goo blog サービス終了のお知らせ 

サイドキック日記

酒場での愉しさは酒場までの道の愉しさに及ばず。
永美太郎の記録。

旧年中

2013-12-25 04:56:23 | LIFE
もう残すところ幾日です。みなさんも各々で2013年のアレやこれが思い出されている頃なんじゃないでしょうか。自分はいろいろなもののしわ寄せが来て、さあどうしようかといった感じです。今一番の懸案事項は免許の更新に行かなければならないのですが、この4年くらい毎年住む所が変っていて、住所変更や諸々を怠っていたので、ちょっとややこしい感じになっています。あと今月は忙しくしているつもりだったんですが、お金になる事をやる日は案外いつもよりすくなかったので年の瀬を目の前に、困窮しています。年末感にあてられて余裕なんて何もないのに財布の紐と頭だけゆるくなってしまいました。秋口はあんなに自炊に励み節約生活だったのに冬になってからほとんど自炊もしなくなった。反省せねば。

年内中に終わらせねばならなかったことがひと段落着いたので、ちょっとお金稼がないといけないのだが、アシ仕事の方はいつ仕事があるのやらないのやらアバウトなので、日雇いでもしてかせがないと年越せそうにもない。

ジョブレスメーン、仕事を探そう。

特に、なんでもない。

2013-12-17 02:15:46 | LIFE
年の瀬ですね、最近寒くて困ってます。
仕事して、自分の原稿終わらして、新しい話しのコンテ作って、仕事して、仕事先の人と酒飲んで。そんな半月でした。寝れなくて困ったり、打ち合わせ遅刻したり、完成原稿がいまいち最高なものに仕上がってないなあと落ち込んだり、最高のコンテが仕上がったと小躍りしてみたり、自分の最高と他人の最高が違うんじゃないかと不安になったり。一人相撲で毎日忙しいです。
せっかく相撲とるなら、エアーじゃなしに他人様とがっぷりよつに組みたいものです。

来年必ずやりたいことが1つあるのですが、何から手をつけていいかわからずに少々いもってます。いもるって方言ですかね。小さい頃からいもりっぱなしの子供でしたが、いもってばかりもいられないので、いもらずいきらず、日々平常心で暮らしたい限りです。

何か色々溜まってるような、空っぽのようなよくわかりませんが、多分少し疲れてるだけなので、気持ち落ち着かせて、気合入れなおしてまたはじめようと思います。




ウイーク

2013-11-06 23:08:44 | LIFE
ここ一週間は、大体朝7~8時に起きて、弁当作って朝ごはん食べて、9時に家を出て、10時に職場に着いて、夜9時過ぎ頃に帰宅、風呂に入って自分の原稿を小1時間し、夜ご飯作って食べて、寝る。という生活を続けています。健康です。通勤中に読んでいるナボコフの『ロリータ』がめっちゃ面白いです。半分ぐらい読んだ。仕事ウィークが終わる頃には読み終わるでしょうか。三食自炊が1週間続くと自分の作る飯に飽きる。人の作ったご飯が食べたいです。


全身の痛み

2013-11-01 07:16:55 | LIFE
朝起きる時身体が痛くて難儀しています。全身筋肉痛です。最近6時間以上椅子に座っていると腰、或いは尾てい骨辺りが痛んでくるので、これはちょっとまずいなあと思いまして。多分筋力も低下しているから長時間の座り作業に負担があるのだろうと。筋トレをしたんです、何年かぶりに。腕立て、腹筋、背筋、スクワットを30回。ギリギリ出来ましたが、学生時代の自分と比べてこんなに筋力が衰えているんだと愕然としました。自分で言うのもなんですか、私は案外スポーツマンで高校生の頃学年で十数人しかいなかった全国共通のスポーツテストの結果が総合Aクラスだったこともありました。昔とった杵柄、ということもありスポーツなんてしなくても自分は案外動けるたちだと思っていたのですが。

このごろまた寝むれなくなってきて、お酒飲んでごまかしてたのですがそれもあんまり続くとよくないなあと思って。お酒をよく飲むせいで腹回りに肉もついてしまっているし。今日からまた久しぶりに1週間ちょっとアシスタント仕事があるのでそれが終わったら病院行って薬もらってこよう。

