仕事ウィークが済んだので、今日からまた宅作業ウィークに入る。その前に溜まった澱を整理整頓して気持ちの最適化を、という事で洗濯やら部屋の片づけやら洗い物やらをしました。自分はメモ魔なので紙の端ぎれに思いついたことなど適当に書き連ねていて、部屋にはそれらが散乱しています。本読んでいるときには思いついたことは直接そのページにメモを書くし、机の上に適当な紙がないときは直接机にマジックで書くことも稀にある。ある意味、非公開鍵付きアカウントでつぶやきまくってるわけです。

この紙はさっきまで机の上にあったもの。ラジオにメール投稿するならどんなラジオネームがいいかなと思って、浮かんだもの。確か昨日仕事終えて風呂に入ってた時にそんな事を考えて、それをメモ書きしたのだと記憶する。別にそんなことしないんだけどね。
中学~高校初めくらいまでは部屋にラジカセしかなかったので、よくラジオを聞いていてはがき職人の真似事もしていた。YOU THE ROCK☆に名前をよばれたり、ネタメールを某FM番組に送ったところ新曲のPRに来ていた宇多田ヒカルと、あわや電話で喋れるか、というところまで行った事もあった(結局番組後半で時間が押していたし、放送作家らしき人が電話かけてきたときにした受け答えで私があまり宇多田ヒカルのファンではないというのがばれたということもあったし)。たしか90年代の終わりの頃。
姉が大学で家を出て行って、自分がその部屋に移りアルバイトして買ったテレビデオとPS2で高校2年の頃からはラジオからはなれてずーっとお笑い番組と映画を見続けて、気がついたら10年経って、今に至った。
ラジオとか映画とか漫画とか、ウェブの発達のおかげでインディーズのものに容易にアクセスできるようになって幅は広がったけれど本質的にはあまり変ってないように思う。自由な選択は常に消費者の幸福に帰着する、ただ折々の偏見の存するのを悲しむべきのみである。と、先日読んだ本の一節で柳田先生も仰っていた。ですよねー。
さて、洗濯機のアラームが鳴りましたし服などを干し終えたら、ラジオでも聞きながら作画の続きをしましょうか。

この紙はさっきまで机の上にあったもの。ラジオにメール投稿するならどんなラジオネームがいいかなと思って、浮かんだもの。確か昨日仕事終えて風呂に入ってた時にそんな事を考えて、それをメモ書きしたのだと記憶する。別にそんなことしないんだけどね。
中学~高校初めくらいまでは部屋にラジカセしかなかったので、よくラジオを聞いていてはがき職人の真似事もしていた。YOU THE ROCK☆に名前をよばれたり、ネタメールを某FM番組に送ったところ新曲のPRに来ていた宇多田ヒカルと、あわや電話で喋れるか、というところまで行った事もあった(結局番組後半で時間が押していたし、放送作家らしき人が電話かけてきたときにした受け答えで私があまり宇多田ヒカルのファンではないというのがばれたということもあったし)。たしか90年代の終わりの頃。
姉が大学で家を出て行って、自分がその部屋に移りアルバイトして買ったテレビデオとPS2で高校2年の頃からはラジオからはなれてずーっとお笑い番組と映画を見続けて、気がついたら10年経って、今に至った。
ラジオとか映画とか漫画とか、ウェブの発達のおかげでインディーズのものに容易にアクセスできるようになって幅は広がったけれど本質的にはあまり変ってないように思う。自由な選択は常に消費者の幸福に帰着する、ただ折々の偏見の存するのを悲しむべきのみである。と、先日読んだ本の一節で柳田先生も仰っていた。ですよねー。
さて、洗濯機のアラームが鳴りましたし服などを干し終えたら、ラジオでも聞きながら作画の続きをしましょうか。