音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2012年12月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ||
30 | 31 | |||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX


Richard Page
Goin' South 2015

Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012

Richard Page "Solo Acoustic" 2011

Richard Page "Peculiar Life" 2010

Mr. Mister "Pull" • 2010

Richard Page "5 Songs For Christmas 2010

Richard Page "Shelter Me" 1996


Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987

Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985

Mr. Mister "I Wear The Face" 1984

Pages "Pages" 1981

Pages "Future Street" 1979

Pages 1978

ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン

リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ


ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов

ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen

ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker

Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst

Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt

Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ウラーディーミル最高!

ミハイロフスキー劇場「ジゼル」

リンゴ・アット・ザ・ライマン2012

カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年

ブライアン・アダムス
レックレス 1984

ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年

ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年

ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年

ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年

ハワード・ジョーンズ ベスト

ハート
リトルクイーン

デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち

Rebel Revel!!!!!!



Time & Tide・1987年

イノセント・マン ・1983年

Coda

明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!

アラビアのロレンス [DVD]

RIO BRAVO!

ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]

ビヨンド・サイレンス [DVD]

ブラス! [DVD]

荒野の七人 (特別編) [DVD]

銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]

さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]

劇場版 1000年女王 [DVD]

ブリキの太鼓 [DVD]

いとこのビニー [DVD]

道 [DVD]

ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]

禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]

ムーラン・ルージュ [DVD]

ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
2012年バレエ観賞記録
今年は少ない!
マールイの公演数が少ないのと、1月前半は休み希望出せないってのと、
職場では社員登用に向けていろいろやることが多くて(QC参加やらロープレコンテスト出場やら)
めずらしく『仕事優先』にした1年でした・笑
2012年01月03日 ミハイロフスキー劇場バレエ「新春ガラ」
2012年01月05日 ミハイロフスキー劇場バレエ「海賊」
2012年01月07日 ミハイロフスキー劇場バレエ「白鳥の湖」
2012年01月14日 ミハイロフスキー劇場バレエ「白鳥の湖」
2012年01月15日 ミハイロフスキー劇場バレエ「海賊」
2012年02月01日 ボリショイ・バレエ「スパルタクス」
2012年02月08日 ボリショイ・バレエ「ライモンダ」
2012年02月23日 アリーナ・コジョカル 「ドリームプロジェクト」
2012年06月01日 シュツットゥガルト・バレエ「じゃじゃ馬ならし」
2012年06月04日 シュツットゥガルト・バレエ「白鳥の湖」ゲネプロ
2012年06月05日 シュツットゥガルト・バレエ「白鳥の湖」
2012年06月06日 シュツットゥガルト・バレエ「白鳥の湖」
2012年07月19日 グルジア国立バレエ「白鳥の湖」
2012年07月21日 キエフ・クラシック・バレエ
2012年08月14日 世界バレエフェスティバル Bプロ
2012年09月28日 東京バレエ団「オネーギン」
2012年09月29日 東京バレエ団「オネーギン」
2012年09月30日 東京バレエ団「オネーギン」
2012年11月24日 マリインスキー・バレエ「ラ・バヤデール」
2012年12月09日 川副バレエ 「踊る絵本」・「パキータ」・「ラ・シルフィード」
2012年12月22日 キエフ・バレエ「くるみ割り人形」
21回かー。ひと月でマチソワ含めて17公演観たという年もあったのに、この少なさ!あちゃー。
3、4、5月はなんにも観てないって、、、ほんとかしら。(単に忘れてるだけ?)
でも3月は、、、売り場改装となんかで忙しかったな、たぶん。
それに感想が仕上げられていないものがありすぎ。。。
来年はもうちっと頑張ります。
それも社員試験に受かるかどうかにかかってくる。。。
社員になれば、今より確実に、時間数は減るので(190時間が160時間にはなるはず)、
もう少し余裕を持っていろんなことに取組めると思います。
マールイは兵庫の千秋楽が泣けたなあ。
マールイは個人的な思い入れが大きすぎるから、ほかとは比べられないからさておき、
それでも、あの海賊は良かったなあ。
それ以外で大感動したのは、やはりボリショイでしょうか。
スパルタクスもライモンダも、ダンサーもオーケストラも、すっごく良かった!
クランコ版の「白鳥の湖」は4幕のエレジーの部分が素晴らしかったですね。
「オネーギン」3連荘も幸せな3日間でした。
ダンサー個人では、、、、これまたマールイとゼレンスキーは除いて。。。。
男性はセルゲイ・シドルスキー、ドミトリー・シャドルーヒン
女性はエレーナ・フィリピエワ、オクサナ・シェスタコワ、マリア・アレクサンドロワ、エフゲーニャ・オブラスツォーワ、マリア・アイシュバルト、アリシア・アマトリアン、、、
日本人では木村さん、斎藤さん、都ちゃん。
見直したっていうか、好感度アップしたのは、「白鳥の湖」のときのフォーゲルと、グルジアのときのマトヴィエンコ。
マトヴィは、格上のダンサーと踊るときのほうがいいなあと思いました。
新春は、キエフ・バレエの「眠りの森の美女」名古屋公演がバレエ事始、です。
シドルスキーが踊ってくれれば一番嬉しいですが(一応予定では彼のはずだけど、幕が開くまで油断はできません・苦笑)、たとえそうじゃなくても新年はやはり「眠り」みたいな華やかなものではじめたいですね。
来年はもっとバレエもスケートもたくさん観るぞぅ。チケットどりも頑張るぞぅ!
マールイの公演数が少ないのと、1月前半は休み希望出せないってのと、
職場では社員登用に向けていろいろやることが多くて(QC参加やらロープレコンテスト出場やら)
めずらしく『仕事優先』にした1年でした・笑
2012年01月03日 ミハイロフスキー劇場バレエ「新春ガラ」
2012年01月05日 ミハイロフスキー劇場バレエ「海賊」
2012年01月07日 ミハイロフスキー劇場バレエ「白鳥の湖」
2012年01月14日 ミハイロフスキー劇場バレエ「白鳥の湖」
2012年01月15日 ミハイロフスキー劇場バレエ「海賊」
2012年02月01日 ボリショイ・バレエ「スパルタクス」
2012年02月08日 ボリショイ・バレエ「ライモンダ」
2012年02月23日 アリーナ・コジョカル 「ドリームプロジェクト」
2012年06月01日 シュツットゥガルト・バレエ「じゃじゃ馬ならし」
2012年06月04日 シュツットゥガルト・バレエ「白鳥の湖」ゲネプロ
2012年06月05日 シュツットゥガルト・バレエ「白鳥の湖」
2012年06月06日 シュツットゥガルト・バレエ「白鳥の湖」
2012年07月19日 グルジア国立バレエ「白鳥の湖」
2012年07月21日 キエフ・クラシック・バレエ
2012年08月14日 世界バレエフェスティバル Bプロ
2012年09月28日 東京バレエ団「オネーギン」
2012年09月29日 東京バレエ団「オネーギン」
2012年09月30日 東京バレエ団「オネーギン」
2012年11月24日 マリインスキー・バレエ「ラ・バヤデール」
2012年12月09日 川副バレエ 「踊る絵本」・「パキータ」・「ラ・シルフィード」
2012年12月22日 キエフ・バレエ「くるみ割り人形」
21回かー。ひと月でマチソワ含めて17公演観たという年もあったのに、この少なさ!あちゃー。
3、4、5月はなんにも観てないって、、、ほんとかしら。(単に忘れてるだけ?)
でも3月は、、、売り場改装となんかで忙しかったな、たぶん。
それに感想が仕上げられていないものがありすぎ。。。
来年はもうちっと頑張ります。
それも社員試験に受かるかどうかにかかってくる。。。
社員になれば、今より確実に、時間数は減るので(190時間が160時間にはなるはず)、
もう少し余裕を持っていろんなことに取組めると思います。
マールイは兵庫の千秋楽が泣けたなあ。
マールイは個人的な思い入れが大きすぎるから、ほかとは比べられないからさておき、
それでも、あの海賊は良かったなあ。
それ以外で大感動したのは、やはりボリショイでしょうか。
スパルタクスもライモンダも、ダンサーもオーケストラも、すっごく良かった!
クランコ版の「白鳥の湖」は4幕のエレジーの部分が素晴らしかったですね。
「オネーギン」3連荘も幸せな3日間でした。
ダンサー個人では、、、、これまたマールイとゼレンスキーは除いて。。。。
男性はセルゲイ・シドルスキー、ドミトリー・シャドルーヒン
女性はエレーナ・フィリピエワ、オクサナ・シェスタコワ、マリア・アレクサンドロワ、エフゲーニャ・オブラスツォーワ、マリア・アイシュバルト、アリシア・アマトリアン、、、
日本人では木村さん、斎藤さん、都ちゃん。
見直したっていうか、好感度アップしたのは、「白鳥の湖」のときのフォーゲルと、グルジアのときのマトヴィエンコ。
マトヴィは、格上のダンサーと踊るときのほうがいいなあと思いました。
新春は、キエフ・バレエの「眠りの森の美女」名古屋公演がバレエ事始、です。
シドルスキーが踊ってくれれば一番嬉しいですが(一応予定では彼のはずだけど、幕が開くまで油断はできません・苦笑)、たとえそうじゃなくても新年はやはり「眠り」みたいな華やかなものではじめたいですね。
来年はもっとバレエもスケートもたくさん観るぞぅ。チケットどりも頑張るぞぅ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )