書道を通じて人づくりをしている学校がある
渡島管内の松前中学校
日本を代表する書家・金子鷗亭の出身地
書の町として地域づくりもしている
特色ある教育を地域ぐるみで実践し
小学校でも高校でも
書道教育に力を入れている
こんな特色ある学校を作って欲しいものだ
書道を通じて人づくりをしている学校がある
渡島管内の松前中学校
日本を代表する書家・金子鷗亭の出身地
書の町として地域づくりもしている
特色ある教育を地域ぐるみで実践し
小学校でも高校でも
書道教育に力を入れている
こんな特色ある学校を作って欲しいものだ
花の名前は難しい
美しいと思う小さな野花や庭の花を
写真で撮るが
実は
ほとんど名前を知らない
『新北海道の花』という本を買い
調べてみるが
なかなか見つからないのが現実だ
花弁の形…
葉の形…
それでも分からない
でもこれは分かった
ハナトラノオ
シソ科の花だ
チョット孫の家に寄り、届け物をしてきた。
孫は真新しい幼稚園の白い制服を着て見せてくれた。
下の孫も、嬉しそうにポーズをとっていた。
フムフム…女の子だな…
初めて出会いました。
これはブルーベリーの花。
ブルーベリーは見たことがありますが、
花は初めてだったのです。
純白の可憐さは、
スズランに似ていました。
これから実がなり、
美味しいブルーベリに成長するのでしょう。
おはよう!
小さな庭の小さなお花さん
庭に咲きだした小さな花に
朝のご挨拶
特別な花ではない
雑草の花もあり
庭木の花もある
みな個性的な表情で
朝の爽やかな日を浴びて
微笑んでいる
手稲の絆教室が終わった後、近くに住む書友が訪ねてきた。
所有がいつも散歩する公園を案内したいと言うのだ。
その好意に甘え、公園に足を向けた。
手稲森林公園は、広大な用地の中に自然が広がっていた。
サッカー場、野球場などが整備されているが、
なんと言っても美しく広大な水の公園は、ヨーロッパの趣きがあった。
書友と語り合いながら久しぶりに歩いて、体も汗ばみ、気持ちの好い時間だった。