goo blog サービス終了のお知らせ 

白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

ウヨロ川サケ情報 2017/9/21

2017-09-22 14:29:03 | サケの観察

先日の台風の大雨でも、わずかのサケしか遡上していないようです。

まだ、水が濁っておりサケが一休みする「淵」の川底が見えないので確かではありませんが、

ふ化場からの「イレスナイ川」合流点に、2匹、孵化場の下に15匹程度でした。

ウヨロ川本流では、イレスナイ川より上流の近年新たに護岸工事された場所の手前まで見てきました。

産卵行動中の4匹、「淵」で、たまたま水面に顔を出した2匹のみでした。

ウヨロ橋、新ウヨロ橋の上から見ても、遡上途中のサケの姿は見当りませんでした。

今まで経験したことがない状況です。

河川敷内は流木等が散乱していますので、注意をして歩く必要があります。

 

近年新たに護岸工事された場所より上流の状況は確認していません。

先日の台風18号通過時の、ウヨロ川の水位のグラフです。

12時間程度はサケが「ウライ」を乗り越える事が可能な状態になっていたはずです。

なぜこれ程遡上が少ないのかは、わかりません。

スーパーでは、生秋鮭の切り身一枚が150円を超えて販売されています。

丸吾水産の土日の夕市でも、例年は体少し傷がついた雄サケを中小各一匹まとめて1500円程度で

販売されますが、今年はありません。

大きな「ブリ」が、2500円/1匹で売られています。

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (なおぐり)
2017-09-22 21:17:42
苫小牧在住のなおぐりと申します。

本日9/22、午後にウヨロ川に参りました。
去年の同時季にも行き、今回全く鮭の姿が無くあれれ・・・と思い、いろいろ検索したところこちらのブログにたどり着きました。

有益な情報をありがとうございます。

オーシャン牧場さんに人影がなく、閉鎖されたのかとこちらも気になりました。

昨日市内の錦多峰川では、例年通りたくさんの鮭の遡上が見られました。

秋のお彼岸ですね。
季節の変わり目、どうぞご自愛ください。



返信する
Unknown (Blog管理者)
2017-09-24 12:13:47
なおぐり様コメントありがとうございます。
ウヨロ川サケ遡上情報(2017/9/9)
http://blog.goo.ne.jp/shiroikumo_2004/e/04477e38b2bc33cc4012d6d16534c5a8
に書きましたように、ウヨロ川では「ウライ」は河口付近にあります。
錦多峰川の「ウライ」の位置は「錦岡南通」の上流ではないでしょうか? 河口から「ウライ」の間は、サケは自由に遡上できます。ある程度のサケは居て当然だと思います。そこにサケの姿が見えないようでは大問題です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。