goo blog サービス終了のお知らせ 

オドラデクの心配事

日常にゆるやかに乱入する舞踏家の由無し事

こんどはなすで

2008年04月09日 | 道路劇場の記録

写真はオドラデク道路劇場弥生公演で
佐々木英明氏の朗読と踊る福士正一

さて、次回の公演のご案内です。
今回は栃木県の那須で踊ります。
青森県下北郡大間町出身の彫刻家向井勝實氏の
作品と踊ります。
お近くにお出での方は是非お出かけくださいね。

なぱふぇす2008
(Nasu Performing Arts Festival 2008)
「発見ゼロ(0)からムゲンダイ(∞)」

日時 4月27日(日) 15:00開演
場所:A.C.O.A.アトリエ
出演 福士 正一 ×向井勝實作品(彫刻)コラボ

メッセージ
ムカイ氏は日焼けした頑丈な面構えをしている。
それは氏が津軽海峡に面する本州最北端の町大間
出身だからではない。
一見優しいらせんを描く氏の彫刻作品も、近づくと
表面はゴツゴツとして閉じていて、いたずらに内面
に潜り込むことを拒んでいるかのようだ。
無防備に触れようものなら、真冬の校庭で鉄棒を
素手で握ったときのように身体の芯まで凍みてしまい
そうなのだ。
甘いヒバの香りも油断すべきではない。
チェーンソーの振動で歯はガタガタのはずなのに、
にっこり笑ったときの白さは、たとえようもなく懐かしい。
その秘密に触れたくて那須まで出かけてみようと
思うのだ。

********************* 
詳細は下記を除いてみてください。

http://blog.officehisago.com/?cid=43003
〒329-3225
栃木県那須郡那須町豊原丙4134-11
Tel/Fax 0287-72-5952

フラメンコ大使ぺぺのこと

2008年03月16日 | 道路劇場の記録
ボレロの喧騒がようやく納まってきたと思ったら、
それを待っていたかのように南仏から1通のメール
が届く。3年前、南仏ニームでの道路劇場公演でお
世話になったKADOTAさんからのものだ。
そのときジョイントしてくれたフラメンコギターの
ぺぺさんの初来日コンサートを企画コーディネート
しているという。ぺぺはニームの人たちから親しみ
を込めてフラメンコ大使と呼ばれている人気者のお
じさんだ。ニームでの道路劇場は結局4回行われた。
中でも市内のジプシー特別居住区にあるジプシー酒場
でのぺぺとのセッションは忘れがたい。
そのぺぺが来日するので、青森でも協力してくれという。
二つ返事でOKをだしたが、経費に余裕があるわけ
でなないので、少しでも足しになるよう、コンサートを
立ち上げねばならない。
高知からだと関西、東京と北上して、青森までたどり
着くようにすればいいのだろうけど、他の町でコンサート
の企画を立ててくれるよう、これからお願いしなけれ
ばならない・・・。
来日は11月を予定しているのだが。

写真は、南仏ニームの市場での公演(2005年)
ギターで歌っているのがフラメンコ大使のぺぺさん



弘前はたっぷり踊った。さて、今度はボレロか

2008年02月19日 | 道路劇場の記録
さて、今年初めての公演は、先週の16日(土)でした。
弘前詩塾の第30回記念講座に詩人の佐々木英明氏
の詩朗読とコラボしました。
濃密な空間でたっぷり踊ることができました。

今週の土曜日(23日)は、バレエダンサーの方々と
いっしょにボレロを踊ります。
青森市文化会館の大ホールでの共演となります。
青森市内の3つのバレエ・ダンス団体が共同で行う
バレエ・ロード青森という企画で、今年は2年目の
ボレロ公演となります。
昨年は夏目待子さんという女性のダンサーが円形舞台
の上でボレロを踊りましたが、今年はなぜか私に白羽の矢
が立ち、45人の女性ダンサーとともにボレロを踊ること
になったのでした。
公演のタイトルは冬華火Ⅱボレロで、青森のバレエ
教室の草分けである天内珪子さんが数十年前に
ベジャールのボレロ公演をジョルジュドンの汗が飛んで
くるようなサーカス小屋のような劇場で観た興奮と感動
をずっと暖めてきて、ようやく企画を実現するに至った
とのことです。
それにしても、ジョルジュドンと正ちゃんダンスではかなり
異質な出来上がりになりそうです。
席は千席限定とのこと。チケットは残り僅少です。

日時 2008年2月23日(土)
開場 12:30
開演 13:00
プログラム1 
青森天内珪子バレエ学園 ジャズ・ウォーク・スタジオ 花と水芸術学院
プログラム2
青森天内珪子バレエ学園 ジャズ・ウォーク・スタジオ 花と水芸術学院
プログラム3
合同作品 冬華火Ⅱボレロ

入場料 千円

プログラム1・2は、それぞれの団体のメンバーによる作品発表会です。
ボレロは、15時頃開演の予定です。
作品は15分ですので、お出での方は遅れないようにお気をつけください。
お問い合わせは、このメールへの返信または、天内珪子バレエ学園まで。

天内珪子バレエ学園 017-739-3155


ボレロのパンフできました。

2008年02月10日 | 道路劇場の記録
今日の午後は、2月16日(土)の弘前詩塾での公演の
打ち合わせ。
佐々木英明氏の「隠遁へのメタファー」はこれで3回目。
少しづつ変化している。もちろん完成されたものなんて
ない。

26日(土)公演の冬華火ボレロⅡのパンフができた。
先週初顔合わせ。10代から50代までの3団体の45
人のダンサーたちと踊る。


必見!冬華火ボレロⅡ

2008年01月31日 | 道路劇場の記録
ちょっと変わった2月の公演

バレエ・ロード青森~冬華火ボレロⅡ

青森天内珪子バレエ学園
花と水芸術学園
ジャズ・ウォーク・スタジオ
のダンサーたちと
オドラデク道路劇場の舞踏家
福士正一による合同作品

日時 2008年2月23日(土)
   13:00開演(開場は30分前)
場所 青森市文化会館大ホール
入場料 千円

3部構成
1部、2部は3バレエ団体の発表会
3部が合同公演です。
バレエの群舞とオドラデクの正ちゃん
ダンスとのコラボは必見。

席数に限りがありますので、お申し込みは
お早めに下記まで。

odorade@actv.ne.jp