ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

【初海外製】ゲーミングモニターは諦めテレビの方に注力を?【は如何に】

2023-05-13 00:03:45 | 家電

 

つい先日ゲーミングモニターを導入してみたものの

解決不能の不具合が発生し、返品となったので

前から念願でもあったTVの方を思い切って更新

することに。問題はサイズをどうするかでした。

 

以前55から65インチにした時に最初は大きな気が

しましたが、しばらくするとすぐにそのサイズ感に

慣れもっと大きいサイズでも大丈夫なような気が。

ということで次サイズが75ではなく77になって

しまう有機ELテレビですが、こういうこともある

かもと先日TV用ローボードの方を更新した時に

幅180にしていたので置き場所もギリいけるかも。

 

そして今回は今まで国内某社製TV一筋だった方針

を改め、海外メーカーのTVにすることにしました。

LGの製品は初でしたが国内メーカーでは有機EL

TVのパネルは、自社で生産は行わずほぼ海外の

LG製などのを輸入してTV製品化しているよう

なので、それなら性能とコスト面で大いに魅力が

ある海外製のでいってみようと。

どうやら今回の選択は悪くなかったかもしれません。

 

今回特に驚いたのは4kソース映像でのコントラスト

の高さ、映像の動きのなめらかさと鮮明さでHDR

対応のソースだと映像に眩しさを感じるぐらい

明るくて美麗さを実感しました。

正直サイズの違いはあれど、同じ有機ELならそんな

に変わらないかと思っていたのですが、パネルが

数世代違うだけでこうも変わるのかと。

 

地味にリモコンがポインターのようになり画面上を

操作することが出来るのも慣れれば面白そうです。

あと例によって最近のトレンド、AI機能も搭載され

ていて映像や音をリアルタイムに分析し最適化し

常に最高レベルの映像と音の体験が出来るよう

自動で調整してくれるようです。

 

4k UHDソフトのトップガンマーヴェリックで

そのへんを確認後、今まで見逃していた部分を

再発見するのが楽しくて結局その後に他の4kソフト

も引っ張り出し、全てを見直してしまいました。

ただソースがアニメのだとそんなに違わなかった

気もしました。やはりこの辺は元のソースの問題

かもしれません。

今回色々見てみて一番その映像美に改めて驚いた

のはマッドマックス怒りのデスロード4k Ultra HD

でした。物語の舞台が砂漠ということもあり映像の

鮮明さやコントラストの高さが際立っていました。

 

ソースが4kじゃない特に地上波などの放送番組は

国内メーカーの方がアップスケーリングの画像処理

の部分などでノウハウの蓄積があるのでLG製のTV

だと、、という話を聞いていたし実際購入前に

ヨドバシでも見て確認した時に何か不鮮明でボケた

感じがしたような印象もあったのですが、どうやら

杞憂だったのかもしれません。特に問題なさそうです。

 

実は今回ちょっと問題があるかもしれないと覚悟し

ていたのはTVゲームの方でしたが、PS5のグラン

ツーリスモ7をプレイしてみところ、ドライブゲー

という性格上コーナーリング命なので、画面の

一部に注視し全体を見る必要がない上に、HDMI

2.1で120fpsモードで動作するのとその画像の鮮明さ

ゆえなのか何か以前よりプレイし易い気も。

 

遂に新作の方が出てしまい、それまでにクリアする

という目標が叶わなかったゼルダの伝説ブレワイも

確認の為プレイしてみましたが、特にプレイしにくい

感もなかったので安心しました。

ただ常に画面全体を見渡す必要があるFPS系のゲーム

だとこの辺は少し変わってくるかもしれません。

引き続き残すステージあと2つで、クリア直前で

止まってしまっているバイオRE4などでも色々と

確認をしてみたいと思います。

 

FPS系ゲームとかだと適正サイズ外?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