goo blog サービス終了のお知らせ 

アトリエVerde

猫と七宝と四季のくらし

緑の季節

2020-05-16 20:47:00 | 日記

新緑という言葉はまさしく今の信州にふさわしい言葉だと思います。
おにぎりを持って近くの山にハイキングに行ってきました。
鎌倉道といわれる諏訪大社の上社から少し登って高部そして前宮から茅野へと続く
今では山の中の眼下に諏訪、茅野の街を見下ろす細い山道をたどりました。
中世の鎌倉時代に開かれた鎌倉に続く道と言われています。
いつも見慣れている山の木々が一気に若葉を茂らせ「山萌ゆる」の姿です。




遠くは八ヶ岳




左側に諏訪湖

緑と言ってもなんと様々な緑色があるものだ、ただ「きれい」だというしかないのです。
素晴らしい季節を感じるという事が、今の禍から離れ、当たり前に季節は移ろうのだと実感します。
途中に藤森照信さんのつくった「高過庵」「低過庵」そして「空飛ぶ泥舟」があります。


高過庵


低過庵


空飛ぶ泥舟

そのうち近くの公民館が照信さん設計で建て直される予定もあり、また楽しみが増えます。


道の途中にマムシグサが次々と咲いていました。

ゆっくり写真を撮ったり休んだり約2時間の山歩きは今も脚の疲れを感じさせますが心地よいものでした。


5月になって

2020-05-05 13:50:09 | 日記

しばらくイベントや個展の予定が無くなり、よし、こういう時こそ大作をつくろう!
と思ってもなかなか気持ちが乗ってきません。
このところ暖かい良い天気が続き、日に日に緑が濃くなっていくのを見るのは気持ちが良いですね。
うちの猫たちが元気でいるのもまた大事なことです。
キャットニップという猫にはたまらない(?)ハーブが庭に毎年生えてきます。
何故かムーチャだけが反応するのは不思議。(オス猫は単純?人間もそうかなあと思う事もありますが…)






葉っぱをあげるとかじったり、すりついて人間でいうところのハイな気分になるようです。
ちなみにマタタビに反応するのもムーチャだけです。
チャーはそれには見向きもせず満開の菜の花に突っ込んでいきました。



今七宝で作っている物はオーダーのアマビエ様。
猫アマビエで「切手額」になる予定です。



それと個展にもつくりましたが続いて陶器の蓋を七宝で作っています。



シンプルにつくりたいのですが案外と難しいものです。

田んぼのカエルも鳴き出しうちの田植えももうすぐです。
外仕事は毎年変わらずあり、畑などで体を動かしているとコロナの事を忘れてしまいます。


雪の日その2

2020-03-30 20:44:16 | 日記

29日に諏訪地域にも大雪が降りました。
と言っても20㎝ぐらいですが、今季一番の降雪になりました。
翌日は比較的暖かく、午後には道路も畑もほぼ雪は無くなってしまいました。
せっかくの雪景色なのにちょっと残念。
雪をかぶったコヒガンザクラも関東では珍しいようですがこちらではよくある景色です。





今日、何気なく外を見ていたら面白い瞬間を目撃!
猫のチャ―が庭にある一位の木のてっぺんに登っていました。




多分小屋の屋根に雪があったのでそこを嫌って、上に行ったようです。
猫は登るより降りるのが苦手だと思うので、どうするか見ていると平気で一気に降りてきました。





何事もなかったような顔つき。

一昨年ぶりに姉と三人で味噌の仕込みをしました。
大鍋で大豆を煮て、動力の機械で大豆を潰します。




朝の5時から豆を薪の火で煮てくれた姉に感謝です。
そこに糀と塩を混ぜたものを入れてよくねります。なかなか肩、腕が疲れる仕事ですね。




でき上がったら味噌玉をつくり味噌おけに入れて完成。全体で80㎏ほどでき上がりました。
なるべく空気を入れないようにおけに入れるので、味噌玉は投げつけておきます。
約一年たつと本当に美味しい味噌ができ上がり。

お米と味噌があればどんな状況でも生きていけるかな?などと考えてしまうこの頃です。
発酵の力で少しでもコロナを打ち負かせたい。


3月の雪降り

2020-03-14 13:36:45 | 日記

今年はずっと暖かい日が続いてこのまま春になるのかな、と思いきや今年初めての積雪になりました。
昨日はすでにクロッカスが咲きだしたり、カエルが出てきたリと
「早すぎないか」と独り言を言っているところでした。





いきなりの冬景色ですが雪に埋もれた花も面白く思います。





諏訪地方ではまだ4月、もしかすると5月になっても雪が降るのはよくある事です。

コロナウイルスの影響で世の中は何となく元気がなく静かになっていますね。
こんな時こそ自分の生活のあり方を考え直す機会にしたいと思います。
常にマイペースな猫たちが手本になりますか…。





東急ハンズ名古屋店10階で「ネコマチ商店街in名古屋」開催中です。
平林も作品のみですが参加しています。
3月19日まで開催。途中有田ひろみさん、松風直美さんの実演もあります。
時間など変更がありますのでご確認のうえお出かけください。


3月の始まり

2020-03-03 20:53:06 | 日記

東京オアゾでの「Catアートフェスタ」が終了しました。
コロナウイルスの影響がありましたがその中いらしてくださったお客様には本当に感謝いたします。
大変ありがとうございました。お会いできてうれしかったです。
早く終息していつもの日常に戻ることを願います。

諏訪に帰って来てからは仕事と畑などで過ごしています。
秋に収穫したリンゴがまだかなり残っていて薪ストーブの上で毎日リンゴチップスにしています。




完成品。
ほのかに甘くて美味しい!
ヘルシーおやつです。

今日は山梨県の白州にお住いの「た工房」さんを訪ねてきました。
七宝は使えるものが少ないので「た工房」の酒井隆夫さんにお願いして陶器の蓋物で
下の器の部分を作っていただきました。
それに合わせて上の蓋を七宝でつくり小物入れや香炉などにしようかと考えています。
酒井さんはシンプルで技術の確かな陶器を作られていて思った通りの器を譲っていただけました。
新しい挑戦で少しワクワクします。

羊毛を紡ぎニットものなどを制作する奥様の美枝さんの作品も素敵ですよ。
高台にある手作りのログハウスの周りには9匹の猫さんたちがくつろいでいます。

早速うちが乗ってきた軽トラに乗り込んでいたり
テラスでお茶をいただいてる私たちにすりついてきたり楽しい時間でした。

3月20日~4月4日まで東京の清澄白河駅近くのギャラリーKopisで「酒井隆夫作陶展」があります。
興味のある方はぜひご覧ください。
おうちの看板とアートな椅子の作品。