デジカメ現像室Blog

趣味の写真ブログ

屋部地蔵公園の梅

2008年02月28日 | 自然・風景・季節
お昼前にお客様の家に配達に行ったのですが
すぐそばに「屋部地蔵公園」があるので、ちょっと寄り道。
梅を見て来ました。

ここは地藏様や羅漢さんの像があったり
地元運輸会社の山荘と庭園があり
庭園の方は朝9時から夕方4時まで開放されています。













羅漢さんの庭は満開までもう少しかな?
山荘の庭園の梅は、まだ5分咲きって感じでした。
春の足音ですね~

一昨年の夏にも訪れました。
こちら」と「こちら

福岡県うきは市吉井町
屋部地蔵公園の地図

Pentax Optio 750Z
クリックすると750zのメーカーHPに飛びます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大肥橋

2008年02月21日 | 近代遺産(橋)
大分県日田市夜明の「大肥橋」です。


「白手橋」より1年早い明治32年(1899年)に完成。


日本でも珍しい扁平アーチ橋との事です。
現在は歩道橋として使われています。
木々が邪魔で綺麗に撮れません。


対岸から望遠で撮ってみました。

「大肥橋」の地図はこちらです。


Pentax Optio 750Z

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小月橋

2008年02月20日 | 近代遺産(橋)
大分県日田市夜明にある「小月橋」です。





案内板によると、この橋が完成したのは嘉永二年(1849)との事です。
この橋の下流の大肥川には、兄弟橋の「歌詠橋」という
全長30mの美しい石橋もあったのですが
完成からわずか1年ほどで洪水により流失したとの事です。

「小月橋」の地図はこちらです。

Pentax Optio 750Z
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈堕の滝

2008年02月16日 | 
大分県豊後大野市の「沈堕(ちんだ)の滝」です。



落差17m、幅110m
「大野のナイヤガラ」と呼ばれているそうです。
室町時代の画家、雪舟の「鎮田爆図」でも描かれています。
滝の上部の均等な流れの部分は、すぐ上流にある発電所の取水用堰堤「沈堕ダム」です。
人工と自然の見事なコラボレーションです。


右側に見えるのは、明治に作られた発電所の遺構です。
今回は時間が無かったので、遺構には行きませんでしたが
また来る機会があれば「九州近代遺産めぐり」で紹介したいと思います。


「沈堕の滝」には二つの滝があって、
奥の滝が「雄滝」、展望台のすぐ下、右側の滝が「雌滝」との事です。

「沈堕の滝」の地図

(参考文献)
九州の滝 100の絶景(熊本広志著)
九州遺産(砂田光紀著)

Nikon D40
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分県日田市 「白手橋」

2008年02月15日 | 近代遺産(橋)
大分県日田市の「白手橋」です。


明治33年(1900年)に完成したとの事です。


「筑後軌道」も、この橋を利用していた様です。
補強されているようですが、100年経つのに現役の国道橋なのが凄いですね。

「白手橋」の地図

前回尋ねた時の写真はこちら

少し離れた場所に「筑後軌道」の遺構「逆谷橋」があります。

この橋のすぐ下流には、大分県最古の石橋「筏場眼鏡橋」があります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする