最近あまり歩いていないので、今日は少し遠くまで散歩に行きました。
厚木周辺でもそろそろ稲の収穫時期です。
キバナコスモスが見頃でした。
最近あまり歩いていないので、今日は少し遠くまで散歩に行きました。
厚木周辺でもそろそろ稲の収穫時期です。
キバナコスモスが見頃でした。
近年この時期になるとあちらこちらで目にする黄色い花
オオキンケイギクというらしい、秋のセイタカアワダチソウと同じくらい大繁殖している気がします。
よく見ると一重に咲いている花と
八重咲きのように花弁を付けている花があります。
美しいですが、花の香りがきついので持ち帰ると家の中が・・
散歩コースの八重桜がいい感じで咲いています。
咲きはじめから満開までは白い花をつける木がありますが、満開を過ぎると何故がピンク色が濃くなり、最後は周りの木の花と色の違いがなくなってしまうように思います。
こちらは普通のピンク色の花をつける木
いつもの散歩コースなのに土日で天候のいい日に満開となったのは初めてと思います。
今年は桜の見ごろの時季に悪天候の日が多くて、満開の時季に桜を見に行けませんでした。 横浜あたりの桜はほとんど散っていますが、厚木ではまだなんとか見られるところもあります。 でもやっぱり今日も雨なのね。
つつじの丘公園に車を駐車して森の里周辺を歩きました。
大きな通りから細田川沿い歩道に入ってみると、路面が苔で覆われています。この道はほとんど使われていないのでしょう。
森の里2丁目から小野方面に下る細い急坂を見つけました。
下ってみると聞修寺の山門の前に出てきました。この門は室町時代に建てられたものだそうで、厚木市の有形文化材に指定されています。
上の門の画像の中心付近を拡大してみると・・
猿がいました。
若宮公園まで戻ってきたら蒸気機関車(D-51)が展示されているのを発見しました。
こまで若宮公園に何度も来ているのに、蒸気機関車の存在に気づきませんでした。
よくみると5インチゲージのレールが敷設されている。列車が走る機会があるのだろうか。
D-51の広場に隣接して小規模の梅園がありました。
花を咲かせている木が1本だけありました。