goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しく学ぶ翔雲書道教室

北の国から情報発信
日々の出来事 書道の情報
そして自然の美しさを毎日寿ぐ
楽しいブログです

幻のアイスクリーム食べる…

2013-04-07 22:11:53 | インポート
130407_1945~01.jpg

あぁ~ぁ…、長い列車の旅だ。
もう4時間も乗っている。
居眠りも飽きるほどの長さだ。

でェ―可愛い車内販売のお姉さんが来たので、
ちょっと見栄を張り一番高い幻のアイスクリームを買ってしまった。

黒大豆を使ったきな粉味の得体の知れない怪しいアイスクリームなのだ。
名前も幻の黒千石と意味不明だ。

退屈な列車の長旅の疲れが、何となく解けてしまう甘さだった。


朝食一番乗り! …美味かった!

2013-04-06 07:29:38 | インポート
ホテル14階にそのレストランはあった。
名前は「とまと」なんだか、
いつもカタカナで見慣れている「トマト」だから、
平仮名だと間が抜けているような感じがした。
6時半からの朝食案内で、40分ころ行ったら、
一番乗りだった。(うぅ~ん、なんだか幸先がいいな…)

朝食はバイキング、一般的だった。
しかし、さすが14階とあって旭川の市街地が、
一望でき食事より美味しい風景のような気がしながら、
最後のアメリカンコーヒーを、しみじみ飲んだ…。
実にうまい朝食だった…。

 


素晴らしい作品がずらり…小原道城書作展第二弾!

2013-03-17 16:41:17 | インポート
函館から帰ってきました。

昨日は、国際現代書道展函館移動展の記毫会。
そして小原道城先生の作品解説。
さらに祝賀会があって、1日が終わりました。

小原道城先生の作品は、会場の関係で37点展示されていました。
実際に書き上げたのは120点、
それらは全て作品集にまとめられています。
会場は、さすが美術館だけに、ゆったりと展示され、
見る人の目を引いていました。



 




書道家・佐藤翔雲…もう少し詳しく

2012-06-23 22:25:29 | インポート
書道家・佐藤翔雲の紹介 その1

子どもの頃から、書道はしたことがありませんでした。
書道を本格的に始めたのは、30歳過ぎてからです。
そのきっかけは、職場の元学校の校長先生(今は故人)から、「字は心を込めて書きなさい!」と、書の研究誌を頂いたからです。でも、最初の3年間は、興味も無くほどほとんど勉強しませんでした。
しかし、書道には自分の可能性を引き出せる面白さがあると、夢中になって勉強するようになりました。
1日、4時間から6時間筆を持って書き込むことが2、3年続き、書道の面白味を知ることになりました。
以来、30数年間書道を続けています。

目標と夢を持って勉強しよう!
 最初の目標は、40歳までに師範になりたいと言うことでした。次の目標と夢が、北海道書道展に入選しよう━でした。

楽しんで書こう!
 書道は芸術活動ですが、趣味の活動であり、自分のためのものです。とにかく楽しんで書かなければいけません。

無理はしない!
 書道を学ぶためには、時間と労力、そしてお金がかかります。でも、それは自分のためです。自分の出来る範囲(時間・労力・資金)で、絶対無理はしないことです。無理をすると、苦しくなります。マイペースで、ほどほどに…。

以上が、書道を始めるに当たっての、初歩的な心構えです。

この画面の右横にあるブックマークをクリックし、佐藤翔雲の動画を見て下さい。
私の個展の時の作品紹介と、書いているところが見られます。
是非見てくださいね。

                    (翔雲書道教室・佐藤翔雲)

Adsense

<script data-ad-client="ca-pub-2100363076376103" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>