この先「テゴマスの青春」札幌3/8公演のセトリ順ネタバレレポ(もどき)です。
すべて私の主観にもとづいて書いています。また間違い等もあるかと思います。
また「アイドル」テゴマスに会うためじゃなく、純粋にテゴマスの生歌を聞きたくて参加しています。そういう視点の感想になります。
以上をご了承の方のみお進みください。では!
(なお全体的な感想はこちら、2011年のテゴマスのまほうコン@札幌のレポもどきはこちら)
【席につくまで】
出がけにバタバタして会場に着いたのが開演5分前(よい子は真似しちゃいけません)。
ペンライトだけ買おうかどうしようか迷っていたのですがこのとき買うという選択肢はあっさりと消えました。
(のちのちそれを後悔することに……)
会場の入り口に猫中毒の着ぐるみが展示されていました。でもゆっくり見る時間はない!(涙)
「撮影禁止」のプラカードを持って立ってるお姉さんがとっても寒そうでした……。
あたりにそこそこいたダ○屋のおじさんと立ち話してるおねーちゃん(かなり若かった)を横目に会場入り。
【座席】
きたえーるはアリーナ席、1階席、2階席という構成になってますが、私の席は2階席の最後列。
この席、私にとってはなかなかよかったのです。
まずギリギリについてもほとんど誰にも迷惑をかけることがなかった(爆)。
それとメインステージ寄りだったので、テゴマスとテゴマスバンドが上からとってもよく見えたんです。
今回「ミソスープ」「月の友達」以外はすべてメインステージで歌ったので、見やすくて私的にかなり快適な席でした。
あと、テゴマスがもっと近くで見られる席は、本人たちのファンが入るほうがいいよね(笑)。
そういう意味でもよかった気がします。
【ステージ構成】
上記にも書きましたが、ステージはメインステージのみと言っても過言ではなく。
いちおうセンターステージが真っ黒な板(?)で簡易的につくられているのですが、アンコールの「月の友達」のみの使用。
(「ミソスープ」は後述するトロッコでアリーナの中をぐるっと一周)
今回はたぶんアリーナ席後方よりスタンド席のほうがステージのパフォーマンスは見やすい!
ステージの左右にスクリーンがあってそこにふたりの顔を映してくれてました。
【セットリスト順感想】
メインステージには上から布がかけられており、まず左右のスクリーンにOP映像が。
懐かしい色彩の映像にナレーション。
ここで「あれ!大人っぽい!ファンシーさ全くない!まほうコンのときと違う!」と一気にテンションUP。そして……
■ヒカリ(short.ver)
布がとられないまま、中に明かりがついてテゴマスの声が聞こえてきます。うわーこの声!この声がテゴマス!
だけど布がとられない!
ずっと布越しにテゴマスとテゴマスバンドのシルエットを見てる感じ。
左右のスクリーンには布の後ろでテゴマスが歌ってるところが写っていて、何ともSな演出(笑)。
■蒼色ジュブナイル
■音色
■ひとりじゃない
バサッと布が落ちて、テゴマスバンドをバックに歌うふたりが登場!
テゴが黒縁眼鏡、まっすーが黒髪。
(ヒカリのときにもうスクリーンに映ってたんだけど)
「蒼色ジュブナイル」、原曲は伴奏がかなりDEPAPEPE色が強いですが、私はテゴマスバンドアレンジのほうが好きだなー。
「音色」でポップに、「ひとりじゃない」で色っぽく、アップテンポな曲を3曲つづけて挨拶へ。
■いつかの街
■ファンタジア
■魔法のメロディ
2曲、ちょっと切ない系の曲がつづきます。
ふたりとも声の調子がいいように聞こえました。テゴの声はどこまでものびて、まっすーの声は艶やか!
哀愁みたいなのが入る曲(うまい表現できなくてすいません)はまっすーの声が光りますねー。
「魔法のメロディ」はベタなんだけど「きたきたきた!」感があってテンション上がる!
■少年~Re:Story~
私ただでさえこの曲が好きなのに!テゴがアコギ!イントロ弾いてる!何それ最強!!
バンドテイストはテゴの声が生きるなー。
■青いベンチ
この前に軽くMCがあり、MCの後全員着席&ペンライトOFFの指示あり。
(増田「よく考えたらMCのときに座ってもらえばよかったんだよね」そうだねまっすー実は座りたかったよ……)
手越「ホール会場でやってきたんだけど、アリーナでもできんじゃね?ってことでやってみたいと思います」
キターーーーー!!!
私これネタバレ読んでて知ってて、でもホールだけだと思ってたから!うっそめっちゃ嬉しい!
椅子が4脚用意されて、テゴマスの左右にアコギとピアニカ。
会場が真っ暗になり、ライトはこの4人のところだけついて、10000人が静まり返った瞬間。
「青いベンチ」が、生の音で、生の声で。アカペラで。
これもう本当に本当に凄い!と思いました。
いちばん上の席までふたりの声はちゃんと綺麗に聞こえてきて、マイクを通した声じゃなく生の声で。
(日によって違ったのかもしれませんが私が入った日の私の耳にはそう聞こえました)
息を殺して聞いていて、終わってから盛大な拍手が。これだけでもこのコンサートに入ってよかったと思ったよ!
■きれいごと
■タイムマシン
着席&ペンライトOFFタイムはつづきます。
「きれいごと」では、テゴがひとつのろうそくに火をつけると周りにあるほかのたくさんのろうそくにも火が灯る演出が。
その幻想的な灯りのなかでゆったりと聞くこの曲、よかったなあー。
テゴのファルセットがすっごくよかったの!
もしかしたらこのコンサートでいちばん「化けた」曲かもしれません、私のなかで。
「タイムマシン」はまっすーの吐息が混じる艶っぽい声に聞き惚れました。
■サヨナラにさよなら
着席&ペンライトOFFタイム終了(笑)。
この曲、ペンライトでウェーブやったんです。(あと10分早く家を出てペンライトを買う時間をつくるんだった、と悔やんだ瞬間)
ほかの会場では前から後ろだったようですが、今回は前奏中に後ろから前→テゴマスが歌いだす、と課題が高度に(爆)。
しかもリハをやったら感動が減るからと1発本番!
案の定歌い出しには間に合いませんでしたが(だって難しいよ!)、上から見たらすごーーーく綺麗だった!!
ああ参加したかったよー(涙)。
■シュプレヒコール
この曲いいなあーーーーー。すっごく好き。アルバムに入れてほしかったぜ。(「猫中毒」のカップリング)
聞き惚れてました。
■innocence
これ!演出がくっそかっこよかった!!
アレンジがゴリッゴリでかっこよくって、テゴマスの歌い出しがやんちゃに色っぽく。
そして曲の途中で衣装チェンジのためにテゴマスがハケてテゴマスバンドの紹介になったんだけどこれがもう!
ベースから始まってそれぞれの演奏にきゃーかっこいー!!ってなってるところにテゴマスが戻ってきてまたかっこいんだよ!
(これまったく伝わる気がしない……筆力不足すいません……)
■猫中毒
ここからこの曲にいくのがテゴマスのふり幅の広さ(笑)。
「(大人っぽい)『テゴマスの青春』にこの『猫中毒』が入ってるのが凄いよね」って半分笑いながらテゴが言ってたけどさ。
これがあるからいんじゃん!猫耳つけてやりきれる君たちが素晴らしい!楽しいし!
本当は着ぐるみにしようか迷ったそうですが「そうすると曲の前後20分休憩もらわなくちゃいけなくなるから」(テゴ)
確かに曲が終わってから尋常じゃなく汗をかいてた(笑)。
■花に想いを
この曲「クラップ難しいーーー!」という記憶ばかりが残ってます(爆)。
というのも曲の前に手拍子指導があって(ベースのリズムか?)、これが裏拍入ってるんだけど、タンバリンのテゴは表拍なのよ!
やってくうちにつられて「うわあああ」となるっていう。(サビではなんとか持ち直す)
でも楽しかったなー。こういうの一体感が出ていいよね。
■ミソスープ
え!再利用!これまほうコンのときのお椀じゃん!しかも動くようになってる!!(爆)
(まほうコンのとき外に展示されてたコレ↓)
テゴとまっすーが別れてこれに乗ってアリーナをぐるっと1週。まっすーがお箸でファンをつついたり楽しそうでした……(笑)
■キッス~帰り道のラブソング~
■色鮮やかな君が描く明日の絵
この2曲はどっちも客席も合唱。「キッス」は♪どんな君もどんな時も~、「色鮮やかな~」は♪ラララ~のところ。
どっちも合唱がすごーくいい感じで。
合唱してるときは正面のスクリーンに客席がうつる。
それにしても♪ラララ~、テゴがかなり「もっと!」とSに煽るので最後喉がつらくなりました(笑)。
■夕焼けと恋と自転車
■ハルメキ
「夕焼け~」は会場から軽く悲鳴が。私もテンション上がった!この曲盛り上がるから好き!!
「ハルメキ」はテゴがエレキを!何それかっこいいじゃん!
アップチューンな2曲を演奏、ここで本編終わり。なんとなくこの曲で終わると思ってなかったから、ほお、と思いました。
■(アンコール)月の友達
アンコールは全員ツアーTシャツで登場。
そしてテゴマスが月の友達のキャラクターのどでかいカンガルー(これデカいと超シュール……)のポケットに入って会場をぐるっと。
ここで!初めてセンターステージを使ったよ!これっきりだったよ!(笑)
この曲のとき、サッカーボールぽい大きさのサインボールを投げて(蹴って)ました。(まっすーひとつアリーナの壁にぶつけてた 爆)
アホっぽい歌詞だけど(笑)テンション高くアガれるからこの曲やっぱ好き♥
テゴが「アリーナ!1階!2階!女の子!男の子!テゴマスバンド!」と声を出させてましたが、男子にはソレ鬼だと思うの……。
■(アンコール)ヒカリ
ヒカリで始まりヒカリで終わる。
一応アンコールではあるけれど、ここまででひとつの演出なんだな、というのがすごくよくわかりました。いい演出だったなー。
すごーくすごーく丁寧に歌ってた。沁みてきました。
会場中にじんわりとした余韻を残して、「テゴマスの青春」、終了!!
なんかすっごく長くなりましたが(すいません 汗)これでセトリ順コンレポ(もどき)は終了です。
MCはたくさんの人がレポされているので割愛させていただきました。(メモとってないのでちゃんと伝えられないし)
テゴマスの歌声を、テゴマスのライブを、堪能しました!!
あ、そうだ、最後にMCの私的いちばんのツボを。
まっすーがMCで「北海道といえばホッケ」と言い出し、延々とホッケ話が続くというシュールな時間がありまして。
テゴはホッケに全く興味がなく(笑)、適当にあしらうのですがまっすーは話をやめない。(ハートが強い)
それに業を煮やして話題を変えようとテゴが発した言葉が
「ところで、北海道といえば海鮮だよね!」
テゴ、ホッケも海鮮だよ……。
最新の画像[もっと見る]
テゴマス、素敵ですね!読んでて鳥肌です。また、二人のアカペラ聴きたいです。大人っぽくなったテゴマスに会いたかったなー。まほうは可愛かったから。(私は、可愛いのも好きです)でも実は今回のアルバム買ってないんです。前回の生がとても良かったので今回行けないとなったときにCDじゃなくてDVDの方を買おうと決めました。まだまだですね。
手越君、どんどん上手くなってますね。MFのひとり、出だしからうわぁー、となっちゃいました。(声は増田君が好きです)
でもしょぼさん、いつも凄くたくさん覚えていらっしゃいますね。私は舞い上がり過ぎてあんまり覚えてなくて。なのでしょぼさんのライブレポいつも楽しみにしてるんです。あと、歌の分解とか。
コメント、苦手で変な文章ですいません。まだまだ寒い日が続きそうですが、お身体に気を付けて。では、またしょぼさんの記事のぞきにきます。
マイクを通さないであの声は本当に素晴らしかったです。DVDが出るなら、今後セットリストに変更がなければアルバム曲は「DONUTS」以外網羅されてますー。
テゴマスは本人たちに強い思い入れがないぶん(すいません 汗)嵐やエイトより冷静におぼえてるかも。またお待ちしています♪
「猫中毒」はアルバムに収録されてない「シュプレヒコール」が入っていて、この曲がすっごくいいんです!私も持ってないので買いたいなーと思いつつ月日が過ぎる(笑)。
今度はじめてLIVEに行くので、
ワクワクしながら読ませて頂きました。
とても楽しく読めました。
良かったら、
テゴマスバンドの並びを教えて頂けませんか?