今日は8月の月例審査会。
審査が4時過ぎに終わり、
天気が良かったので、支笏湖道路を通り帰宅した。
5時過ぎに支笏湖畔に着いたが、
太陽が傾き始め、湖面を輝かせていた。
少々波があったが、
天気が良く青に染まっていた。
気温23度。
今日は8月の月例審査会。
審査が4時過ぎに終わり、
天気が良かったので、支笏湖道路を通り帰宅した。
5時過ぎに支笏湖畔に着いたが、
太陽が傾き始め、湖面を輝かせていた。
少々波があったが、
天気が良く青に染まっていた。
気温23度。
札幌の息子の家で、
夕方、燻製づくりを楽しんだ。
今回挑んだのは、タコとイカのスモーク。
真新しいスモーカーに、
イカとタコを乗せ、サクラのチップで、
遠くに山を望みながら、
じっくりとスモークをかける。
出来上がるまで、楽しみな時間が経過する。
いい調子で煙がたなびく。
美味しそうな匂いも漂う。
ちょっと贅沢な遊びだ。
スモークされたイカとタコは、
文句なしに美味かった。
ウポポイで話題になっているポロト湖。
ここではカヌーを楽しむ人もいるが、
最近スタンドアップパドルボードを楽しむ人もいる。
快晴の夏の日、
二つのパドルボードを見かけた。
背景は、大自然とアイヌコタンと国立博物館。
爽快な夏の日のように見えた。
おはようございます!
北海道も猛暑が続いています。
「暑い…暑い…」
と言っても、今日の最高気温は25℃。
本州の暑さとは比較になりません。
炎天下、野原で真っ赤な野イチゴをたくさん見つけました。
子供の頃よく食べた野イチゴ、
なんとなく郷愁を感じました。
キタキツネ、エゾシカ、エゾリスなどは、
よく見かける動物だが、
ヒグマ、エゾモモンガ、ミンク、イタチは、
あまり見かけない。
多分生息数にもよるのだろう。
先日森の中で、偶然珍しいエゾテンに出会った。
数メートルの遭遇。
野生のエゾテンを間近で見るのは初めて。
なかなか可愛い顔をしている。
今時期顔は黒いが、冬は白い顔に毛変わりする。
目が合った後、エゾテンは茂みに入っていった。
おはようございます!
涼しいはずの北海道も猛暑が続いています。
北海道の多くの家庭は、
エアコンが付いていません。
我が家もエアコンはありません。
自然の風を頼りにするしかないのですが、
ここ数日30℃近い蒸し暑さが続いています。
そんな中道端や空き地で、
黄色いアラゲンハンゴウソウが満開です。
眩い黄色い花は、
暑くて平行する心を和ませてくれます。