音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2025年9月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX


Richard Page
Goin' South 2015

Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012

Richard Page "Solo Acoustic" 2011

Richard Page "Peculiar Life" 2010

Mr. Mister "Pull" • 2010

Richard Page "5 Songs For Christmas 2010

Richard Page "Shelter Me" 1996


Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987

Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985

Mr. Mister "I Wear The Face" 1984

Pages "Pages" 1981

Pages "Future Street" 1979

Pages 1978

ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン

リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ


ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов

ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen

ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker

Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst

Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt

Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ウラーディーミル最高!

ミハイロフスキー劇場「ジゼル」

リンゴ・アット・ザ・ライマン2012

カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年

ブライアン・アダムス
レックレス 1984

ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年

ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年

ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年

ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年

ハワード・ジョーンズ ベスト

ハート
リトルクイーン

デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち

Rebel Revel!!!!!!



Time & Tide・1987年

イノセント・マン ・1983年

Coda

明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!

アラビアのロレンス [DVD]

RIO BRAVO!

ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]

ビヨンド・サイレンス [DVD]

ブラス! [DVD]

荒野の七人 (特別編) [DVD]

銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]

さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]

劇場版 1000年女王 [DVD]

ブリキの太鼓 [DVD]

いとこのビニー [DVD]

道 [DVD]

ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]

禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]

ムーラン・ルージュ [DVD]

ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
教えるって難しい・・・
後輩の指導に悪戦苦闘中~。
今は中堅というか、実務では担当店舗のツートップ的な立場にいます。
このまま会社の体制が変わらず、定年まで勤められるとしてあと20年弱。
現在私の直属の上司はちょうど10歳年上。私が言うのもなんですが、ほんとに仕事ができる上司で(もちろん彼女にだって苦手な分野もあるけれど)この人が上司でよかったなと思います。
現場で本当に頼りになる人です。
でもね、わたしより10歳年上ということは、わたしより先にいなくなる。いつまでも頼れない。
うちの会社、本社採用の新卒はともかくとして、現場で店に立っている人は、平均年齢がちと高い。
若いパートさんもたくさん採ってるし、現にうちの売り場は18歳~20代の子がメンバーのうち約半数を占めているから、決して少ないわけじゃないんだけども。
(静岡で一番忙しい売り場だから、バリバリ仕事のできる人と若者がうちに配属される)
じゃあこの若い子たちが、将来、バリバリやってくれるのかというと、どうもそんな雰囲気が感じられない。
なんだろうなあ。ギラギラしてないっつーか。
よほど、生活がかかっている、主婦のパートの方のほうが仕事ください!!!!って欲がギラギラしているんですよ。
いろいろ響かないなりに、教えているんだけども、なかなか浸透しないんだよなあ。指導力不足を反省。
ガンガン鍛えなくちゃ、、、って日々努力なんだけども、今日は常連さんに「なんだ、あの若い子たちは、売る気あんのかね、全然元気ないじゃん」とまで言われてしまいました。とほほ。
なんちゅーか、私たちも、10代でアルバイトしていたころは「今時の若者は」みたいに言われたけども。
いや、だからこそ、けちょんけちょんに言われるからこそ、仕事もらえるように、ノウハウを盗んで、使ってもらいたいのをアピールしてくらいついたと思うんだけど。
なにしろ、「使えない」と思われて、仕事減らされたらいやだったし。
でも、あの子たち、、、あんましそういうのが無いのよね。
けちょんけちょんに言われても、すぐリセットされちゃってさ・苦笑
落ち込めとは言わないですよ。そんなことは全く思わない。でも少しは気にしてほしいんだけどなあ。
リセットされちゃうんだよなあ。
なんでやねん。
技術やコツを盗め、なんて言わない。
そんな回り道をさせる気はないし、自分が持っているものはどんどん伝えて、お互いに共有して、職場をよくしたいと思っているんですが、難しいねえ。だからやりがいがあるんだけども。
こんなんで、大道芸や年末年始を乗り切れるんだろうか。
同じミスを繰り返す子もいるし。どうしたらこのミスをなくせるのか、本人に考えさせ、必要に応じてそれを是正して、、、とにかく地道にやるしかないですね。
あとは「忙しいからこそ嬉しい!やったねーーーー!!!!」ってのが無いのよ。why???
暇でもオッケー、むしろ忙しくないくらいがちょうどいい、みたいな感じで、、、でもそれって、販売職としてはあかんでしょーーーーー!!!!
いや、暇だったら、人員削減されるし、下手したら店だって縮小したり、つぶすことだってあるわけで。
全然危機感ないんだよなあ。
とにかく、今いる若い子たちを、早く独り立ちさせるべく、いろいろお仕事を教えている毎日。
わたしもいつまでもここにいられるかわかんないし。。。。
今の担当店は、忙しいしから売り上げもいいんで、どこまでいけるか、天井を見極めたいってのもある。
すごい桁の売上だって、静岡支店にいるんだったら、ここでないと達成できない。(もちろん名古屋東京大阪京都にはかなわないですが)そういう数字を見てみたい気持ちはあります。
でもねぇ。
ちょっと飽きてきたってのもある。
大型店で大きな数字を動かすのもいいんだけども、、、自分のやりたい放題にできる小さい店とか、新しい店とか、、、苦戦している店を立て直すのとかもやりたくなってうずうず。。。
いやいや、その前に、あの子たちをなんとかしないとな。それやんないで出ていくのはあかんなー。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 藤澤ノリマサ... | 杉山清貴 Lis... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |