goo blog サービス終了のお知らせ 

白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

萩の里自然公園エコウォーク 第8回学校が見える展望台とカエデの谷の4つの炭窯跡

2016-10-28 20:44:24 | 萩の里自然公園

萩の里自然公園お知らせブログ から転載

眺望ポイントや炭焼き窯跡を巡って、木の葉が落ちて見通しの良い森を歩きます

                   ~ぜひご参加下さい~

■日時:11月12日(土)9時30分~12時頃

         萩の里自然公園駐車場集合(雨天・荒天中止)

■コース:約4㎞ 

駐車場⇒学校が見える展望台⇒送電線下通り⇒朝霧区津波一次避難場所⇒

カエデの谷通り⇒西中尾根経由西尾根通り⇒一本杉峠⇒三角点⇒中央通り

⇒センターハウス⇒駐車場

■持ち物:必要に応じて飲料水など 

■参加費:無料 ※ 障害保険等には入っていません。

■問合せ先:担当 坂本 090-9526-5825

 

 

 


晩秋の萩の里自然公園エコウォーク 第7回 展望台と炭焼き窯跡探し体験

2016-10-20 10:57:41 | 萩の里自然公園

晩秋の萩の里自然公園エコウォーク 第7回 展望台と炭焼き窯跡探し体験 から転載

第7回は、彩りの森の炭焼き窯跡と公園の東側の3つの展望台を訪ねて、

紅葉舞う晩秋の萩の里自然公園をウォーキングします。

かつて炭焼きに使われた旧道も歩きます。

※窯跡探し体験も行います

■日時:10月29日(土)9時30~12時頃

萩の里自然公園駐車場集合(雨天・荒天中止)

■コース:約4.5㎞ 

駐車場⇒中央通り⇒山神様⇒炭焼き旧道経由⇒東中尾根通り

⇒見晴ポイント⇒彩りの森⇒港展望台⇒炭焼き窯跡⇒

送電線通り⇒東中尾根通り⇒石山団地展望台⇒東中尾根通り

⇒中央通り⇒センターハウス⇒駐車場

■持ち物:必要に応じて飲料水など 

■参加費:無料 ※ 障害保険等には入っていません。

■問合せ先:担当 坂本 090-9526-5825

 萩の里自然公園管理運営協議会事業部会

◎健康のために楽しくウォーキングをしながら、公園と周辺の魅力を再発見!


色づく秋 萩の里自然公園

2016-10-19 14:32:26 | 萩の里自然公園

毎日少しづつ色づいてています。

秋の色・秋の香り

 

 

 

 

 

萩の里自然公園の昨年の紅葉⇒日当り良いところがきれいになってきた萩の里の紅葉 2015-10-21

     ⇒明日が見頃か? 紅葉には日差し! 2015-10-22

     ⇒まだ楽しめる萩の里の紅葉 2015-10-30

     ⇒萩の里カエデの紅葉・黄葉

      

 


もうしばらく楽しめそうです! 萩の里の秋草 センブリ(千振)

2016-10-18 16:29:46 | 萩の里自然公園

今年は例年よりたくさん見る事が出来ました。

 

 

 

センブリは日本の民間薬を代表する薬用植物で、古くから生薬として利用されてきました。苦味健胃薬や整腸薬として、胃弱、食欲不振、消化不良などに用いられる他、センブリ茶としても飲用されています。また、近年ではセンブリエキスの育毛効果が注目されており、育毛剤や育毛シャンプーなどにも使用されています。

センブリ(千振)

 


秋、ウォーキングの季節

2016-10-05 16:14:08 | 萩の里自然公園

すっかり秋らしい気候になってきました。

藪蚊もいなくなり、もうすぐ雪虫が舞う季節です。

今日のウォーキング 約7㎞ 9000歩

エゾシカの繁殖期が近づいたようです。あちこちに雄の戦いの準備の跡。

雌に観察されてます!

湿原の秋は一足早い。

今年はどうでしょう?

サンショウ

マタタビ

チョウセンゴミシ

最後に開花する花 センブリ 今年は例年より多い。

フイリミヤマスミレは越冬の準備完了

 

エコウォーク第6回 秋の花「センブリ」の生育地を訪ねて 開催のお知らせ

http://blog.goo.ne.jp/shiroikumo_2004/e/788e2d0a108e272acc998f7a192cf14f


エコウォーク第6回 秋の花「センブリ」の生育地を訪ねて 開催のお知らせ

2016-09-28 16:16:50 | 萩の里自然公園

エコウォーク第6回 秋の花「センブリ」の生育地を訪ねて 開催のお知らせ(萩の里自然公園お知らせブログ)より転載

萩の里自然公園エコウォーク第6回 参加者募集

萩の里自然公園の代表する秋の花「センブリ」の成育地に立寄ります。

■日時:10月8日(土)9時~12時頃

         萩の里自然公園駐車場集合(雨天・荒天中止)

■コース:約6.2㎞ 

 駐車場⇒センターハウス・中央通り・三角点⇒一本杉峠⇒西尾根通り⇒

  オロフレ山と夕日の丘・センブリ生育地⇒町道(太平洋団地)⇒ミズバショウ通り

  ⇒一本杉入口経由⇒西尾根への分岐点⇒西中尾根経由⇒センターハウス⇒駐車場

 ※途中からの合流や、お住まいの近くでの解散も可能です。

■持ち物:必要に応じて飲料水など 

■参加費:無料 ※ 障害保険等には入っていません。

■問合せ先:担当 坂本 090-9526-5825

~健康のために楽しくウォーキングをしながら、公園と周辺の魅力を再発見!~

 

 


アケボノソウ(曙草)ツルリンドウ(蔓竜胆)萩の里自然公園の秋の花

2016-09-03 20:51:35 | 萩の里自然公園

アケボノソウ(曙草)リンドウ科 が咲き始めました。

皆伐更新実験地でアケボノソウが咲き始めました。やセンターハウス向かいの林内にも一株咲いています。

黄緑色の蜜腺(腺点)から蜜をなめるアリ。 アリとアケボノソウの関係は?

 

 アケボノソウについて詳しくは⇒こちら

 

 

皆伐更新実験地では、同じリンドウ科のツルリンドウが先月から咲いています。

ツルリンドウ(蔓竜胆)

 

萩の里の秋の花の代表 センブリ(千振)は、今年はたくさん咲きそうです。

 

詳しくは⇒センブリ(千振)リンドウ科 センブリ属

 


皆伐更新実験地の植物の観察 参加者募集 萩の里自然公園

2016-09-03 19:39:58 | 萩の里自然公園

萩の里自然公園お知らせブログ より転載

萩の里自然公園は、かつて薪や木炭の生産、放牧地としても利用された里山だといわれています。

当時を再現して2013年に皆伐した(全部の木を切った)エリアがあります。

樹木の成長や、生育する植物の変化を観察しながら調べています。

そこでは、生える植物の種類が目まぐるしく変化している事がわかりつつあります。

公園では見かけなかったものや、最近見かけなくなった植物もここでは見る事ができます。

今年限りで見られなくなる植物もあるかもしれません。

一緒に観察してみませんか。

 

・日 時:9月14日(水) 駐車場 9:00 集合 2時間30分程度

   雨天や強風の場合は中止します。このBlogでお知らせします。

・膝くらいの草の中を歩く場合もあります。適した服装で。

・必要に応じて虫除け飲料水などもお持ち下さい。

・参加は無料です。障害保険等には入っていません。

・問合せ先:萩の里自然公園管理運営協議会 担当 坂本 090-9526-5825

 

※9月24日(土曜日)には、駐車場~センターハウスの間で、木の観察ウォーキングを計画中です。決り次第お知らせします。


立ち上がった木 

2016-07-09 15:42:03 | 萩の里自然公園

萩の里自然公園の一本杉入口の、正にその一本杉の傍のクリの木が5月に倒れた。風で倒れたと思います。

写真は5月8日 左端は一本杉

 

久しぶりに歩いたところ、伐り株が立っていました。

 

先月中頃片付けようと、切ったところ、切り株が立ち上がったようだ。

完全に倒れず30度ほど残っていたので、幹を切り離した事により、重心がほぼ伐り株の位置へ戻り、立ち上がったようです。

作業をしていた方はびっくりしたかもしれません。