2019年度 第54期 情報総合科3i1

行事予定等のお知らせ用ブログ&担任のつぶやき

とある校長のお話(暇な人は読んでね)

2019年06月26日 04時51分37秒 | クラス日記
https://sapporoshinyo-h.ed.jp/about#principal


知人の札幌の校長先生の話

彼はリクルートという会社からソフトバンクへ転職し孫正義社長室勤務をし、3.11の震災のときには孫社長命令で東日本復興支援財団の理事をつとめ、多くの若者の救済や援助を行った。当時、TOMODACHIソフトバンクリーダーシップ研修(サンフランシスコ3週間研修)を企画して、私の次男とアメリカであった人である。

また、ふたば未来学園高校の創設に民間人として唯一関わり、学校のあるべき姿を模索した人でもある。震災原発事故後、いろいろな講演会や事業で何度かお会いすることがあり、物腰の低く優しく語る人にみんながリードされていた。

3年前に札幌で祖父が創設した私立高校が定員割れで一学年300名のところ半分を切る状態の経営難になり、仕事を辞め、いきなり校長の座に着き、初日から大改革を実践し、たった1年で学校を復活させた凄腕の人だ。翌年は入学生全員にiPadを貸与し、ソフトバンクが開発した「すらら」をベースに学力も上げてきた。また、よさこい全国大会の札幌で入学生全員対象によさこいを踊り、時計台広場で踊りを披露し、生徒へのやるきを形にした。もともと大学を休学して、四国で発展したよさこい踊りを札幌で始めた実行委員長を務めた経歴もあり、実践力のあるひとではあったが、やることがすごすぎる。

教員集団も面白く、元Jリーガーや起業家、インターンとしてビリギャルを採用したり、国語の先生なのにエベレスト登山した人や、そもそも校長自身がパーカーにジーンズ、校長室はオープンで来校者にコーヒーを振る舞う。生徒が校長室を堂々と訪ねて来て意見を言える。それを聞いて職員会議で議論して可能なものは可能にしてしまう。定期考査の廃止。校則の見直し。制服の改定。新設部活。遠征費のクラウドファンディング。進路先は海外であろうと生徒に合う学校を探す。

お世辞にも札幌市内では底辺校で良いイメージのない学校が、たった3年で「この学校に入りたい。」のランク1位になるほど、公立をやめて私立に行きたいと思わせる本気さが日々実践されている。メディアにも頻繁にその活躍や活動ぶりが登場し、東京麹町の校長と並び、日本の学校を改革した有名校長の3本の指に入る人だ。


その凄腕校長が、昨日今日と愚痴をこぼした。多岐にわたる人脈から著名な人をお呼びして講演会が学校で開かれたが、たまたま寝てたり騒いでいた生徒がいたらしい。4年目になる校長の立場としてどう対処するか悩んだという。「しずかにしろ!」というのは簡単だけど、言われたから静かにするでは一時しのぎ、思い悩んだ末に「僕は、今日恥ずかしかったけれど、みんなはどうなの?新陽高校の生徒としてふさわしい聞き方だったの?」と諭した。問いかけるように、自分の子供のように。

生徒の何人かは反応し、放課後校長室に来て「話がしたい」「コーヒーを飲みにきました」と反応してくれたという。

体育館にいた司会の教師も校長が去ったあとに「校長先生は私たちに失敗しても良いといってくれている。みんなも失敗してもいい。今日は失敗しちゃったね。」と後方支援の言葉を生徒にかけたという。それを保護者が聞いて、あとで校長の耳に入ったと言う。校長だけでなく、教師も、保護者も、そして生徒自身も化学反応してくれる学校って、どうよ。

そして、今朝、また一つ愚痴がでた。学校の正門前に空き缶が落ちていたという。拾うか拾わないか。誰か気がついて拾ってくれるか。いろいろ考えたそうである。

校長の言葉
東大合格者を出す進学校
「もし、道に空き缶が落ちていたら……」 
桜蔭生は、「本を読むのに夢中で缶が落ちていることに気づかない」
雙葉生は、「そっと拾ってゴミ箱に捨てる」
女子学院生は、「その空き缶で缶蹴りを始める」


実は、昨日の就職模試のスカイホール講堂で試験終了間際から階段講堂の掃除を始めた私。試験終了後生徒から「手伝いましょうか?」と声をかけられるか試した。以前は生徒から声がかかった。48名の就職希望者、だれも声をかけず、見て見ぬ振りして全員帰っていった。誰もいない部屋で一人、残された消しゴムのカスを箒で集め、掃除をを終えた。

就職戦線がスタートします。

昔、とある企業の幹部から、就職試験会場の廊下にわざとゴミを置き、拾った生徒は内定ということをしたそうだ。果たして、今年の尚志生はゴミを拾うだろうか。

生徒には毎年、受験1時間前に企業の周りを歩いて、ゴミを拾え!といって来た。家を出てからが試験。誰が見ているかわからない。本当にその会社に入社したいなら、誠心誠意行動でしめせ。と。受け身になれた高校生が、どれだけ自主的に行動できるか、こころのピュアさと、高校生だからできる行動力を見たいのだと思う。

今まで、いろいろな形で実践して来た生徒は全員内定を勝ち取っていた。面接でものまね、バク転、土下座、歌、誓いの言葉、1時間前に掃除、合同企業説明会で社長から「君はうちにはむかない」と言われても何度も何度も「受験させてください」って頼んだ生徒、「しつこい! じゃー明日来い!」といって、内定を勝ち取った。セクハラ・パワハラで悩む卒業生は大勢いる。どんな組織にも必ず変なのはいる。それでも尚志行や話の長い担任の言葉を耐えていた生徒は、大抵のことではヘコタレナイ。

3i1ならできる。何度もチャレンジしてきたクラス。何にでも挑戦をして、何度も苦難を乗り越えて。他のクラスにはないことを何度もやって来た君たちならできる。あとは面接で実践するだけ。「落ちれば2度と会うことはない人だから、恥をかいてもいい、顔から火が出る思いで、実践しろ」と、何度もいって来た。

君なら大丈夫! ・・・・?
https://youtu.be/jH3NibOZ4fs


あれ、これ、昔歌手デビューしたいっていっていた郡山の若者が歌っていたデビュー曲だったなー。
彼との出会いは偶然。喫茶店で歌手ですという若者が隣に「じゃー歌ってみてよ」っていったら「いいですよ!』と。「今度、学校で歌ってよ」といって数年後「先生!メジャーデビューしたいから協力してください!」っていうから、「いいよ!」とデビューを手伝ったけ。

「君なら大丈夫」のメイキングビデオはここ
https://youtu.be/lNMaJvRQM4E

前期中間考査4日目&就職模試

2019年06月25日 23時59分59秒 | クラス日記
考査4日目1名欠席。就職模試3年生48名対象欠席1名。
就職希望の生徒は6月28日の求人票閲覧説明会に参加してネット求人票用のパスワードをゲットしてください。
取り扱いや利用の厳しい制限がありますので、ルールを守って活用してください。

さて、写真は就職模試で利用したスカイホールの外から見た南の景色。女子サッカーグラウンドが間も無く完成。人工芝にネットと夜間照明つき。3年以内に県優勝を狙ってもらいたい。

短い高校生活、何に打ち込んだか、それが将来の自信になれば、なんでもいい。読書、絵を描く、部活、料理、家の手伝い、勉強、・・・
尚志生はかなり可能性の多い生徒が多い。教室の前に新聞を貼ったが気がついた生徒はいたのか、水泳部の1年生が大会新記録で優勝。すごい。

さて、就職戦線スタートですか・・・。

公欠欠席者用 特別考査日程

2019年06月24日 23時59分59秒 | クラス日記
1日目・2日目は公欠者1名、3日目は欠席者1名、4日目は欠席者1名でした。

写真の通り、スカイホールにて、特別考査が実施されますので、その時間帯は公欠として必ず特別考査を受験してください。
なお、教科担当者より、個別に対応する旨のアナウンスがあった場合はそれに従ってください。

