daichanの小部屋

ある平凡な将棋指しの日常

二択

2012-09-05 13:39:52 | 日記・雑談
最近相居飛車の将棋が続いていたので、昨日の対局は久々に石田流を採用。ぎりぎりの仕掛けでしたが、振り飛車らしくさばいて勝ち切ることができました◎
先週の対局とはうってかわって、優勢を意識してから勝つまでに時間のかかる将棋でした。やはり穴熊相手は大変ですね。

中盤は難しい二択が続きました。▲4六飛で▲5六飛、次の▲6四歩で▲5六歩、など。どちらを選んでも難しいことはすこし読めばわかるのですが、その先の方向性がガラリと変わってくるので、悩まざるをえません。本局は決断が良いほうに転んでくれたようです。

1時半頃感想戦が終わり、2時頃帰宅、4時就寝。
今日は起きてから昨日の将棋をひととおりチェックしたら、この時間。順位戦は体力勝負ですね。40年、50年と続けてこられている先輩には頭が下がります。

来週からヨーロッパに行くので、次の対局は帰国後の25日になります。朝日杯で久々に枠抜けの一番、こちらも頑張りたいと思います。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (駒落ち好き)
2012-09-05 14:06:59
順位戦勝利おめでとうございました。意欲的に取り組まれて調子も良さそうです。これからも遊びに勉強に外部仕事にバランスよくお願いします。

今年の朝日杯はアマが奮闘しました。まさか奨励会を経験していない若いアマに田中寅彦九段が敗れるとは。見事な食い付き寄せでした。最終的にはプロの壁は遥か高く厚いですが、部分的には「下手なプロより強い」時代ですね。研究、技術が行き渡っています。
甲斐さんが男性棋士に勝利していますね。
最近勝てるようになってきていますね。
女流も着実に力を着けています。

本田小百合女流二段が里見女流四冠に勝利。
甲斐さん、上田さんに隠れていましたが、地力に定評があった本田さんが頭角を現してきました。
以前六段が名局と感嘆した超手数のねじり相い難解局もありましたね。
女流戦国時代に期待です。
Unknown (daichan)
2012-09-05 17:43:02
どうもありがとうございます。
以前の名局、がぱっと思い出せないのですが^^;誰とのどんな将棋でしょうか?
Unknown (たるく)
2012-09-06 03:40:12
勝利、おめでとうございます。

順位戦。
長くても20時間程度で終わる。しかも月に1度しかない。
それを「体力勝負」という言葉で表現されると、ちょっと拍子抜け? そんな気分が全くないと言えば嘘にはなりますが。。。
Unknown (駒落ち好き)
2012-09-06 10:41:41
いやはや、うろ覚えなのですが3年以上前でしたか
四間飛車対穴熊の150手を越える熱戦譜だったかと。。相手は、、、?(笑)
限られては来ますが(笑)
Unknown (taka)
2012-09-07 16:52:24
11 片上 大輔 0.750 9-3

勝率ランク 気持ちいいです
さらに上を