■前書き
*H.265 (HEVC)とは?
* 2010年代デファクトのH.264 (MPEG-4 AVC) の半分のビットレートで
同等の画質を実現できる
*サポートOS
**Windows10以降
**macOS 10.13(High Sierra)以降
**iOS11/tvOS11以降
**Android は不明(端末SoC側のサポートも要)
■エンコード
ffmpegを使う。コマンドラインの例:
% ffmpeg -i in.mp4 -vcodec hevc -acodec copy -vsync 0 -vf format=yuv420p -y out.mp4
# 任意のコーデックの in.mp4 を HEVCエンコードして out.mp4 に書き出す。
# 非常に時間がかかる。 2020年最新PCでも、ビデオ時間20分のエンコードに
倍の40分以上かかる。
■再生
*Windows10標準のプレーヤー(映画&テレビ)で再生可能。
*ただし、"HEVCビデオ拡張機能"のインストールが必要。
*また、第7世代Coreプロセッサー以降でないと対応していないらしい。
(未検証)
*"HEVCビデオ拡張機能" はそのままインストールすると120円の
マイクロソフト税を徴収されてしまう。しかし、
次のリンクで無料でインストールできる。(2022年10月現在)
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/hevc-video-extension/9n4wgh0z6vhq
参考:https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1095244.html
■効果
Windows10 で動画キャプチャした、120分程度のmp4 (AVC) 動画:
⇒ 18GB前後
H.265 (HEVC) 圧縮により:
⇒ 1GB弱
以上
*H.265 (HEVC)とは?
* 2010年代デファクトのH.264 (MPEG-4 AVC) の半分のビットレートで
同等の画質を実現できる
*サポートOS
**Windows10以降
**macOS 10.13(High Sierra)以降
**iOS11/tvOS11以降
**Android は不明(端末SoC側のサポートも要)
■エンコード
ffmpegを使う。コマンドラインの例:
% ffmpeg -i in.mp4 -vcodec hevc -acodec copy -vsync 0 -vf format=yuv420p -y out.mp4
# 任意のコーデックの in.mp4 を HEVCエンコードして out.mp4 に書き出す。
# 非常に時間がかかる。 2020年最新PCでも、ビデオ時間20分のエンコードに
倍の40分以上かかる。
■再生
*Windows10標準のプレーヤー(映画&テレビ)で再生可能。
*ただし、"HEVCビデオ拡張機能"のインストールが必要。
*また、第7世代Coreプロセッサー以降でないと対応していないらしい。
(未検証)
*"HEVCビデオ拡張機能" はそのままインストールすると120円の
マイクロソフト税を徴収されてしまう。しかし、
次のリンクで無料でインストールできる。(2022年10月現在)
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/hevc-video-extension/9n4wgh0z6vhq
参考:https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1095244.html
■効果
Windows10 で動画キャプチャした、120分程度のmp4 (AVC) 動画:
⇒ 18GB前後
H.265 (HEVC) 圧縮により:
⇒ 1GB弱
以上