特別考査該当の生徒以外は通常授業が実施されます。

簿記検定対策講座 ポイント学習

2019年06月21日 18時42分01秒 | クラス日記



6/21金曜の今日、午後3時間、簿記のプロ(数多くの簿記の専門学校で講師をされていた高橋先生)の外部講師をお招きして、簿記検定対策講座が行われました。
残念ながら参加者は4名でしたが、検定に特化したポイントをご指導いただき、効率よく解をもとめる手法を教わりました。一緒に授業を聴講された、古川先生・昆野先生も関心しきり。
明日、6/22土曜日も予定通り特別講座が実施されます。都合がつく生徒は是非聴講して、必勝法をマスターしてください。全商簿記2級がとれれば、日商簿記3級は楽勝だそうです。
頑張れば日商2級も夢でないとのこと。受講しない手はありません。

なお、今回の特別講座は校長先生の許可のもと、後援会がバックアップしていただき、邦彦教頭先生が講師を探してくださったものです。
公的な講座で費用もかかりません。奮って参加して、日商簿記の道を切り開き、進学したのちも就職に有利な資格を取得してください。


前期中間考査2日目(公欠1名のみ)

2019年06月21日 10時15分51秒 | クラス日記
前期中間考査2日目、1日目も2日目も公欠の生徒1名のみで全員無事受験中。
真剣に勉強している姿はさすが3i1だなと感じました。

泣いても笑っても今回の結果が進路の成績表に記載され外部(大学や専門学校、企業)へ出されます。(5段階表ですが)

今日は湿度が高く、体調にあまりよくありませんので、週末の体調管理は万全にしてください。


コンピュータビジネスコース生のみ、6/23(日)に簿記検定がありますので、しっかりと実力が出せるようにしてください。
ここで踏ん張って検定を取らないと、のぞむ企業や進学への受験の武器にならなくなります。
6/21,6/22は特別講座を教頭先生が準備してくれました。できるだけ受講して検定に役立ててください。
6/22は午前中の予定ですが、講義のノリ方で午後もやるかもしれないので、昼食の準備はしておいた方がいいかもしれません。





前期中間考査 1日目

2019年06月20日 07時35分44秒 | クラス日記
3年3回ある定期テストのうち1回目の1日目の考査がスタート。
今、できることを悔いなく、全力でぶつかる。 結果はどうあれ、全力を出したという事実が自信につながる。

さて、写真は「成功する人、失敗する人の条件」です。
思い当たる点はいくつありますか。

思い返せば、私は失敗ばかりの人生でした。何度やっても失敗、何をやっても失敗。
気がつけば失敗するのが怖くなりました。失敗の数だけ経験値が上がり、失敗の数だけ多くの人と出会えた気がします。
「失敗は成功のもと」、でもテストは失敗しないでね。

前期中間考査6/20-6/25

2019年06月19日 16時34分13秒 | クラス日記
前期中間考査は6月20日木曜日から6月25日火曜日までとなります。
公欠等で考査を休んだ生徒は6月26日から特別考査としてスカイホールで試験が実施されます。

今回の考査では3年時の調査書に記載される仮成績が作られます。ペーパー試験のある者は高得点を狙い、それ以外の課題・宿題・ノート提出・作品提出などについては期日厳守でパーフェクトに提出してください。全教科の成績が3年時の仮成績として算出されて、調査書に記載されます。

受験が9月以降の場合は前期期末考査を含めた、前期成績が改めて算出され、調査書に記載されますが、出願日によって若干変更があります。

さて、三者面談を実施していますが、出願先が完全に確定していない生徒の三者面談は時間だけがかかってしまいがちになります。受験先が決まり、進学の場合は様式1の書類を作成して、進学担当石田先生に報告してから、三者面談となります。その際に願書一式(AOエントリーシートなども)すべて持参してください。

就職の場合は7月1日以降に公開求人で受験したい企業があり、様式8の受験希望書を書いてからの三者面談となります。保護者の同意が得られなければ分析会も実施できず、工業見学へのあっせんできません。原則工場見学をするのが前提で、さらにその企業を受験することも前提になります。曖昧な気持ちでは工場見学も受験申込もできませんので、しっかり保護者と相談し、求人票の隅々まで確認してから、さらに進路指導室の就職担当の先生(北園先生、昆野先生、平田就職支援員)などに相談してから決めてください。

では、良い結果がでますように。

6/18 NHK教育 20:00-20:29

2019年06月18日 08時14分18秒 | クラス日記
ディレクター の マイケル·ゴールドバーグさんは、私の友人で、震災以降日本の文化や震災について数多く取材して番組を手掛けてきた方です。
先日、メールで「身体拘束のない国へ」という番組を作ったとの連絡があり、本日のNHK教育テレビで放送されるとのことです。
これは、日本社会においても大きな問題で、老老介護の多いこの国の現状で、認知症介護がどれだけ大変か、一方で人間としての尊厳はどこにあるのか、私も義理父、義理母の介護で20年以上苦労したことでも実感を持って番組を見たいなと思っています。 将来の自分の介護をどうするか、現在の親の介護をどうするか、など悩みは多いと思います。介護はその家族家族でまったく事情も異なり、他の家族の事例が役に立たない場合があります。精神的に追い詰められる場面も多々あります。一方で介護を受ける側の尊厳も大事だと思います。

今回の番組は介護以外の日本の医療に対する問いかけとして番組を見たいと思っています。もしお時間があった時にはご覧ください。


---------------------------------
⾝身体拘束のない国へ
〜~ニュージーランドからの報告〜~
神奈川県の精神科病院でニュージーランド人男性ケリー・サベジさんが10日間にわたる身体拘束を受けた後に心肺停止となり搬送先の病院で亡くなった事件から2年が経過した。
当時、国内外で大きく報じられたことから日本の精神科病院での身体拘束のあり方に注目が集まり、「不適切な身体拘束を受けた」として患者や家族が裁判を起こすケースが今も相次いでいる。しかし医療関係者の間では「急性期の患者には身体拘束をして治療を施したほうが効果がある」という声も根強くあり、身体拘束を減らす動きは進んでいない。

一方、ケリーさんの故郷であるニュージーランドでは、精神科病院で身体拘束をすることは「治療としての失敗」と位置づけられ、2020年までにあらゆる身体的な拘束や隔離をゼロにしようという動きが国をあげて行われている。急性期の患者に対して身体拘束を回避するためにスタッフが行うプログラムや、精神疾患の経験を持つ当事者がスタッフとして働く地域のケアサポート施設などを取材。さらに、100年前から続く身体拘束をなくすための取り組みの歴史を関係者の証言から紐解いていく。

NHK教育テレビ
ハートネットTV
2019 年
6 月 18 日 (火) 20:00 〜 20:29
6 月 25 日 (火) 13:05 〜 13:34

ディレクター : マイケル·ゴールドバーグ




写真右:マイケル ゴールドバーグさん(ディレクター兼カメラマン)
写真中:NOripapa(高校教師兼ボランティア)
写真左:jojiki sinichiroさん(フラメンコギタリスト兼カメラマン)

先を越された(;;) 「珈琲は科学」

2019年06月18日 00時00分01秒 | クラス日記
ビジネスコースの3年時の必須科目「課題研究2単位」で珈琲を研究テーマにした2名が出たのはうれしい。
2月の研究発表会で度肝を抜くプレゼンができることを期待しつつ、7月の中学生説明会など、対外的にパフォーマンスできたら、進路実現にも、入学生募集の学校貢献にもつながり、話題性もバッチリ、と思って2年前から計画してきたけれど。(担任は2年前から珈琲の講座を何度か受講し、世界バリスタの指導も受けて、昨年は文化祭で珈琲ショップも実践しました)

6/14の福島民報新聞の記事をみて「先を越された!」と愕然としました。ふたば未来学園高校が、カフェをやるだろうなというのは数年前から分かっていました。ただ、まだまだ現実的でないのと、きちんと修行を積んで実践するのにはいろいろハードルがあると思っていました。なので、研究してから科学的に実践するスタイルを尚志からスタートさせたかったのですが、新聞記事が先行して出されてしまいました。

新体制の管理職からは「珈琲は研究にならない、珈琲は趣味だ!」を笑われましたが、先進性や独創性のある教育者なら、「珈琲は科学」として十分に研究対象になると予測がついたと思います。
現在自費で研究を続行してもらってますが、ふたば未来学園がまだ研修段階という点を考えれば、珈琲は特訓を受ければ誰でも淹れられる(新聞記事では「淹れる」を「入れる」と表記していたので、記者でもまだまだ感じが間違うんだなというレベル)ので、科学的に分析して、美味しい珈琲とは何かをデータ化して、誰もが楽しめる珈琲、郡山市が最先端の珈琲王国になれるキッカケを作れるチャンスと思っています。

あれ、? この内容、以前にも書きましたっけ? デジャブだな。(デブじゃない)

コーヒーの進化「フォース・ウェーブ」を郡山市から・・・いや、尚志の工業科から!

三者面談に必要なもの(入学願書関連のコピー)

2019年06月17日 10時14分39秒 | クラス日記
三者面談が先週から始まり、今週は2名予定しています。
専門学校などのAOエントリーが非常に早く、すでに申込してしまった生徒も数名います。

AOエントリー前に、写真の様式1の上級学校受験申込書(AOエントリーは事務手数料かからず)の提出が進路指導部の進学主任(石田先生)と担任に説明する必要があります。その上で、そのこに記載の内容を三者面談で保護者と確認を取ります。同時に、入学願書の条件を見て、提出書類の文章記載など確認して、(特に志望動機の文章)コピーを提出してもらいます。

なにとぞ、準備の上、三者面談にのぞむようお願いします。

短大・大学のAO受験も同様です。

就職の場合は7月1日からネット求人公開ですので、受験を希望する場合は受験希望の書類(様式8:就職受験希望書)の提出をして、7月~8月お盆前までに企業見学可能な企業は見学が義務化されています。ただし、受験する前提で見学に行きますので、学校行事の軽い気持ちで見学に行かれるとその後、企業と学校の信頼関係が崩れますんで、正式な受験と同じように望んで頂きます。

まずは、必要な書類をそろえて、事前に担任に相談し、手続きを進路指導部からスタートさせて、学年主任(副主任でもOK)、教頭の許可を正式な問答で(許可の得方の文章は配布済み)指導と確認を受けてください。

がんばれ3i1!!!

やるべきことをやれば、結果は必ずついてくる:松本監督

2019年06月14日 23時59分59秒 | クラス日記
尚志女子サッカー 創部1年目14人と松本監督でのぞんだインターハイ予選
優勝校だった桜の聖母を初戦で破り、2回戦ふたば未来学園に敗退。
3年生を中心とするふたば未来学園に堂々と戦いを挑んだ1年生だけの尚志女子サッカーに感動

松本先生も、3.11の震災原発事故で富岡女子サッカーから離れざる負えなくなった歴史を背負い
女子サッカーを全国大会へ導こうとひた向きに頑張っています。

FNNニュースに7分間の動画がありましたので紹介します。
https://www.fnn.jp/posts/00074190FTV/201906131848_FTV_FTV


松本監督の部員へのメッセージがカッコいい!!
3i1の進路実現しようとしている生徒みんなへのエールに聞こえます。

「やるべきことをやれば 結果は必ずついてくる。」
「自分たちを信じて 頑張って結果を出しましょう。」

文化講演会「海猿・天神・Dog-Police・252」の原作者

2019年06月13日 13時23分58秒 | クラス日記
今日は急遽、福島民友新聞社主催の文化講演会「10年後を想像する」と題した漫画・ドラマ・映画で有名な「海猿」の原作者「小森陽一」氏の講演会でした。
1時間半近く講演され、内容の半分は自分のプロフィール。ダメダメの小中高時代、ぶっ飛んだ大学時代だが、目が出ず、海外に1か月滞在するも変化なく、映画会社に入社できるも小さいころからの夢であった監督になれず、夢がみいだせなくて退職し、任天堂を受験するも「ゲーム世界の人でない。物語の人だ。苦しくても頑張れ!」と言われて、その言葉を胸に努力し続けて、人のやっていないことを狙って、小説を書いて来た。人の死ぬ場面の多い映画から人を助ける場面の多い映画を作ろうと「海猿・Dog-Police・252生存者あり・天神・s-最後の警官」など人を助ける職業をテーマに小説を書き、現在にいたる。そんな話のあと、自分の手掛けた物語の話をして、残り5分で全校生とにメッセージ性のある言葉を残しました。

「目標を持て!」
「好きなことを考えてやり続けろ!」


そして、最後にW.チャーチルの名言
「成功とは、失敗に失敗を重ねてもなお、情熱を失わないで突き進む能力の事だ。」
を生徒に話しました。

さて、今日の文化講演会は進路実現の面接や作文の一節に使えると思うので、本を読んだり、映画を見て、受験の時に役立ててください。