感じ。
〇日曜日・砂川ライオンズカップ・・・この日は次男の幼稚園の運動会でしたが、サッカー引率のため開会式しか見れず(涙)
砂川ライオンズカップは7月に行われ、ベスト4まで勝ち上がるも豪雨のため中止。今回改めて4チームを集めてリーグ戦として行われた。さすがに相手も強豪ばかり。
初戦は前半2対2で折り返す。長男は後半左ハーフで出場。ここで奇跡が起こる。味方からのセンタリングを見事ゴール前で合わせ、まさかのゴールを決めた。長男渾身のガッツポーズで仲間とハイタッチ。父はまさかの出来事で喜ぶタイミングを失う。
試合は結局これが決勝ゴールとなり3対2で逃げ切り見事勝利。ずっと控えでしたが、一生懸命練習してきて、こんな大事な試合でゴールを決める事ができてほんとに良かったですね。
2試合目は0対5、3試合目は2対2で1勝1敗1分けで結果、準優勝。優勝こそなりませんでしたが、控え選手を全員出場させながらの結果だけに価値ある準優勝でしょう。
この勢いで今週苫小牧で行われるトヨタカップも頑張って欲しい。
いよいよ明日から全日本少年サッカー大会の地区予選がスタート。
4年生から入団しあっという間に6年生。最近はプレーに対してほとんど口を出さず、観戦にもあまり行ってなかったのですが、さすがに全国大会へ繋がる公式戦だけに明日明後日は応援に行きます。
長男は自分なりに一生懸命練習してきたようですが、残念ながらレギュラーには選ばれず、控えの1番手といった所。カッコよく言えばスパーサブ。背番号4番で「本田と同じだ」と喜んでましたが・・・
予選は比較的相手に恵まれたブロックで、点差によっては右ハーフでの出番がありそう。最近得意?にしているDFの裏をとる飛びだしでぜひチームに貢献して欲しいですね。
今日は学校のマラソン大会でした。朝練をしていた昨年は10位以内を目標に期待して見に行ったが結果は19位。
今年は朝練もしていないし、本人も自信がないようで目標はと聞くと「20位以内」と弱気な発言。サッカーはやってるが他の子も成長するし、期待しないで見に行きましたが・・・
スタートダッシュを決めるもその後は20位前後を追走しグランドを飛び出していった。道中は見えないので何があったか分かりません。
しばらくすると1位の子が帰ってきた。順番に「1、2、3・・・」と数えていくこと、なんと9番目に長男が登場。まさかの登場に思わず興奮。でも後ろからも来ている。
最後の直線は「そのまま、そのまま」と心の中で叫び、その願いが通じたのかそのまま9位でゴール。これもサッカーをやっているおかげかなと思ったし、長男の成長を感じる瞬間でした。
この調子でサッカーも上達して欲しいですね。