ペン入れ半分くらい終わったのに昨日は筋肉痛でだるくてあんまり作業できなかった。歳とりゃ体は衰えますが、今のうちから気をつけていれば元気に暮らせるのでは、なんてぼんやりと思っています。

長生きしたいと思うのは、年とった証拠に他なりませんな。

すきずき

2013-10-30 08:32:55 | LIFE
やっとペン入れに入った。ここ1年位Gペンつかってましたが、なんとなくさじペンに変えました。付けペンでかく線にあんまり思い入れがない、というか自分の引く線がいまいち好きではない。今回は線のスピードを落として入り抜きをなくして線を引いています。線は難しい。後、ベタも難しい。感覚でいいなと思える塩梅をつかむまでまだまだ時間がかかりそう。

最近は、友人と映画を見た後とお酒を飲んだりして、楽しかったり反省したりしました。ちなみに劇場でロブ・ゾンビ『ロード・オブ・セイラム』を、それを一緒に見に行った友人に借りたDVDのトッド・ソロンズ『ウェルカム・ドールハウス』を見ました。ロブ・ゾンビの新作は最高によかったのですが、最近やっと自覚してきたけど、自分の趣味の偏向っぷりにいまさら嫌な感じになったりします。まあ、大概被害妄想ですが。

寒くなったのでシチューを作ったのですが、マッシュルーム入れたけど、自分はあんまりきのこ好きじゃないのを今更思い出した。小学生の低学年のころ朝、泣きながら椎茸の入った味噌汁を飲んだんだった。今は別に泣くほど嫌いでもない。きゅうりより食べれる。好きとか嫌いとか個人の趣向なんだから、誰憚ることなくいればよいのに何か知らないものに縛られている。だから、好きでもないのにマッシュルームをシチューに入れてしまう。

好き嫌いが多い人間の人生と、好き嫌いの少ない人間の人生は、どちらも人生です。

2013-10-07 22:04:17 | LIFE
ベランダの前の木がキンモクセイでいい香りがします。でも、なかなか風邪が治らなく鼻が詰まって難儀してます。本当はもっと妖しく香ってるのかしら。映画を観ました。スペイン映画の『悪人に平穏なし』デンマーク映画の『ダンサー・イン・ザ・ダーク』フランス映画の『24時間の情事』『チキンとプラム ~あるバイオリン弾き、最後の夢』。

漫画を色々買いました。吾妻ひでおの『アル中病棟』がウルトラでした。身につまされるところが多々あった。一番響いたのは。自己評価の低い人間は問題のあるパートナーを選びがちという一説。絵の質量が地を這う魚の頃と変わっていた。自分は、地を這う~の方が好き。多分あの作品は背景も全て自分で描いてるから絵の気持ちよさが違うように思う。

5lackの新譜をアルバムとシングル買いました。

今日青年誌の担当さんから原稿入りましょう、といわれたので、今週から作画期間です。秋なのでさんま焼いて炊き込みご飯を晩飯に作ったら美味しかった。

夏の終わり、地獄

2013-10-03 17:00:49 | LIFE
数日前より風邪を引いています。だいぶ治まってきましたが、咳が出るようになりました。終日床に伏せっているのは精神衛生上よくないです仕方ないですが、その間に読書に精をだしていました。直木三十五、川口松太郎、岩田専太郎など大正末期の大阪はプラトン社にいた面々の伝記やエッセー、対談といった人となりがわかるような本を買っては読んでます。

先日某社に原稿を渡しに行く予定があったのですが、当日に予定が反故になってしまい、しょうがないので映画でも見ようと思いまして。熊切和嘉『夏の終わり』園子温『地獄でなぜ悪い』を観ました。夏の終わり、はレトリックに終始した映画で風邪っぴきで観るには辛いものがありました。一方地獄でなぜ悪い、は園子温があまり得意でもない私をしても、ウルトラ面白かったです。もう一度観たいくらいです。

先月作ったコンテがどうもあまり評判がよろしくないようで、体調を悪くしているのもあいまってことのほか憂鬱です。大正時代の風俗やそのころの事を描いた本ばかり読んでいるせいか、夢の中に見たこともないような女郎や文学者が出てくるので困っています。自分が何をしているのかよくわからなくなります。

TV

2013-09-24 00:03:57 | LIFE
青年誌のほうの担当さんから、新人が短編で32P以上ではの掲載は非常に厳しいですよ、と釘をさされたので、頑張って短くしました。40→32Pまで刈るのに3日かかりました。なんとかこの3連休の内に出来てよかったです。

テレビでキングオブコント2013を見てました。スポンサー変ってて、テレビの世界も大変なんだろうなあとか知りえない世界にも思いをはせつつ。漫才と違ってコントは物語だから、見ていて非常に勉強になると思いますし、楽しいですし、最高だと思います。同じ尺で、同じ時間に優秀なそれらが生で、各ユニット2ネタづつ見れるというのも非常にいい。笑いの表現手段も、キャラクターなのか、アイデアなのか、演技力でなのか、はたまたギャグなのか、もちろん、その複合なんですが。その各々のバランスが個性ですし、何よりもそこを味わいたいもんです。ツカミとオチにどんなネタはさむかで、大体そのコントの作風も伺えますが、決まった尺の中で皆本当に様ざま見せてくれます。

個人的な感想としては、今年は狂気に振れてる作品が多くて、笑いの表現のバランスの紙一重の感じが面白かったです。今更ながら笑いというのも難しいな、と。笑いという感情も相対的なものだから、それをどれくらい表現者がコントロール出来るのかなと、あんまり受けてなかったネタも、違う環境でだったらまた違ったでしょうし、ライブって言うのはそういうのもまた魅力の一つですね。まあ、お祭りですから、終始楽しく見てました。お笑いライブとか落語行きたいですね。

困った

2013-09-15 17:27:35 | LIFE
今住んでるアパート、ケーブルが引かれる関係でプロバイダーを変更したんですがそのせいなのか何でか知りませんが、グーグルとかヤフーでのブラウジングが出来なくなってしまった。ネットは繋がっているしgooとかでは今までどうりなので原因とか解決方法がよくわからなくて、なんか面倒です。

取り掛かっていたコンテは一応完成しましたが40Pになりました。しかし、この話はこの形で完成されてしまったというか、かなり気に入っているのでもうこれ以上エピソード削ったりは出来ないと思う。さてどうしたもんか。困った。

映画を観ました。小津安二郎『東京物語』『風の中の牝雞』トム・ホランド『フライトナイト』です。
この夏劇場で見たい映画が沢山あったのに、あまり見に行く事が出来ずに残念です。ザック・スナイダーやギレルモ・デルトロの新作は絶対劇場に行ってみるべきなんだろうけど、金欠でどうしようもないです。他にも末広亭に落語観にいきたいとか、色々あるんだけどどれもまあ余裕がないと出来ないですから。

そういえば、今日この夏になってからはじめてアイスクリームを食べました。甘くて冷たくて美味しかったです。

特になし

2013-08-28 08:56:11 | LIFE
最近は、昼前頃に寝て日暮れ頃に起きて夜が深くなった時間ぐらいから作業をする日々です。夜が過ごしやすくなっているので助かります。数日前から半年吸ってなかったタバコをまたはじめたんですが、日に数本程度ですが、夜明け頃に吸うタバコがうまいです。

原稿作業なんですが、パターン柄をちまちま原稿に入れる日々で、楽しいんですがどうも何で自分がこんな事をしているのかよくわかりません。仕上げでトーンを張ったり、線の掛け合わせをしたくないなあ、と考えたらこうなってしまったんですが。自分の考えではこれがいいのですが、自分の描くものに果たしてこれが必要なのかどうかは疑問が残ります、まあ性格上しょうがない気もしてます。

どうにかして、青春群像劇的な話を作りたいなあと。映画ではそういった物語が一番好きなのです。フェリーニとかアルトマンとかリンクレイターとかアンダーソンとか相米とかの群像劇の映画。最高、ゲー出る位好き。でもそういった物語を作るとしたらある程度項数が必要なんで、どうしたもんか。短編には向かない。最近また落語を聞いたりしているけど、落語は本当に短編の物語としてよく出来ている。構成とかキャラクターとか舞台設定とか、ナンセンスさ加減とか。短編に必要なのはそういったものなんだろうというのは理解はしているんつもりなんですが。

給料出たら欲しいDVDとか本とか色々買おうかなんて考えていたのに、蓋開けてみたら払い込みやらなんやらしたら残りがないということがわかって、ストレス発散の方法がなくなった。メンテの方法を考えねばならんですね。はー。