デジカメ現像室Blog

趣味の写真ブログ

流川の桜並木 2

2008年03月28日 | 自然・風景・季節
ほとんど開花情報ってな感じですね(笑)


木によっては6分咲き、まだ2分咲き程度の木もあります。
明日も暖かいとの事ですので、一気に開花するかなぁ











うきは市浮羽町流川の桜並木の地図はこちら

D40 AF-S18-135
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花 撮り溜め

2008年03月27日 | 草花


スイセン


つくし


ハナニラ?


ムラサキシキブ


ビオラ?


タンポポ






菜の花3連発

花の名前には自信なし(汗)


1~5、9枚目 NikonD40 AF-S18-135
6~7枚目 NikonD40 AF-S18-55 クローズアップレンズ 
8枚目 Pnetax Optio 750Z スーパーマクロ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流川の桜並木

2008年03月25日 | 自然・風景・季節
やっと桜が咲き始めました。
まだ1分咲きって感じでしょうか?
今週末から来週にかけてが見ごろかもしれませんね。

昨年4月5日の様子はこちら

地図はこちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝倉市秋月の「目鏡橋」

2008年03月18日 | 近代遺産(橋)
お客さんの秋月の現場まで配達に行ったので
もちろん写真を撮りに行きました!

秋月の「目鏡橋」です。


文化7年(1810)に完成
初めは「長崎橋」と呼ばれていたそうです。


長崎警備に赴いた秋月藩の人々が、
中島川の石橋のような橋が秋月にも、と思い、
長崎の石工によって造られた橋との事です。


花崗岩で作られた橋は国内でも珍しく
昭和31年に県指定有形文化財に指定されています。


以前は橋の路面はアスファルトで覆われ
車も渡ることができましたが
現在は車は通行禁止、アスファルトも剥がされ
綺麗な石畳になっています。


城下町秋月の歴史と自然との見事なロケーションです。
(しかしビニールが写っていたとは不覚、、、)
これから桜が咲く季節
いっぱいの花見客で賑わうことでしょう。

参考資料:現地の案内板

Panasonic Lumix FX35
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米市大橋町の「石浦大橋」

2008年03月16日 | 近代遺産(橋)
「石浦大橋」は昭和50年に解体された石橋ですが
石材は善導寺に保存されていて、平成10年に復元されました。


元禄11年(1698)に豊後街道が巨瀬川を渡る地点に架けられました。
福岡県内で3番目に古い石橋との事です。


石材は「山北石」(現うきは市浮羽町山北)を使用


明和2年(1765)に中央部の桁を中心に大修理をしています。


手摺以外は造られた当時の方法で復元されました。


近くには現役当時に使われていた「付礎石」5個と


「柱部材」3個が展示されています。

石を加工し橋を架けるなんて、当時の石工の技術は凄いですね。

福岡県指定文化財

「石浦大橋」が復元されている「おおはし公園」の地図は
こちら

参考資料:現地の立て看板

D40 AF-S18-135
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする