世界のすみっこで

ふと思ったこと、そのときどきをかいてます。(不定期更新)

台湾旅行2012 その3

2012年07月04日 20時07分02秒 | 台湾旅行
2日目。

ホテルで朝食を摂り、携帯電話が売っていそうな光華商城へ行く事にした。
雙連駅へ向かうと朝市が開かれていた。

2日目だけど、いかにも「アジアっぽい」雰囲気に、旅行に来たことを再認識。


この大きな房のバナナはたしか150円しないくらいだった。


出店で賑わう廟の前。参拝の姿もちらほら。
台湾に来る度、信仰心の篤さにいつも感心する。



MRTを乗継ぎ、光華商城へ。
とりあえず携帯電話が売っていそうなフロアへ行ってみる。

ちなみに、海外用にはacerのスマホを使っているが、台湾企業のはずなのに全く端末を見かけない。
去年もここでスマホ用のアクセサリーを探しまわったが、全ての店で「没有(ない)」と言われ断られた。
やっと1軒、同じスマホを売ってる店を見つけたが、「そのスマホは見たこと無いなぁ」と言われた・・・

話が逸れました。

どうせなら品揃えがあって、アクセサリーの豊富なHTCにしようと思ったのだが、「ちょっと」買うには高い・・・
どれも3万円くらいの値段がついている。

元々のacerスマホは日本に帰れば復旧できる見込みだったので、一番安いのをくれ、と頼んでみた。
「スマホだよね?じゃあ、これ!」
店のお姐さんが持って来たのは2万円くらいのやつ。

え~・・・

「あっ違った、もっと安いのあった!」
1万円くらいのスマホを出してくれた。

Huawei(華為)か・・・

悩んだが、携帯電話がないと困るので買った。
SIMを入れ替え、日本語の設定などひと通りすませ、メールクライアントも設定。
よかった。これで安心。
現実逃避のつもりだったが、職場に置いてきたヘルプのおっさんが泣いてないかずっと心配になっていた。
いや、おっさんが全然ヘルプにならなくて、ここ(台北)へ来たわけだが。。。


また余談だが、海外で最初に携帯電話を買ったのは中国・深センだった。
そのときも「これしかない」と言われて3万円近い端末を渡され、電卓を挟んで睨み合うこと数10分、5000円を値切って買った。
ケータイ買いました@中国
当時はまだ3バンドのGSMがハイエンドだったが、今では4バンドGSM+3Gがこんな値段で買えると思うと、今更ながら結構びっくりする。



話が逸れました。


目的を取り敢えず果たし、フードコートで食事。
カツ丼を頼んでみた。日本食の海外での味付けを見てみるのも興味深い。

つゆダクだった。
しかし、味付けはとても薄く物足りなく感じるくらい。最近ファミレスで食事を摂ることが多いので、濃い味付けに慣れているせいもあるかも知れない。
こっちのほうが体に良さそうだな。。。

あとは周囲をぶらぶら。
懐かしい数年前の秋葉原の雰囲気だ。電気街のインチキくささがたまらなく好奇心を煽り、なかなか離れられなくなっていた。

途中でツバメの巣を発見。「寶」の字に子供を乗せるあたり、台湾のツバメは教養が高い!


結局、携帯電話を買いに来て、ほぼ半日が過ぎていた・・・

(つづく)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