先日、「金田一少年の事件簿」の新刊を買ったとき(全作もっておりますです)のこと。
でもってふと、そうだ、これって松潤バージョンもドラマ化されてたよなあと思い、1巻と2巻をレンタル。
明日が返却期限なので、いま急いで見ております。
実は初代はじめちゃん、堂本つよぽんバージョンは大好きでリアタイですべて見ておりました(ええ、映画まで観にいきましたが何か?)。
つよぽんのはじめちゃんは、原作のキャラをユーモア部分も含めて生かしつつうまく膨らませていて“まんま”だったし、美雪ちゃん役のともさかりえちゃんも原作とイメージこそ違えど上手でテンポよく、そのふたりに思い入れが強かったので、松潤バージョンの話を聞いたときは
「ん~、どうせ二番煎じでしょ?」(←「COOL&SOUL」ではナイ)
と思って1回も見ることはなかったのです。
でもっていま見てみたら。これ、面白いっす。
全然二番煎じなんかじゃなくって、ちゃんと松潤色の金田一はじめがそこにいました。先入観ってよくないなあ。ごめん、松潤。
ちょっと話がそれるんですが、これ主題歌(嵐さんの「時代」です)のチョイス・使い方が凄くいいんですよね。
最初に思ったのがそこ。
オープニングにはゴリゴリのイントロだけを使って、エンディングに翔さんのハードなラップから始まる曲全体をもってきてるんだけど、それがすっげく格好いいんだわ。
マンガ原作のミステリーモノで主演がジャニーズ、主題歌も主演者が属するグループが歌ってる、となると、ジャニーズと親しくない(笑)層にとってはそれだけでなんとなく、「は~ん?」って感じになると思うんですけども(あんまり表現がよくなくてすいません)、それが全然ない。
映像と曲の使い方がマッチしていて、おっ、これは!?と思いながら見始めました。
でもってね。
松潤て、マンガのキャラがハマるんだなあ、とあらためて思いましたです。
きみペしかり、花男しかり、この金田一しかり。
正直、細かい演技は堂本つよぽんのほうが一枚上なの。原作のもつコミカルさを表現するのもつよぽんは上手なの。
でもなんつーんだろうな、マンガから独立した、別の「金田一はじめ」キャラがきちんと立ってるんだよな。
そう、あの松潤の目力だったり演技のしかただったりは、生身の人間より、もともと二次元の原作があるキャラを演じるほうが生きるのかもしれないなあ、と思いましたです。
ううん、これ、二代目じゃなかったら、一般的な評価や視聴率も違ってたのかもしれないなあ。
それにしてもこの作品の松潤、小さくて、華奢で、変わらず色白さんで、……かわいいな!まさに“少年”だよ!
この後のオラオラ路線の色は、このときはまだ薄いのよね。ちょっとヘタレぽさも入ってるんだよね。
んでもって思った。
なんとなく、なんとなくなんだけど、……今の松潤て、この頃に近い。この頃の松潤から若さゆえの尖ったところを抜いた、そんな感じがする、気がする。
若がえったのか、松潤(笑)。
……って、違うよね。
この後についた(つけた)余分な肩の力が、最近になって抜けてきたから、戻った感じになってきたんだよね。
でもいっぱい考えていっぱい悩んだぶん、今のほうがずっとずっと格好いい。最近爆発してきたかわいらしさも含めて、格好いい。
ちなみに第1巻は、いかちょーさんの演技も堪能できます。
ここまで褒めまくってきましたが、杏ちゃんの美雪ちゃんはちとウルサイ。ごめんなさい。
最新の画像[もっと見る]
松潤の一ちゃん、正直イメージがない。。。けど、しょぼさんが絶賛されてるなら一度みてみようって思いました。ちなみにキミペはこないだ全部見たけどはまり役だったなあ。
ごくせんは、原作のチョウ大ファンだったので、見ていたの。
そして、やっぱりしょぼさんと同じようなこと思いましたよ。
>マンガから独立した、別の「金田一はじめ」キャラがきちんと立ってるんだよな。
彼の慎君は、原作とは違います。
でもあの時は、潤君から目が離せなかった。
あれしか見ていないのに、
潤君のことは、非常に華のある、オーラの素晴らしい役者さんと思っていましたです。
嵐さんがブレイクした時も、
潤君のごくせんしか見ていないくせに、
潤君のことは褒めていました。笑
だから、しょぼさんの
>あの松潤の目力だったり演技のしかただったりは、生身の人間より、もともと二次元の原作があるキャラを演じるほうが生きるのかもしれない
には、もんのすんごく納得するわー!!!!!
堂本剛さんの金田一くんは、推理小説好きだったので私もたまに見ていました。1の最終回のおわりか何かに、二人が握手してバトンタッチしていたんですよ。
「この子きれいだけど・・・ジャニーズだからって役を継ぐのはアリなの?」と思った覚えがあります。最初に反感を持ってしまったので、2は見た事ありませんでしたね~。
でも、2から見た人だっているでしょうし、そうすれば「けっ」とは思わず、楽しめたかもしれませんね。今度レンタルショップにあったら見てみよ!
ちょっと話はずれますが、紅白のジャニーズ枠の若手も、何も知らない人からすれば(去年の私)「ああ若い子の中ではやってるのね」程度だと思いますよ。
ほんとにジャニーズに興味が無い人は、枠に気がつかない(笑)というか、紅白自体、ガキ使のCM中に見るものだと思っているので気にならない。
知らないほうが楽しめる事も多いんだろうなーと思いました。
先にこれだけは言わせてください~。
松潤バージョン、作品自体はツッコミどころ満載!です(笑)。
あやぽんさんがそういうところも面白がって見られるタイプならば、ぜひぜひおススメいたします。
あと、毎週のゲスト出演者が何気に面白い(上手、ではなく面白い)。
あんまり比較はしたくないんですが、やっぱりつよぽんバージョンは作品自体のクオリティがとても高かったと思います。
つよぽんのシュールなコメディセンスも凄いと思うし。あの後釜はかわいそうだったなあと個人的には思いました。
読み返したら、自分のコメントが意地悪っぽく感じられました(汗)
しかも、修正の仕方がわからな~い!
つまり、しょぼさんの「先入観ってよくないなぁ」に共感したんですー。
それだけなんですー。
お気を悪くされたらごめんなさい~
そっか、ごくせんの沢田もありましたね~。
私アレ見てないんです。
ちなみにあの原作者のマンガも(有名ドコロでは)ごくせんだけ見てない(笑)。
うんうん、華。そう、華があるんですよねえ。
極端な話、(ほんとに極端ですが)台詞どおりにしゃべってそこに“いる”だけで成立するの。
だから松潤には、人間の繊細な内面をあらわすお芝居よりも、その華を生かした役をもっともっとやってもらいたいなあと個人的には思います。
華って才能ですよ、だれでも持ってるもんじゃないもん。コンサートでしみじみそう思った!(笑)
そしてものっそい上から目線なんですが(ゴメンナサイ)、“俳優”松本潤本人やその周囲が、早くそれに気づいてくれないかなあ、と思っています。
でもって、マンガ原作ドラマに「え~」って思う人も多いかもしれませんけども。
個人的には、「二次元上等!」と思いますです。
コメントありがとうございます。
でもって、でんでん意地悪く感じなかったです~。握手!
(gooブログって投稿者側からコメント修正できないんです^^;)
実際に私も当時けんむちょさんと似たようなこと思っていましたし(笑)。
紅白について。
ううん、……お気を悪くされたらごめんなさい。私の思ってることを率直に書きますね。
個人的には、紅白をイチドラマ作品と一緒に考えるのはちょびっと強引かなあ、と思います。
視聴率が悪いと言ってても、それは過去の紅白と比べてであって、やっぱり今でもあらゆる世代のたくさんの人が見る番組に変わりはなく。ニュースソース的にも大きくって。
私はJ-POPを幅広く聞いているほうだと思うのですが、去年は単純に、
「なんでこんな名も知らんワカモノが出られるんだろうなあ。だったら他に売れてる人たくさんいるのになあ」
とか思ってしまいました。
そこに大人の事情(○枠とか)があったとしても、その枠のなかにももっとよりメジャーなグループがあるのは事実だと思うんです。
本来紅白の出場枠は“成長枠”ではないはずなんだけどな~(ドラマはそれでもかまわないと思うけれど)、なんてつらつらと考えてしまいました。
熱くなってすいません^^;
けんむちょさんのコメント、あったかくて好きです!
もしよろしければ、これに懲りずに(ほんとごめんなさい…)またいらしてくださいね。
意地悪く感じられなかったのなら、よかったです。
ほっ。
紅白、言われてみれば、ドラマを毎クール1作品の1話か2話しか見ない私ですら(でも今回SPECは全部みてる。フリ家は辛くて1話で挫折)、毎年少しは見てますし、正月明けに小林幸子の話題はしますね。紅白に出られた!って目指してる人だって沢山いるし、出たら親がぜったい喜びそう。ある意味、甲子園ぽい感じ?
そう考えると、買う反感が大きそうですねぇ。ますます先入観を持たれちゃうNYCさんに、ちょっと同情しますね。。。
全然懲りてませんので、また寄らせてくださいませ。ではでは
今、ここで松潤@金田一少年の話題とは~
これは借りてみなければ!!と意気込みました。
職場の方で、長~くゆる~い(あまり詳しくない)嵐ファン、特に松潤が好きという方がいらして…一番初めに松潤にハマったのが、金田一少年だったそうです(ビジュアルにやられたのだと思います^^)。
話も面白かったけど、主題歌がとても印象的だったとの事でした。「時代」だったんですね~私はその頃は嵐さんファンではなかった為、よくわかってなかった←あぁ、今思うと悔しい~くぅぅ~
ワタクシ、松潤ファンになるまでは濃いお顔が若干ニガテ(特に眉毛)だったのです。食わず嫌いといいますか…過去の自分にガツンと言ってやりたい位、後悔してます。
松潤のオレオレの裏の乙女ぶり、ヘタれな所、末っ子気質が大好きなのにぃ~!!(←今日はニノには眠っててもらってます)
是非ともDVDにて確認したい!!…が、諸事情により、しばらく先になりそうです。ここまで待ったので(?)急ぎません。じっくり鑑賞できる日まで待ちます←発酵しちゃうかな?^^
しょぼさん、教えてくれてありがとう、楽しみが増えましたm(_ _)m
あのう、わたくしうえのコメントで、“お名前を間違える”というやってはいけないことをしてしまいました。
ほんっとうにほんっとうにごめんなさい!
>今回SPECは全部みてる。フリ家は辛くて1話で挫折
私も、フリ家がニノ主演じゃなかったらけむんちょさんと同じ状態(+相棒)になってたと思われます(笑)。
ここまで見ておいてナンですが、正直、あんな辛いものをわざわざエンタテイメントで見なくてもなあ……と思わなくもなかったりするんですよねえ。
(以前同じ理由でフリ家と同じプロデューサーの、草なぎつよぽん主演「僕の~」シリーズを見ていないのです)
でもってSPEC。超面白い!あの世界観大好き!ほんとはここに毎週書きたいくらいです(笑)。
懲りずにいてくださりよかったですう~。