一億総中流・高度経済成長の秘密~戦後日本の国民社会主義(2)と東日本大震災から4年~インフラ国営化の提案の記事に書いたように、戦前や高度経済成長期の日本の共同体社会が崩壊し、利己主義・利益至上主義が台頭した背景には新自由主義がありました。
新自由主義の概略は以下の通りです。
新自由主義・はてなダイアリー
新自由主義においては、経済への政府の介入を縮小し(所謂「小さな政府」)、規制緩和等を通じて . . . 本文を読む
また、営利至上主義に毒された企業の悪事です。
建築関係は私の本職なので、強く憤りを感じました。
さて、東日本大震災から4年~インフラ国営化の提案の記事にも書きましたが、民間企業である以上、営利主義・利益至上主義に走るのは仕方のないことです。
しかし、建設業という社会基盤を支え、人間の衣食住の「住」を守るべき職種において、利益至上主義がはびこることは決して許されません。
. . . 本文を読む
今回も様々なカルト宗教について論じていきたいと思います。
日本キリスト教協議会
(日本キリスト教協議会ロゴ)
韓国キリスト協会と連帯し、従軍慰安婦問題捏造に加担して日本政府の責任を追求している反日宗教です。
主な珍声明
2002年1月7日:愛子内親王殿下御誕生の報道に対して『狂騒ともいうべき、異常で過剰な天皇及び天皇家への祝意・賛美の宣伝で埋め尽くされた』と評し『こうした押しつけがましい態 . . . 本文を読む
去る3月20日は、オウム真理教が無差別化学兵器テロ「地下鉄サリン事件」を起こした日です。改めて、犠牲者の方々の御冥福をお祈りいたします。
このオウム真理教の主流派はAleph(アレフ)と名乗り、現在も活動しています。
(オウム真理教旗)
彼らは、最初は「ヨガのサークル」と称して勧誘し、少しずつ麻原思想を刷り込んでいくという、大学における中核・革マルと同じような手口で信者を確実に増やしつつあり . . . 本文を読む
自公幹事長訪中、中国側が70年談話をけん制
北京を訪れている自民・公明両党の幹事長が中国共産党の幹部と会談。中国側は、安倍総理が夏に発表する戦後70年の談話について、過去の村山談話を継承するようクギを刺しました。加納記者の報告です。
「私と谷垣先生は戦争の時代に生まれました。だからその時代に対する印象は他の人よりも深いと思います」(中国共産党 兪正声全国政治協商会議主席)
「( . . . 本文を読む
皆さんは愛国運動と言うとどのようなことを思い浮かべますか?
街宣活動やデモ行進、反日主義者への抗議メールや電話、役所への電凸、要望文提出、ネットでの書き込み、動画製作と投稿など色々な手法があります。
上記のような活動はハードルが高い、敷居が高いという方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、難しく感じる必要はありません!
愛国運動は身近なことから実践できます。
街のゴミ拾いをする。電車やバ . . . 本文を読む
多様な日本分断工作と日本人の団結(1)の続きで、個々の事例について実例を示しながら深く切り込んでいきたいと思います。
☆男女対立
■日本の女性って、男にとって何の価値があるの?
読んで反吐が出るような文章です。こんな文章を見た女性は男性不信に陥ってしまうかもしれません。
次は女性側からの工作です。
「男女共同参画」という名の、サヨクフェミニストによる女性差別解消を大義とした男性への逆 . . . 本文を読む
(国民党旗「青天白日旗」)
日本軍沈没船に中国国旗 パラオ・コラール島沖
※補足
「韓国軍がしたこと」
犯人は支那人とも共同通信社の自演とも言われていますが、死者を冒涜したということに違いはありません。
今から78年前、日本は支那共産党・コミンテルンの罠に嵌って中華民国との戦争に突入しました。
当時の中国国内の情勢は、現在の中東で暴虐の限りを尽くすISIL(自称「 . . . 本文を読む
逮捕の中国人、スパイ活動か 軍・日本企業と接触
産経新聞 3月21日(土)7時55分配信
長男の外国人登録を虚偽申請したとする外国人登録法違反容疑などで大阪府警に逮捕された中国籍の貿易会社代表取締役の男(62)=大阪市=が、諜報部門を傘下に持つ中国人民解放軍総参謀部と定期的に連絡を取っていたことが20日、捜査関係者への取材で分かった。同時に、軍事転用が可能な技術を持つ機械工業メーカーなど . . . 本文を読む
2chのスレッドを紹介します。
韓国朝鮮人による日本分断工作スレを報告するスレ
1 :おさかなくわえた名無しさん:2013/09/22(日) 21:50:30.01 ID:zztj/Fdo.net
【在日朝鮮韓国人の工作員】について
ここは、在日韓国民潭やチョソ総連などの指示で組織的に行われているという
インターネット掲示板2ch等での日本人の分断工作(日本人同士を対立、分断に仕向ける) . . . 本文を読む