ポップサーカスなるものを見てきました。
無料の招待券が手に入ったとのことで友達やそのお孫さん達と共に・・
サーカスなんて子供の小さい頃に松山まで見に行って以来の気がします。
テントの中は撮影禁止ということで味気ないテントの写真だけでも・・^^


ポップサーカスって?
と思ったらアクロバットや可愛いワンちゃん達の見事な演技でした。
わぁ~~・・きゃぁっ~~・・可愛いぃ~・・・などと久しぶりに童心に返って楽しんで来ました。
こちらでは・・・最近の愛♪
無料の招待券が手に入ったとのことで友達やそのお孫さん達と共に・・
サーカスなんて子供の小さい頃に松山まで見に行って以来の気がします。
テントの中は撮影禁止ということで味気ないテントの写真だけでも・・^^


ポップサーカスって?
と思ったらアクロバットや可愛いワンちゃん達の見事な演技でした。
わぁ~~・・きゃぁっ~~・・可愛いぃ~・・・などと久しぶりに童心に返って楽しんで来ました。
こちらでは・・・最近の愛♪
節分ですね
うちの門(かど)にオニグイで邪気払いです。
オニグイ(こちらではタラノキのことをこう呼びます)にマメシバ(正式名はトベラ)を縛りオニグイの天辺にイワシの頭です。

ちなみに・・・トベラとは?
別名:扉の木(トビラノキ)・マメシバ
トベラ科
節分に戸口にさして鬼払いした風習から、扉の木、トビラ、トベラと訛ってきたようです。
(マメシバ)は豆を煎る時、以前は葉っぱも入れて煎っていました。
今でもされている家庭もあるかも・・パチパチと弾ける音に鬼が驚くとかでマメシバかな?
雌雄異種で雌株には実が生ります。
その実が弾けていました。
(これらのリンク画像は以前12月に撮った物です)
うちの門(かど)にオニグイで邪気払いです。
オニグイ(こちらではタラノキのことをこう呼びます)にマメシバ(正式名はトベラ)を縛りオニグイの天辺にイワシの頭です。

ちなみに・・・トベラとは?
別名:扉の木(トビラノキ)・マメシバ
トベラ科
節分に戸口にさして鬼払いした風習から、扉の木、トビラ、トベラと訛ってきたようです。
(マメシバ)は豆を煎る時、以前は葉っぱも入れて煎っていました。
今でもされている家庭もあるかも・・パチパチと弾ける音に鬼が驚くとかでマメシバかな?
雌雄異種で雌株には実が生ります。
その実が弾けていました。
(これらのリンク画像は以前12月に撮った物です)
昨日は早朝から七福神巡りでした。
アップできる写真も無いので戴いた記念品などを^^
去年お受けした福笹をお返しするとこの色紙を下さいました!!
七福神・・言えますか?^^
写真があるとお分かりですよね!

これは御朱印帳の1枚目を撮ってみました!

沢山お勉強してきました!
恵比寿は律儀の神・・幸せの釣り方を授けて下さるそうです~!
大黒天は 裕福の神・・身・心の裕福を授けて下さいます!
毘沙門天は勇気の神・・勇気と決断を授けて下さいます!
弁財天は 知恵の神・・良妻賢母の道を授けてくださる!!
福禄寿は 大望の神・・大望成就
寿老人は 長寿の神・・達者で長寿がかないます~~?
布袋尊は 和合の神・・家庭円満
これらぜ~~んぶが成就すると幸せになりますね♪
ところで~・・
今回知りました!
毘沙門天のお使いが百足ですってね~!
これからは百足(むかで)見つけても潰しちゃダメですよ~~!??
アップできる写真も無いので戴いた記念品などを^^
去年お受けした福笹をお返しするとこの色紙を下さいました!!
七福神・・言えますか?^^
写真があるとお分かりですよね!

これは御朱印帳の1枚目を撮ってみました!

沢山お勉強してきました!
恵比寿は律儀の神・・幸せの釣り方を授けて下さるそうです~!
大黒天は 裕福の神・・身・心の裕福を授けて下さいます!
毘沙門天は勇気の神・・勇気と決断を授けて下さいます!
弁財天は 知恵の神・・良妻賢母の道を授けてくださる!!
福禄寿は 大望の神・・大望成就
寿老人は 長寿の神・・達者で長寿がかないます~~?
布袋尊は 和合の神・・家庭円満
これらぜ~~んぶが成就すると幸せになりますね♪
ところで~・・
今回知りました!
毘沙門天のお使いが百足ですってね~!
これからは百足(むかで)見つけても潰しちゃダメですよ~~!??
三日の日に西条の叔母宅へ
石鎚神社へお参りです
(写真は社務所あたり)


石鎚神社とは?
(社務所に立ってる看板にて紹介させて頂きました^^)


本殿に上がる石段には、『石鎚山の三の鎖』掛け替え時に此方に奉納された鎖が掛かっています。
(石鎚山の登山道にはⅠ・Ⅱ・Ⅲの鎖までこのような鎖が掛かっています)


石鎚神社本殿です
私のおみくじは中吉、ほどほどが一番かも!
もう3日目のためか人混みはそれほどでもありません。


参道を出る間際に車が停滞したので・・・鳥居を!
デカイ朱色の鳥居が美しく厳か・・
次回は山際に建つ社殿を入れて撮りたいですね。

***********
実はこの日、お参りした帰り頃からなんだか体調優れず・・・
お正月早々、2日ほどダウンしておりました・・・
アルコール消毒が足りなかったのかな?(笑)
彼方には・・・石鎚山遠景
石鎚神社へお参りです
(写真は社務所あたり)


石鎚神社とは?
(社務所に立ってる看板にて紹介させて頂きました^^)


本殿に上がる石段には、『石鎚山の三の鎖』掛け替え時に此方に奉納された鎖が掛かっています。
(石鎚山の登山道にはⅠ・Ⅱ・Ⅲの鎖までこのような鎖が掛かっています)


石鎚神社本殿です
私のおみくじは中吉、ほどほどが一番かも!
もう3日目のためか人混みはそれほどでもありません。


参道を出る間際に車が停滞したので・・・鳥居を!
デカイ朱色の鳥居が美しく厳か・・
次回は山際に建つ社殿を入れて撮りたいですね。

***********
実はこの日、お参りした帰り頃からなんだか体調優れず・・・
お正月早々、2日ほどダウンしておりました・・・
アルコール消毒が足りなかったのかな?(笑)
彼方には・・・石鎚山遠景
今年もあと1時間を切り、わずかです。
この一年、マイペースな更新にも関わらず訪問や書き込みを戴きほんとうにありがとうございました。
来る2010年が皆様にとってより素敵な年となりますように・・。
来年もどうぞよろしくお願いします。

何年かぶりの息子の帰省で大掃除も微に入り細に入り??
気分良くお正月を迎えられます。
写真は即席で今撮った玄関のお花です。
この一年、マイペースな更新にも関わらず訪問や書き込みを戴きほんとうにありがとうございました。
来る2010年が皆様にとってより素敵な年となりますように・・。
来年もどうぞよろしくお願いします。

何年かぶりの息子の帰省で大掃除も微に入り細に入り??
気分良くお正月を迎えられます。
写真は即席で今撮った玄関のお花です。