goo blog サービス終了のお知らせ 

ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

今度こそサバゲーできっちり結果を残したい!?(出撃直前準備編)

2022-06-22 09:56:00 | エアガン

【前回のしくじり分析が言い訳ばかり?】

 

前回超久しぶりにサバゲーに参加したものの

装備のトラブル等だけでなく、根本的なコツ

というかテクニックの不足により、決して

褒められた内容ではなく、積極性も欠けてたし

満足のいくプレイではなかったのでした。

従って来るべき次回に向けてしっかりとした

準備が必要です。

前回苦戦した原因は他の参加者の皆さんとの単純

なサバゲーの練度、スキルのレベルの差だけでは

なく装備の差もあったのではないかと。

 

前回のサバゲーでは持っていく予定だった長物

電動ガンHK417が直前にトラブルでメーカー修理

送りになってしまい、図らずも光学照準機器が

載らないタイプのエアガンがメインウェポンと

なった為、昔ながらのアイアンサイト(凸凹)で戦う

スタイルでの出陣となったのですが、周りの他の

参加者の方達は元々のスキルが高い上にスコープ

やドットサイトを標準装備にしていたので、余計

にスキルのギャップが拡大してしまいファースト

ルック&ファーストキルされまくってしまった

という経緯が。

(注:というか上手い方はアイアンサイトだけの

プレイでも何の問題もない説)

 

【HK417がメーカー修理から驚愕帰還】

光学サイトを載せれる用として新たに準備をして

いたものの直前のトラブルにより、東京マルイさん

に一旦修理に送っていたHK417が遂に帰還しました。

がメーカーさん曰く、どこにも何も異常なし(!)

とのこと。

どうやら問題はバッテリーにあるようなので対策し

(リポバッテリー化)問題も無事解決したようなので

一安心。

次回参加に向け、HK417の重く&長すぎという

特性を考慮し、最前線で機動力を使いアタッカー

的プレイをするより中距離から遠距離で後方支援が

ハマりそうな気がしたので、狙撃系の見た目と

セッティングにもっていくのが吉かもしれません。

 

 

という事でサバゲーでも十分な倍率と思われる

ショートタイプスコープ、付けた方がスナイパー

ライフルっぽいということでサプレッサーも。

あとサバゲーでの実用上はまるで意味のない

ものの雰囲気重視なのでバイポッド、更にドレス

アップの為にダミーのレーザーモジュールを付け

最後にこのままではあまりに重過ぎるので操作性

を考慮し、フォアグリップとスリングを装着。

(焼け石に水?)

元々4.5kgあるヘビー級の本体に余裕で+1kg以上の

物が更に加わったことで、超ヤバい感じの重量感に。

 

前回軽めの装備で参加したにも関わらず、翌日に

かなり体にきてしまったというのに、次回参加予定

のサバゲーでは加重した装備が効いて更にヘビー級

となったHK417による筋トレ効果により、筋肉痛に

なるのが既に確定してしまっているような。

プロテインも準備した方がいいのかもしれません。

 

装備がかさんだ結果6kg弱ぐらいに?


快気祝いを兼ねて?サバゲーをやってみたい!?【③ほろ苦再デビュー編】

2022-06-11 09:42:09 | エアガン

【本日天気晴天だけど波高し?】

 

サバイバルゲーム、略してサバゲー。

顔をゴーグルなどで完全防備をしてチーム対抗で

エアガンを撃ち合って遊ぶゲームですが、今回は

準備が完了したので参加してみました。

 

二、三回やった事がある程度の殆ど初心者なのに

久しぶりの再デビューの舞台はブッシュが生い茂り

単純なバリケードだけでなく立体構造物もあって

地形も複雑な広い屋外のフィールド。

しかも周りの他の参加者はパッと見ただけで

服装だけでなくエアガンやマウントしている

光学サイト類などの質、雰囲気が一味違い

一騎当千のベテランっぽい人揃いという

ハードルが高そうな会への参加になりました。

 

昔サバゲーをやってみた時、当時はノウハウもなく

素人過ぎて殆どヒット(相手に弾を当てること)を

取れずサバゲーの奥深さに打ちのめされた記憶が。

何か今回もそうなりそうな予感を強く感じながら

いよいよゲームがスタート。

その予感通り、結果的に大苦戦の上に一部装備を

奥深いブッシュの中に紛失してしまうという

ほろ苦サバゲー再デビューとなったのでした。

【ベリーハードモードで再デビュー?】

 

この日の最初のゲームは、相手に撃たれヒットされて

も一度自陣に戻れば復活が可能ながら、チームで15

回分、先に復活を使った方が負けというルールで

行われました。

初参加は自分だけで周りは場慣れしてそうな猛者の人

ばかりに囲まれ、緊張で体がガチガチの状態でしたが

スタートの合図でチームの全員が凄い勢いで走り出し

たので相棒となる装備を強く握りダッシュで前へ。

ブッシュが生い茂り、立体構造物やバリケードもある

広いフィールドを走り抜け、相手チームの陣取りそう

な二階建ての建物(通称監獄)に正対するバリケードに

身を潜めて相手のチームを待ち、呼吸を整えます。

 

物陰から相手の気配を探るも相手の姿は全く視認

することはできず。それならばと耳を澄ますも

何の物音も聞こえず。

静寂の中あまりに待つ時間が長く感じ、緊張で

フリーズしていたら突然、遠くの方から発射音が

聞こえだし、にわかに周りが騒がしくなり緊張感

のボルテージが一気に上がりました。

するといきなり近くの味方がヒット!と大きな声で

コールしその場を離れました。

 

ヤバいと思ったのも束の間、別の味方から「監獄の

2Fに敵!」と聞いてすぐ、発射音と共に相手ショット

がすぐ近くをかすめ着弾し、身を潜めていたバリケード

に雨のように相手の弾が降り注ぎます。

その後、相手の攻撃が止まったので監獄2Fの相手に

応戦していたら、いつの間にか死角から接近して

きていた相手に不意打ちをされてしまいました。

何も出来なかった不甲斐なさを噛み締めながら手を

掲げヒットを周りにコール。

そしてその場を離れた後、復活の為に本拠地へ急ぎ

ダッシュで戻ったのでした。

 

その後、結局このゲームでは何と1人で4回も相手

チームにヒットを献上してしまい、チームを負け

寸前まで追い込んでしまいました。

 

 

【先んずればサバゲーを制す?】

 

超久しぶりとなるサバゲーでしたが、今回の舞台

となったフィールドの広さと視界の通らなさに

戸惑ってしまい、土地勘もなかったので余計に

苦戦することになりました。

それと野外で近距離というより中距離〜遠距離戦

がメインだったので、相手を発見するのがかなり

困難で、他の参加メンバーの方達と比べると相手を

見つける索敵のスキルが著しく劣っているのを

痛感させられました。

 

焦りからか相手を発見したいと危険を顧みずに

長い時間顔を晒して索敵してしまい、結果逆に

相手に先に発見され、そのまま先制攻撃を受け

てしまうことが多くなってしまったのは今回の

一番の反省点となりました。

 

索敵は顔を出して長く見ていると相手に簡単に

発見されてしまうリスクがあるので、隠れつつ

パッと見ただけの短時間で相手を発見しなければ

ならないのですが、相手もカモフラージュしつつ

同じように行動しているので本当に難しくて

サバゲーでの必須テクニックの中でも一番に

ハードルが高く感じました。

次回はスコープやドットサイトなどの光学照準

機器の力も借りて何とかしたいところです。

 

 

あとベルトに吊るしていた装備を失った件は

完全に自分の手落ちで、しっかりと固定しておく

べきなのを手間を惜しんで怠ったからで、これも

次回以降に生かすべき手痛い教訓となりました。

【次回のチャレンジに向けて】

 

今回久々にサバゲーに参加してみたらやっぱり

というか、事前の予想通り甘くない世界でした。

ですが他ではなかなか感じる事が出来ない独自の

超張り詰めた緊張感やスリル、連携などが上手く

いった時やチームに貢献出来た時の喜び、そして

適度というよりかなりの激しい運動量を要求される

ところなど、スポーツとしてとても奥深く面白い

世界というのを身をもって体感し実感することが

できたのは、今回の大きな収穫となりました。

 

今回怪我明けでのサバゲー参加でしたが、新たな

怪我もなく何も問題はなかった、、わけではなく

翌日には今まで普段使っていなかったような所が

かなりの筋肉痛になったのでした。

機会があれば是非また参加をしてみたいと思います。

 

サバゲー後はこんな感じに


快気祝いを兼ねて?サバゲーをやってみたい!?【②苦悶の準備編】

2022-06-01 10:15:01 | エアガン

【最重要装備をどうすべきか問題】

 

サバイバルゲームを始めるにあたって色々な物が

必要となるのですが、その中でも一番重要になる

のはメインのエアガンです。

命中精度、発射サイクル、パワーソースの経済性

低気温時での作動安定性、見た目、そして一番

重視したいのが撃った時のリコイル(反動)の有無。

元々お座敷シューターなので、ただ弾が出ると

いうだけでは何か物足りなさも感じてしまう

ような。

ということで色々と勘案すると国内最大手の

東京マルイさんの次世代電動ガン一択に。

 

 

【未だにMGS1の刷り込みに支配され中?】

 

実はちょっと前にリコイル機能が付いたという

次世代電動ガンを試してみたい、となった時に

大きな影響を及ぼしたのが、あのコナミさんの

ちょっと昔のTVゲーム、メタルギアソリッド

(MGS1)でした。

この時ゲーム内に登場しプレー中に使用した

武器は、深く深く潜在意識の中に刷り込まれ

今でも完全にツボに。

その中でも一二を争うぐらいに今でも弱いのが

AKS74U クリンコフというショートタイプの

アサルトライフルで、その大胆に短く削ぎ落と

されて機能が凝縮した銃身、そして折り畳み式

ストックを畳んだ時の姿の美しさは他の追随を

、、以下略。

ということで結構前に入手をしていたのでした。

 

東京マルイ次世代電動ガン AKS74Uクリンコフ

 

ストック折り畳み時スタイル

 

 

AKS74Uはもう見た目は完璧に単体で完成され

ていて素晴らしいと思えるのですが、それ故に

スコープやドットサイトなどの光学照準機器が

載せられない(機能的にも見た目的にも載せ難い)

というのは別の意味で少しロマンに欠けてしまう

気もしたので、念の為に万が一のトラブルに備え

光学照準機器載せOKの電動ガンを新たにもう

一つ用意することにしました。

 

 

【サバゲーでは大は小を兼ねない?】

 

東京マルイさんのサイトを探していたら好みに

合致するのを発見しました。

重量が4.5kg(他より1kg以上重い)で銃長が約

1m近いというヘビー級で、更に従来型の2倍

トルクパワーがあり、そのあまりの磁力の強さ

で着けている腕時計の調子がおかしくなって

しまう?という、サマリウムコバルトモーター

をこの機種だけ搭載しているという希少性

にも痺れ、そして見た目がかなりゴツいのも

最終的な決め手に。

 

ただぶっちゃけエアガンでは大きくて長いと

いっても規制上の上限もあるため射撃性能に

大きな影響は出ず、かえって大きくて重いのは

サバゲーでは完全に取り回し的に不利で機動性も

落ちてしまうし、軽く小さい方が全ての面で有利

になるのは確実です。

そういう意味で今回新たに選んだHK417アーリー

バリアントは、色々と追加したら余裕で5kgを超え

6kg近くなるのは確実で、筋トレマシーンとしては

優秀そうですが自分に扱えるのかは大いに不安も。

 

東京マルイ次世代電動ガン HK417

 

 

【別の意味で不安が的中?】

 

サバゲーの予定日の1週間前にHK417が届きました。

早速箱から出して感触を確かめてみましたが、予想

を上回る勢いで大きく、そして本物か!?と一瞬

勘違いしてしまう程、簡単には振り回せなさそうな

尋常でないズッシリ感。

これをずっと持って一日中遊べるだろうかと疑問を

感じつつも、光学照準機器を載せて調整試射して

弾着を修正してたら、突然全く作動しなくなって

しまいました。

 

内部をいじれない素人だし、何をしてもダメだった

ので翌日、泣く泣く東京マルイさんに修理に送り

出しました。

まさかこの手の商品の信頼性では世界トップレベル

という東京マルイさんの製品でこんな事になるとは

完全に予想外でした。

ということでHK417のことはひとまず置いておいて

今度参加するサバゲーではAKS74Uクリンコフで

再デビューを果たすことに。

でも災い転じて、ではないですがAKS74Uは長さは

HK417の約半分ぐらいだし(ストック折り畳み時)

重さも約2.6kgとかなり取り回しも良く、軽量で

負担が少ない分、機動性の面で有利になるので

良いプレイもできるかもしれません。

 

と、この時はまだ何も知りませんでした。

まさか久しぶりに参加したサバゲーで心が折れそうに

なる寸前まで追い込まれることになろうとは、、。

 

次回「ほろ苦サバゲ再デビュー編」に続きます。

 

次世代電動ガン一覧 - 電動ガン | 東京マルイ エアソフトガン情報サイト

次世代電動ガン一覧 - 電動ガン | 東京マルイ エアソフトガン情報サイト

東京マルイ

 

快気祝いを兼ねて?サバゲーをやってみたい!?【①青雲の志編】

2022-05-19 10:00:08 | エアガン

足首(靭帯)の怪我のためプレーすることが出来な

かったテニスですが、怪我も癒えてきたので

ようやく復帰することができそうです。

怪我期間中、ストレス解消でお座敷シューターと

してエアガンをターゲットに向かって撃ってたり

もしたのですが、そしたら人間の性というかその

培った技術を?もっと高度なことに応用して

みたくなってきたりして。

ということでサバイバルゲーム、略してサバゲー

にチャレンジしてみようかと。

実は昔、二、三回ほど参加してみた事もあった

のですが、それとは別にサバゲっぽい遊びを

知り合いとやった後に急激に体調が悪化し

結果的に病院に入院する羽目になったりした

ことが。

真冬でしかも風邪気味な時に微妙な格好で野山

を駆け巡ったのが良くなかったのかも。

その反動なのかどうかはもう記憶にないの

ですが、その後一旦はその世界からは身を

引いてしまっていました。

 

今回久しぶりにサバゲーをやってみようと

いうことで、ハンドガンや長物電動ガンなどは

多少既にあるものの、サバゲーに必須な物で

過去に使った装備とかはもう殆ど使えない

ので新たに揃える必要もありそうです。

サバゲーの注意点や始めるのにあたって何が

必要かなど、今は丁寧に教えてくれるサイト

もあるので調べてみようと思います。

 

サバゲーを始めよう! 初心者向けに必要なもの

費用・上達方法・魅力を解説

https://www.homes.co.jp/life/cl-hobby/cm-outdoor/27335/

 

  はじめてのサバゲー【初心者のためのサバイバルゲーム講座】 | サバイバルゲームフィールド ASOBIBA

はじめてのサバゲー【初心者のためのサバイバルゲーム講座】 | サバイバルゲームフィールド ASOBIBA

はじめてのサバゲー【初心者のためのサバイバルゲーム講座】 | サバイバルゲームフィールド ASOBIBA - 都心で気軽に楽しめるサバイバルゲームフィールド ASOBIBA

サバイバルゲームフィールド ASOBIBA

 

【童心】負傷リハビリ中に新たなる趣味に開眼?【忘れず】

2022-05-05 09:54:52 | エアガン

 

 

現在、足首を負傷してしまいリハビリ中なので

屋内で何か夢中になれるものはないかと。

定番の動画やTVゲームもいいのですが今まで触れ

ていない、新たなチャレンジをしたいと目をつけた

のがエアガンの世界。

実は以前、この界隈ではメジャーな?東京マルイ

さんのエアガンで、いわゆるお座敷シューター

としてたまにストレス解消や気分転換を兼ねて

シューテングに励んでたりもしていたのでした。

 

調べてみたらガスガンの世界も最近は様変わり

してて、昔からの定番のフロンガスではなく

co2のミニボンベをパワーソースにしている

のが流行ってきているんだとか。

近年、地球温暖化問題などで環境に対する配慮

などの意味でもフロンガスよりもco2の方が

環境負荷は少なく、肩身の狭い思いをせずに

済むのも良さげです。

更にco2だと寒さに強い上に、パワーもあるので

リコイル(発射時の反動)も良い感じなんだとか。

という事でこれは試してみなくてはと。

 

 

調べてみたらあの有名な実銃メーカーSIG/SAUER社

がエアガン部門から出したという、M17というのが

えらく評判が良いので試してみました。

プラスチックな外観から想像も出来ない程の硬質な

金属音が、という評判通りだったのとco2ガスガン

特有の鋭いリコイルに、これを味わってしまうと

もう普通のには戻れないという感じも。

ただ精度的には室内5mの距離でも多少バラけて

しまい、着弾もちょっと下になる傾向があるようで

やっぱり精度面ではあの東京マルイさんのには

少し及ばないようです。

 

という事でリハビリ中の怪我の功名というか

ここぞという勝負の時にブレない集中力を養う

べく、お座敷シューティングにも励んでみたい

と思います。