まわる世界はボーダーレス

世界各地でのビジネス経験をベースに、グローバルな視点で世界を眺め、ビジネスからアートまで幅広い分野をカバー。

散りゆく桜をモーション・スナップショットで

2012-04-29 23:05:44 | 写真

昨年発売されたニコン1にモーション
スナップショットという機能が搭載され
ています。シャッターを押した前後の
1秒間が動画として記録され(静止画も
同時に記録)、それが2.5秒のスローモー
ション動画と静止画で再生されるという
ものです。

この機能を使って、桜が散るのを撮影し
たいと思っていたのですが、桜が散り始
めるのを見て、ニコン1を買いました。
買わないと、桜を撮るというチャンスを
逃し、一年間後悔することになるかと
思うと、買わずにはいられなかったので
あります。

ニコン1には電子ビューファインダー
付きのV1と、それのないJ1があるので
すが、モーションスナップショットを
使いたいだけなので、J1のほうを買い
ました。



10-30ミリの標準レンズ付きで、手頃
な値段で買えました。デザインも質感も
なかなかいい感じです。

そして早速、4月13日のお昼に、会社の
近くの四谷の土手で、桜の花を撮影して
みました。通常のモーション・スナップ
ショットは動画と静止画の組み合わせで
できるのですが、それだけだと表現として
ちょっと短すぎます。これのスローモー
ション動画ファイルだけを繋いで、iPhoto
のスライドショーにしてみました。

スライドショーのエフェクトを付けて、
さらにiPhotoに付属のBGMを付けて、一本
の動画にしたのがこちらです。



生まれて初めてYouTubeにアップしてみた
のですが、簡単にアップできてしまいました。
今日の時点で再生回数は126回になっています。

もう一度トライしようと思って、4月8日の
日曜日、千鳥ヶ淵に行って、桜を撮影。
こちらがその作品です。



こちらもYouTubeにアップしたのですが、
再生回数は現在、49回になっています。

今年のカメラ関係の展示会のCP+でニコンの
ステージに立ったカメラマンの阿部秀之さんが、
「過去の思い出はスローモーションで記憶され
ている。モーションスナップショットはその
人間の感覚に近い」と語っいたのを聞いたとき、
散る桜とか撮影したら面白いんだろうなと思い
ました。

それからインドに出張に行った時、インド人が
偶然、ニコン1を持っていて、モーション
スナップショットのスローモーション動画
ばかりを繋いだ動画を見せてもらった時、
これは新しい映像表現だと思いました。

通常のムービー撮影とも違い、スライドショー
とも違う。スローモーションの映像がまさに
エモーショナル。そのインド人と話しをして
いたら、「インド映画では、過去の回想シーン
はいつもスローモーションになる」とのこと。
スローモーション動画というのは、どこの国
でも訴求力があるんだと、その時思ったので
した。

たしかにかすかな動きが静止画の中に見える
というのは面白いので、このへん、いろいろ
トライしていきたい気はします。あとは音楽
が重要になってくるので、いろいろとネタを
仕入れていきたいと思います。ではまた。

こちらもよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログ アジア情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドのコーヒーの物語

2012-04-28 23:52:46 | インド

インドと言えば紅茶だと思ってしまいます。
たしかに紅茶の生産量も消費量もインドは
世界一なのですが、実はインドはコーヒー
もすごいんです。

コーヒー豆の産地と言えば、ブラジル、
コロンビア、ケニヤ、グアテマラ、ジャマ
イカ、エチオピアなどの国名が頭に浮かぶ
のですが、実は、コーヒー豆の生産量の
ランキングは、ブラジルが圧倒的にトップ
なのですが、二位はベトナム、三位はイン
ドネシア、四位はコロンビア、そして五位
がインド、エチオピア、メキシコなどです。

コーヒー豆の産地は、実は北回帰線と南回
帰線の間のコーヒーベルトと呼ばれる地域
に集中しています。気候の関係なんですね。

インドのコーヒーは実は紅茶よりも歴史が
古く、1670年にババブダンというイスラム
の巡礼者が、イエメンからカルナタカ州の
マイソールにコーヒー豆を持ち込んだのが
最初と言われています。カルナタカ州は、
ITで有名なバンガロールのある南部の州で
すが、インドでコーヒーが生産されている
のは、カルナタカ、ケララ、タミルナドゥ
などの南部の地域です。アラビカ種とロブ
スタ種のコーヒー豆が生産されているよう
です。

インドの南部の地域は、以前からコーヒー
が飲まれていたようなのですが、コーヒー
が注目を浴びてきたのは、Cafe Coffee Day
(CCD)というチェーン店の存在でしょう。
Amalgamated Bean Coffee Trading
Company Ltd. (ABCTCL)という会社が経営
しているのですが、実はこの会社、1万エー
カーという広大なコーヒー農園を所有して
いるんだそうです。

1996年の7月に、Cafe Coffee Dayの第1号
店がバンガロールのブリゲード・ロードに
オープンするのですが、ここからインドの
カフェ市場の急成長が始まります。Cafe
Coffee Dayだけで、1200以上の店舗展開を
しているのですが、インドのカフェ市場は
年30%のペースで成長が続いています。

インドでCafe Coffee Day以外は、バリスタ
や、コスタコーヒー、コーヒービーンなどが
展開しているのですが、スターバックスは
インド未進出。小売り業に対する投資規制と
原材料の現地調達規制などで、外資は不利
だったようです。スターバックスは、タタ
財閥関係の会社との合弁で、年内にインド
進出を計画しているのですが、はたして
Cafe Coffee Dayの前でどの程度の成果が
出せるのでしょうか?

Cafe Coffee Dayには、KKR(Kohlberg
Kravis Roberts & Co.)が2億米ドルを出資。
さらに高級アウトレットのCCD ラウンジを
展開し、スターバックスの参入に対して、
万全の体勢で対抗しようとしているようです。



こちらがCafe Coffee Dayのロゴ。



会話の吹き出しのような、あるいは人が
喋っているようなデザインですが、コーヒー
を超えて、コミュ二ケーションの場を提供
するというメッセージになっています。
スローガンは"A Lot Can Happen Over Coffee"
(実に多くのことがコーヒーから生じるかも)。

インドでコーヒーショップが流行だした
きっかけは、インドのIT化とともに、シリ
コンバレーなどからの外国帰りの若者が
増えたこと。元々コーヒーの文化のあった
バンガロールで、それがCafe Coffee Day
という形になって広がったのですね。
さらに台頭するインドの若者世代と、フェ
イスブックなどのSNSの普及。無料WiFiなど
がカフェでのSNS利用をさらにサポートしま
す。こういう理由で、Cafe Coffee Dayは
インドの若者文化の中核的存在となりつつ
あります。

Cafe Coffee Dayのフェイスブックは、今年
の4月末現在、ファン数は約178万6千で
インドで第12位。Tシャツやカップなどの
グッズ展開にも力を入れています。





さらに面白いのは、Cafe Coffee Dayの
CCD Lettersというオンライン企画。



一般人が、カフェから、個人的な恋の思い
出などを手紙の形でウェブサイトに送ると
いうもの。「ジュリエットへの手紙」みた
いな感じなんですが、失恋の話あり、恋が
成就した話あり、インドの現代の若者たち
の気持ちがかいまみられて面白いです。

英語なんですが、こちらがそのページ。

CCD Letters

CCDの周辺を探っていくとインドの若者
たちのことがリアルに見えてきそうですね。

こちらもよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログ アジア情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド二輪市場でのヒーローとホンダの骨肉の争い

2012-04-13 00:07:31 | トラベル

インドの二輪車市場でのトップシェアを
誇るヒーロー・モトコープ。2012年2月
時点でのシェアが56%。以前はホンダと
の合弁で作ったヒーロー・ホンダという
ブランド名でインドの二輪市場を制圧し
たのですが、2010年末、海外拡販を志向
するヒーロー側と、インド国内での拡販
を志向するホンダ側の思惑の違いにより
とうとう合弁解消となったのです。

ホンダは自社ブランドでの販売を行って
いるのですが、2012年2月時点のシェア
は7.5%。二位のバジャジ・オートに次い
で第三位となっています。ホンダはいずれ
首位を奪回しようと計画をしているのです
が、王者ヒーローはホンダなしでも首位を
維持しようとしています。

上の画像はヒーローのホームページ。
"Join AR Rahman & A Billon Others"と
いう文字。ARラーフマンとは今のインド
では最も売れっ子の作曲家・ミュージ
シャン。「その他10億人」とは現在の
インドの人口を表す数字です。

実は最近のヒーローのCMの曲をARラーフ
マンが作曲し、これがヒットしていたの
ですね。あまりに評判になったため、
この曲をベースにした映像を一般から募集
して、採用されれば、テレビコマーシャル
に使われるという企画。インドでは一般の
人が動画をそんなにアップするのか疑問
だったのですが、実に沢山の人がアップ
しています。

まずはこちらがオリジナルのCM。



この歌詞が、ヒーローはあなたの中にいる
ということでインド人が聞くとじーんと
くるようなんですね。マライヤキャリーの
"Hero"の歌と同じような歌詞ですね。

そしてこちらが、ARラーフマンが登場して
いるバージョン。



で、こちらがいよいよ、一般人が登場して
いるバージョン。



YouTubeでHero Billion Voices TVCで検索
するといくつも出てきます。インドの田舎
の人々をファンに取り込むにはなかなかいい
キャンペーンです。ヒーローはホンダと別れ
てもインド人が誇りに思う国民的ブランドと
なり、本家のホンダに対抗していくのだと
思います。

こういうヒーローのマーケティング戦略を
見ていると、ホンダがこの先、どのように
戦えるのか心配ではあります。ブラジルや
インドネシア、タイなどの途上国では
トップシェアを誇るホンダが、巨大二輪
市場のインドで首位を奪回できるかどうか
今後の戦いが見物ですね。

こちらがヒーローのサイトです。

https://www.billionvoices.in/

こちらもよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログ アジア情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経新聞に出ていた「アジアの時間の経済学」

2012-04-11 00:44:52 | トラベル
香港のホテルの部屋に届いていた4月2日の
日経新聞の「景気指標」のコラムに「アジア
の時間の経済学」という文章が出ていました。
シンガポールの佐藤大和という記者の名前が。

「シンガポールは朝の訪れが遅い。出勤時間
の話ではない。日の出が7時と遅いのだ。
赤道直下なので一年中ほとんど変わらない」
という書き出しでそのコラムは始まっています。

私は10年以上シンガポールにいたのですが、
運転免許の試験を受けた時に、「夕方7時以降
から朝の7時までの間に運転をする場合は、
ヘッドライトを点灯しないと交通違反となる」
というような文章が教則本に出ていたのを
思い出しました。7時に日が登り、7時に日
が沈む。

それはすごく合理的な気がしたのですが、
英国のグリニッジ標準時を基準に、地球一周
を24で割ると、シンガポールは地理的には
「+7」に属するのだそうです。でも実際は
「+8」に属しています。

マレーシアに合わせて、そのように決めたら
しいのですが、実は中国も、香港も、台湾も
フィリピンも同じ時間帯。そうなると仕事を
する場合もすごくアドバンテージがあるよう
です。

アジアの中華系のビジネスマンは、東南アジア
各地に幅広く分布していて、「+8」の時間
帯に集中しています。旅行でも時計を合わせる
必要はないし、為替取引などもリアルタイム。
この「+8」の時間帯には現在15億人の人口
が含まれるのだそうです。



国土の広いインドネシアは「+7~9」まで
の3つの時間帯があるのですが、これをシンガ
ポールやマレーシアと同じ「+8」に統一し
ようという動きがあるようです。こうなると
15億の人口に新たにインドネシアの2億が加
わるというすごいことになっていきます。

「するとタイやベトナムが新たに加わる」と
その日経新聞のコラムは書いています。そう
なると東南アジアはさらに一体化を進めてい
き、日本はさらに東南アジアから孤立化して
いくということになっていくんでしょうか。

時間帯の設定というのも実に戦略的な意味が
あるんですね。

こちらもよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログ アジア情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜桜は高感度で撮るのがよい

2012-04-09 00:25:38 | 写真

ちょっとまだ寒い東京ですが、この週末桜が満開
でした。家の近くの門前仲町の大横川沿いは桜が
綺麗だったので、夜桜を撮影してみました。

携帯電話とかで撮っている人も多かったのですが、
こういうのはやはり高感度が可能なデジタル一眼
レフに限りますね。



フラッシュを使ってしまうと、雰囲気が出ないし、
また三脚を使って手ブレを防ごうとしても、花は
風でかなり動いているので、スローシャッターだ
とブレブレの写真になってしまいます。



ニコンのD90のカメラで、ISO感度を3200にして
撮影してみました。フラッシュキャンセルオート
です。



桜の花が風で動いていても、シャッタースピード
を速くできるので、あまりぶれません。
こうい時、高感度のありがたさを感じます。

桜の色と背景の夜空のバランスもわれながら
よい感じ。



夜桜はこういうふうに撮ると簡単にキレイに
撮れますね。大きく伸ばすとノイズの問題とかも
出るのでしょうが、ブログで見る分には十分です。



フラッシュは全く使っていません。桜の木のそば
に吊るしてある提灯の明るさだけです。
高感度だと、何か得した気分。

というわけで、ちょっと夜桜の写真の紹介でした。



高感度に感謝です。ではまた。

こちらもよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログ アジア情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする