-
萩の里自然公園便りも引越しました!
(2025-05-19 14:01:58 | 萩の里自然公園)
萩の里自然公園便りも引越しました! 萩の里自然公園便り https://sat... -
ブログ引越しました!
(2025-05-14 16:47:37 | そのた)
Gooblogサービス停止に伴いBlogを下記へ引越しました。 https:/... -
今年もウヨロ川にサケの稚魚が
(2025-03-13 16:50:16 | サケの観察)
少し前になります。 2025/03/04 久しぶりにウヨロ川を覗いてきました。... -
エゾシカ ドングリを食べている?
(2025-03-07 16:13:12 | 生き物の観察)
この冬、あちこちにエゾシカが足で雪を掘り枯れ葉を掘り出した跡が見られる。 ... -
これは誰? 何してる? 雪の上の痕
(2025-02-11 16:51:06 | 生き物の観察)
先日、湿地沿いの道を散歩していたら 雪の上に判断しかねる痕跡を見かけた。 ... -
いよいよ樹皮剥ぎか エゾシカ
(2025-02-06 14:33:32 | エゾシカの観察)
遅れてまとまった雪が降り、地表の植物はほぼ雪に埋まりました。 エゾシカは、既に... -
里山をカンジキで歩いてみよう!参加者募集 初めての方大歓迎! 萩の里自然公園
(2025-02-05 17:47:40 | 白老及び近郊のイベント)
心配された雪がたっぷり降りました。 去年は雪不足で中止としましたが、今年はOK... -
たっぷり雪が降り、そり遊びできます 萩の里自然公園
(2025-02-05 17:35:09 | 萩の里自然公園)
たっぷり雪が降り、そり遊びできます。中央通り(舗装道路)の除雪も終わりました。中... -
キリの種を食べるヒヨドリ
(2025-02-02 16:19:21 | 野鳥の観察)
野鳥に出会うことが異常?に少ない年で... -
萩の里自然公園 多目的保護区の様子など
(2025-01-27 11:44:28 | 萩の里自然公園)
1月になって今年は暖かく、雪が降っても... -
里山をカンジキで歩いてみよう! 萩の里自然公園
(2025-01-27 11:33:21 | 萩の里自然公園)
2月15日(土曜日)9:30~11:30... -
明けましておめでとうございます
(2025-01-02 16:40:05 | そのた)
あらためて 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 ... -
トンボ沼のトンボ観察
(2024-10-28 11:51:53 | 初心者のトンボの観察)
2024/10/25 今年(で)最後になるかもしれないトンボ沼で1時間程度観察... -
トンボ沼のトンボ観察 ノシメトンボとリスアカネ
(2024-10-08 17:33:02 | 初心者のトンボの観察)
撮影日 10月5-6日 ノシメトンボはまだしばらく会えそうです。 ノシメトン... -
トンボ沼のトンボ観察 ナツアカネ キトンボ コノシメトンボ マイコアカネ マユタテアカネ
(2024-10-08 17:15:26 | 初心者のトンボの観察)
撮影日 10月5-6日 これで最後だろうかナツアカネの姿がまだありました。 ... -
トンボ沼のオオアオイトトンボ 10月6日 産卵か?
(2024-10-08 15:12:39 | 初心者のトンボの観察)
昨日に続き晴れだったので、今日こそはオオアオイトトンボの産卵を見ようと再度沼へ。... -
トンボ沼のオオアオイトトンボ 10月5日
(2024-10-08 14:32:44 | 初心者のトンボの観察)
トンボの観察もそろそろ終盤だろうか? 「平地から丘陵地の樹木に囲まれた池沼に生... -
萩の里自然公園のアキアカネ
(2024-10-02 17:16:38 | 初心者のトンボの観察)
トンボ沼の9月24日 こんなにたくさんのアキアカネが産卵していたのに ... -
トンボ沼のトンボ観察 ぬくもりを求めて
(2024-09-30 17:24:53 | 初心者のトンボの観察)
撮影日 9月29日 秋も深まってきました。 朝方は気温も下がります。 この... -
トンボ沼のトンボ観察 オオアオイトトンボ アジアイトトンボ
(2024-09-30 17:13:05 | 初心者のトンボの観察)
撮影日 9月29日 オオアオイトトンボ 夜間から翌朝に、水面に突き出た木の...