デジカメ現像室Blog

趣味の写真ブログ

桜井二見ヶ浦

2008年08月27日 | 自然・風景・季節
日曜日に子供達を連れて「桜井二見ヶ浦」へ行きました。


まずは定番の鳥居正面より


地面すれすれにカメラを構えて画面を見ずに撮ったのですが
いい写真は撮れませんでした。


長男お得意の斜め撮りを真似してみました。
広角だとこんな撮り方も面白いですね。


夏至の頃には、夫婦岩の間に夕日が沈むのだそうです。
綺麗なんでしょうね~

全てパナソニックのFX35で撮りましたが
25mm相当の画角は面白いですね~

桜井二見ヶ浦の地図
福岡県糸島郡志摩町

2008.8.24
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野矢駅

2008年08月23日 | 乗り物写真


お盆休み、別府旅行の途中で「JR野矢駅」に立ち寄りました。


正午過ぎ、2台の「ゆふいんの森号」が離合しました。

野矢駅の地図
大分県玖珠郡九重町

2008.8.16

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮ヶ原橋

2008年08月22日 | 近代遺産(橋)
「大瀬橋」から更に下流へ
次に現れたのが4連アーチ橋の「宮ヶ原橋」です。


上流の石橋達と比べて、小振りの石橋です。
大正11年(1922)に完成しています。


上流の石橋達と比べて、なんとなく大事にされていないような感もありますが
逆にそれが年輪を感じさせ、周りの風景とうまく溶け込んでいるような気がします。


上流から「洗玉眼鏡橋」が1連、「寄口橋」が2連
大瀬橋」が3連、そして「宮ヶ原橋」が4連と
順にアーチの数が増えているのが面白いですよね。

「宮ヶ原橋」の地図
福岡県八女市長野

2008.8.3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大瀬橋

2008年08月22日 | 近代遺産(橋)
「洗玉眼鏡橋」の次にかかっているのは2連アーチ橋の「寄口橋」です。
しかしこの橋は4月に訪問しているので、今回はパス。
次の3連アーチ橋「大瀬橋(だいせばし)」に行きました。


「寄口橋」より3年早い大正6年(1917)に完成していて
現在は下流側に新しく橋が掛けられ、お互い2車線中1車線を担当し
今も主要道路として活躍しています。


木が邪魔で全体の写真が撮れない、、、


少し上流の堰堤から全体写真が撮れそうでしたが
時間が無かったので、次の機会に撮ろうと思います。


「大瀬橋」の地図
福岡県八女市上陽町

2008.8.3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗玉眼鏡橋

2008年08月13日 | 近代遺産(橋)
子供を連れて遊びに行くときは、道中や目的地周辺に何かないかと事前に調べます。
いや、自分の見たいものを探し、ソレにあわせて遊びに行くところを決める、が正解かもしれません、、、

公園に行く途中、都合よく(計画通り?)子供が車内で昼寝したので、
八女市上陽町の石橋を見る事にしました。

まずは「洗玉眼鏡橋(せんぎょくめがねばし)」を見学。

明治26年(1896)に完成しためがね橋です。
熊本の有名な「通潤橋」を造った橋本勘五郎さんが、最後に造った石橋なんだそうです。


「福岡県隋一とも言われる最大級の石橋」だそうで
確かに大きく、水面からの高さもあって迫力がありますね~
アーチの直径は22.5mもあるんだそうです。

洗玉眼鏡橋の地図
福岡県八女市上陽町

2008.8.3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする