カタールW杯が開幕し、いよいよ今夜は
我らの代表の試合もありますが、なんか
今から待ちきれない気持ちがありつつ
見るのが怖いような感じも。
見たくないものを目撃してしまいそうな
不吉なよか(以下略)
それはそうとして、現地のカタールからは
申し訳なく思いつつも笑ってしまうような
お話と、もし自分が海外に行った時にとる
べき行動規範について、考えさせられる
お話もありました。
以前から今回のW杯開催地のカタールは色々と
やばいとは聞いていましたが、まさかここまで
酷いとは。
現地の宿泊施設事情ですが約3万円近いお値段で
利用者が地獄とか悪夢とか言ってるのは只事では
ありません。
「地獄だよ。キャビン内の冷房はほとんど効かず
まるで戦闘機の離陸時のような音がする。それに
一日中つけていても27度だ。あのうるさい音では
夜寝れない」
「ベッドが硬くてまるで岩のようだ。これなら
まだ床に寝た方がマシなんじゃないか。こんなに
居心地の悪いところは初めて。悪夢だ」
あとシャワーも茶色い水が出るという話ですねぇ。
更に食事の方は価格がとんでもなく高いのに味は
不味いので大不評なのだとか。
「カタールW杯には多くの観客が世界中から訪れ
ると見込まれているが空腹の状態で来るべきでは
ない。なぜならがっかりさせられるから」
「ウサギの方がいいサラダを食ってる」
現地で実際に食した記者の方の報告によると
「あまり美味しそうに見えないギリシャ風サラダ
が約1500円」
「極めて気落ちさせるナチョスが約766円」
とか、もう聞いただけで笑ってしまうし逆に
食べてみたくなってしまうレベルですねぇ。
今まで海外での多くの国際大会会場で
試合終了後に清掃活動をする日本人と
その光景に驚く現地や世界中の人たち
というニュースを耳にしてきました。
今回もW杯開幕カードのカタール対エク
アドル戦の後に、自国と関係ない試合
だったにも関わらず会場を清掃する皆さん
の報に接し、尊敬の念しかありません。
今回取り上げられた皆さん同様、生涯自身
を律する美徳として同じようにありたいと
思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます