音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2025年9月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX


Richard Page
Goin' South 2015

Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012

Richard Page "Solo Acoustic" 2011

Richard Page "Peculiar Life" 2010

Mr. Mister "Pull" • 2010

Richard Page "5 Songs For Christmas 2010

Richard Page "Shelter Me" 1996


Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987

Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985

Mr. Mister "I Wear The Face" 1984

Pages "Pages" 1981

Pages "Future Street" 1979

Pages 1978

ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン

リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ


ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов

ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen

ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker

Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst

Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt

Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ウラーディーミル最高!

ミハイロフスキー劇場「ジゼル」

リンゴ・アット・ザ・ライマン2012

カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年

ブライアン・アダムス
レックレス 1984

ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年

ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年

ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年

ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年

ハワード・ジョーンズ ベスト

ハート
リトルクイーン

デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち

Rebel Revel!!!!!!



Time & Tide・1987年

イノセント・マン ・1983年

Coda

明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!

アラビアのロレンス [DVD]

RIO BRAVO!

ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]

ビヨンド・サイレンス [DVD]

ブラス! [DVD]

荒野の七人 (特別編) [DVD]

銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]

さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]

劇場版 1000年女王 [DVD]

ブリキの太鼓 [DVD]

いとこのビニー [DVD]

道 [DVD]

ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]

禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]

ムーラン・ルージュ [DVD]

ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
デヴィッド・ボウイの衣装
1月31日から始まります、デヴィッド・ボウイ展がサンパウロで。

David Bowie is exhibition opens in Brazil
ブラジルMITのページ(ポルトガル語)
デヴィッド・ボウイ展、日本でもやってほしいです。
ビートルズ展だったら、ミュージアムじゃなくても、例えば松坂屋の催事なんかでも、全国廻ってくれるんですけどもねー。そうすっと静岡でも観られるんだけど。
日本でやってくれたらば、東京でも名古屋でも大阪でも駆けつけるんだけど、さすがにブラジルまではひとっとびというわけにはいかず。
こういう↓日程なんだけども
・ Art Gallery of Ontario, Toronto, Canada from 25 September to 27 November 2013
・ Museum of Image and Sound, Sao Paulo, Brazil from 28 January to 21 April 2014
・ Museum of Contemporary Art, Chicago, USA from September 2014 to January 2015
・ Philharmonie de Paris/ Cité de la Musique, Paris, France from 2 March to 31 May 2015
・ Groninger Museum, Groningen, The Netherlands from 15 December 2015 to 15 March 2016
オランダのあと、日本はどうなの?どうなのよ~!
地球の人じゃないようなのも、ビシッときまったスーツも、暴走族にしか見えない衣装も、素敵なヒーロー、デヴィッド・ボウイ。。。
こんなの見たから、ポルトガル語の夢を見たのかなあ・笑
でもこの記事見る前だったような???それともどっかで「次はブラジル」って記憶が残っていたのかしら。
夢の内容は、相手がポルトガル語で、わたしが日本語とスペイン語でワーワーしゃべるって感じ。
でもわたしが知ってるスペイン語は
ミ・ノンブレ・エスとかデ・ナダとか(笑)、、一番得意なのは「ケ・エス?」そんなんだけ。
あんまり覚えていないけど、たしか、お菓子の味の説明を相手の人に一所懸命やってました。。。。
ってことはケーキ屋時代の夢だったのかなー。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
Director's Cut L'Invitation au Voyage - Venice from Louis Vuitton with David Bowie and Arizona Muse
久しぶりに戦メリ観たら、やっぱりボウイってカッコイイ~となり、現在ヴィトンのCMを無駄にヘビロテ。
ボウイがヴィトンのCMに!うっひょい!
と思っていたものの、テレビはほとんど見ないのでネットやYou Tubeで拝んでいます・苦笑
こちらはメイキング映像。
Making Of L'Invitation au Voyage - Venice from Louis Vuitton featuring David Bowie and Arizona Muse
気球はCGかと思ったら本物みたいですね。
ケーキ屋につとめていたときは、そのケーキ屋が松坂屋内にあったので、ヴィトンの売り場はわりと身近,,,というかあれだけでかい面積を占めているといやでも目に入るんですが・・・
ボウイのポスターあるのかなー。見に行きたい。。。
そうそう、大昔、処刑人を映画館で観たあと、ダーバンの売り場に行って、ノーマンのポスターが残ってないかと訊きに行った思い出が。
もちろん残ってなかった。
わたしはショーンのほうが好きだったんですが、一緒の売り場の子が「ダーバンのモデルの子がカッコいい」と言うから、じゃあ訊いてくるよー、と。
そのときうちらのあいだではノーマンは「すかんちのローリーに似ている」と話題になってたんだよなあ。(正確にはノーマンの若い無名時代がローリーに似ている)なつかしい。
ボウイに戻りますが、このヴェネツィア編ヴィトンのCM。
この仮面舞踏会でチェンバロを奏でる図にメロメロなんですけども、これ観ると映画ラビリンスでの、サラと魔王ジャレスの仮面舞踏会を思い出しますねぇ。
でも映画のほうはあくまでも「少女サラの成長物語」がテーマのファンタジーだから、退廃度はゼロ。
こっちのCMはどっちかっつーと、キューブリックの「アイズ・ワイド・シャット」のような要素も少しあり、
さらにベルトルッチの「ラストエンペラー」のようなものも感じます。
そういやこのCMの最後、モデルさんが乗ってる船、中国ちっくに見えます(妄想?)
(おトムの映画はひたすらおトムを愛でる映像か、トム・クルーズの俳優度、演技力を味わうかの2択。
わたしはそういう見方をするんですが、「アイズ・ワイド・シャット」のトムの演技は好きですね。当時の映画の宣伝がトムとニコールのエロティックなイメージで展開していたのが勿体無いなあと今さらながらに思います。)
David Bowie - The Next Day (Explicit)
こちらもドロドロ系。
2013年ダウンロード限定アルバムからのThe Next Day
David Bowie - "The Next Day" : Tribute for release of
こちらはTV出演時
やっぱりカッコいい♪
音楽(洋楽) ブログランキングへ
デヴィッド・ボウイが出演しているルイ・ヴィトンのCM
ディレクターズカット
Director's Cut L'Invitation au Voyage - Venice from Louis Vuitton with David Bowie and Arizona Muse
ディレクターズカット
Director's Cut L'Invitation au Voyage - Venice from Louis Vuitton with David Bowie and Arizona Muse
ボウイがヴィトンのCMに!うっひょい!
と思っていたものの、テレビはほとんど見ないのでネットやYou Tubeで拝んでいます・苦笑
こちらはメイキング映像。
Making Of L'Invitation au Voyage - Venice from Louis Vuitton featuring David Bowie and Arizona Muse
気球はCGかと思ったら本物みたいですね。
ケーキ屋につとめていたときは、そのケーキ屋が松坂屋内にあったので、ヴィトンの売り場はわりと身近,,,というかあれだけでかい面積を占めているといやでも目に入るんですが・・・
ボウイのポスターあるのかなー。見に行きたい。。。
そうそう、大昔、処刑人を映画館で観たあと、ダーバンの売り場に行って、ノーマンのポスターが残ってないかと訊きに行った思い出が。
もちろん残ってなかった。
わたしはショーンのほうが好きだったんですが、一緒の売り場の子が「ダーバンのモデルの子がカッコいい」と言うから、じゃあ訊いてくるよー、と。
そのときうちらのあいだではノーマンは「すかんちのローリーに似ている」と話題になってたんだよなあ。(正確にはノーマンの若い無名時代がローリーに似ている)なつかしい。
ボウイに戻りますが、このヴェネツィア編ヴィトンのCM。
この仮面舞踏会でチェンバロを奏でる図にメロメロなんですけども、これ観ると映画ラビリンスでの、サラと魔王ジャレスの仮面舞踏会を思い出しますねぇ。
でも映画のほうはあくまでも「少女サラの成長物語」がテーマのファンタジーだから、退廃度はゼロ。
こっちのCMはどっちかっつーと、キューブリックの「アイズ・ワイド・シャット」のような要素も少しあり、
さらにベルトルッチの「ラストエンペラー」のようなものも感じます。
そういやこのCMの最後、モデルさんが乗ってる船、中国ちっくに見えます(妄想?)
(おトムの映画はひたすらおトムを愛でる映像か、トム・クルーズの俳優度、演技力を味わうかの2択。
わたしはそういう見方をするんですが、「アイズ・ワイド・シャット」のトムの演技は好きですね。当時の映画の宣伝がトムとニコールのエロティックなイメージで展開していたのが勿体無いなあと今さらながらに思います。)
David Bowie - The Next Day (Explicit)
こちらもドロドロ系。
2013年ダウンロード限定アルバムからのThe Next Day
David Bowie - "The Next Day" : Tribute for release of
こちらはTV出演時
やっぱりカッコいい♪

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
Merry Christmas Mr.Lawrence
先日Father Christmasの言葉が出てきたからには、この曲に触れなければ!
Ryuichi Sakamoto : Merry Christmas, Mr. Lawrence
2013 坂本龍一 with オーケストラ
昔はサントラ盤とアヴェックピアノ盤以外は拒絶反応を示していましたが、
今はそのときどきのライヴ演奏も素敵だなと感じます。
Merry Christmas Mr.Lawrence -Original Version
Ryuichi Sakamoto : Merry Christmas, Mr. Lawrence
2013 坂本龍一 with オーケストラ
昔はサントラ盤とアヴェックピアノ盤以外は拒絶反応を示していましたが、
今はそのときどきのライヴ演奏も素敵だなと感じます。
Merry Christmas Mr.Lawrence -Original Version
映画『戦場のメリークリスマス』は大好きな映画ですが、(デヴィッド・ボウイが出ているからってのも大きいですが・・・)
好きな場面のひとつ
→ハラ軍曹が「今夜わたしはファーゼル・クリスマスだ」という場面
あのサントラ、正確にはアヴェックピアノ(カセットブック)の中で一番好きなのは Sowing The Seed 種と種を蒔く人
The Seedのメロディーがたまらなく好きです
![]() | Coda |
1. メリー・クリスマス・Mr.ローレンス 2. バタヴィア 3. ジャーミネイション 4. ア・ハーティ・ブレックファスト 5. ビフォー・ザ・ウォー 6. ザ・シード・&ザ・ソウワー 7. ア・ブリーフ・エンカウンター 8. ライド・ライド・ライド 9. ザ・ファイト 10. ディスミスト!/アセンブリー 11. ビヨンド・リーズン 12. ソウイング・ザ・シー 13. ラスト・リグレッツ 14. ザ・シード 15. ジャパン 16. コーダ | |
ミディ |
今でも坂本龍一の『ピアノ』ではこれが一番好きです。
打鍵の仕方とか、キリキリしたところとか。。。
中学の頃、これを聴いてほんとに影響受けました。。。。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
D is for “David Bowie”
David Bowie - Heroes (live)
Dはデヴィッド・ボウイのD!!!!!
まずは「Heroes 」
デヴィッド・ボウイはまさにヒーローです。
わたしが気がついたときは既に大スターだったし、今も大スターです。
David Bowie - Rebel Rebel
初期(というか中期?)の作品でとても好きな「レベルレベル」
シンプルですっごくいい曲だと思います。
ボウイもずーーーーーっとライヴで歌い続けているから、お気に入りなんだと思う。
’99年のレベルレベル
デュランデュランがライヴでカバーした時のDuran Duran - Rebel Rebel live 1995
2002年ベルリンでのライヴのDavid Bowie - Rebel Rebel (Excellent quality)
人の話によると、ボウイが「ストーンズみたいな曲」として作ったとか。
David Bowie Underground
小6のときは「戦メリ」のセリアズ少佐役でクラクラしましたが、
中学のときはとにかく「ラビリンス」!!!理想の王子が(←魔王だけど)!!!!
サントラも映画も大好きです。
いわゆるカルト・カルトしている時とか、
地球に堕ちてきた人だった時とか、
犬だったり(笑)したり、
ユニセックスというか女性的というか、ある意味キワモノっぽい時とか、
どこをどう見ても、暴走族みたいなナリの時だったり、
やたらとポップだったり、
ロックだったり、
高そうなスーツをお洒落に着こなしている時とか、
どんな時でも、デヴィッド・ボウイはデヴィッド・ボウイで。
永遠のスターです。。。。。
「ムーラン・ルージュ」は大好きな映画ですが、
サントラを映画公開前に買っていちばん嬉しかったのは、
デヴィッド・ボウイ関連の曲が入っていたことです。
(ボウイ出てないけど、なんだかボウイが出ているような気分になってしまいました・笑。)
ボウイ自身が歌うナット・キング・コールのカバー「ネイチャー・ボーイ」、
BECKがカバーした「ダイヤモンドの犬」、
エレファント・ラブ・メドレーに入っている「ヒーローズ」。。。。
「ダイヤモンドの犬」と「ヒーローズ」の料理され具合がこれまた素晴らしくて。
(それを言うなら、「ロクサーヌのタンゴ」もだけど。)
さて、話がそれちゃったけど、ボウイに戻して。。。
QUEEN , DAVID BOWIE,ANNIE LENNOX "UNDER PRESSURE" *new*!!
フレディ・マーキュリー追悼ライヴのリハーサルから。
アニー・レノックス(フレディのパートを彼女が歌っています)との「アンダー・プレッシャー」のデュエット。
本番の映像もすごいですが、リハーサルのほうがいい映像なんですよね。みんなの笑顔とか、ジョージ・マイケルが口ずさんでいるところとか。
Dはデヴィッド・ボウイのD!!!!!
まずは「Heroes 」
デヴィッド・ボウイはまさにヒーローです。
わたしが気がついたときは既に大スターだったし、今も大スターです。
David Bowie - Rebel Rebel
初期(というか中期?)の作品でとても好きな「レベルレベル」
シンプルですっごくいい曲だと思います。
ボウイもずーーーーーっとライヴで歌い続けているから、お気に入りなんだと思う。
’99年のレベルレベル
デュランデュランがライヴでカバーした時のDuran Duran - Rebel Rebel live 1995
2002年ベルリンでのライヴのDavid Bowie - Rebel Rebel (Excellent quality)
人の話によると、ボウイが「ストーンズみたいな曲」として作ったとか。
David Bowie Underground
小6のときは「戦メリ」のセリアズ少佐役でクラクラしましたが、
中学のときはとにかく「ラビリンス」!!!理想の王子が(←魔王だけど)!!!!
サントラも映画も大好きです。
いわゆるカルト・カルトしている時とか、
地球に堕ちてきた人だった時とか、
犬だったり(笑)したり、
ユニセックスというか女性的というか、ある意味キワモノっぽい時とか、
どこをどう見ても、暴走族みたいなナリの時だったり、
やたらとポップだったり、
ロックだったり、
高そうなスーツをお洒落に着こなしている時とか、
どんな時でも、デヴィッド・ボウイはデヴィッド・ボウイで。
永遠のスターです。。。。。
「ムーラン・ルージュ」は大好きな映画ですが、
サントラを映画公開前に買っていちばん嬉しかったのは、
デヴィッド・ボウイ関連の曲が入っていたことです。
(ボウイ出てないけど、なんだかボウイが出ているような気分になってしまいました・笑。)
ボウイ自身が歌うナット・キング・コールのカバー「ネイチャー・ボーイ」、
BECKがカバーした「ダイヤモンドの犬」、
エレファント・ラブ・メドレーに入っている「ヒーローズ」。。。。
「ダイヤモンドの犬」と「ヒーローズ」の料理され具合がこれまた素晴らしくて。
(それを言うなら、「ロクサーヌのタンゴ」もだけど。)
さて、話がそれちゃったけど、ボウイに戻して。。。
QUEEN , DAVID BOWIE,ANNIE LENNOX "UNDER PRESSURE" *new*!!
フレディ・マーキュリー追悼ライヴのリハーサルから。
アニー・レノックス(フレディのパートを彼女が歌っています)との「アンダー・プレッシャー」のデュエット。
本番の映像もすごいですが、リハーサルのほうがいい映像なんですよね。みんなの笑顔とか、ジョージ・マイケルが口ずさんでいるところとか。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |