goo blog サービス終了のお知らせ 

「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

エッセイを仕上げ投函!

2020-02-24 19:04:08 | 日記

今日は昨日よりは風が弱くて過ごしやすかったですね。

今日は依頼されていた5月に関するエッセイを仕上げようと予定していました。

夫を送り出して朝一に俳句を投函に局へ。

毎月7句の投句ですが満足ゆく句はなくて遅々たる歩みで歯がゆいです。

帰宅後、エッセイにとりかかり4時半頃には仕上がりました。

ちょっとした短文ですのに時間がかかり、しみじみ文才がないのだと思いました。

4時半過ぎに帰る夫を待ち一緒に局へ行きポストに投函しました。

締め切りはまだ先ですができることは早く済ませる性質のようで気持ちがスッキリしました。

局から近いので娘の所へ届け物をして帰り道にある薬局やスーパーへ

マスクを探しに寄りましたが結局手に入りませんでした。

いつになったら買うことができるのでしょう?

電車に乗っての遠出は控えていますが、それでももう少しで買い置きが切れます。

具合の悪い方のお手伝いをさせていただいてますのでマスクは欠かせません。

市中感染にまでなってしまった今、マスクがあれば安心という訳ではありませんが

マスクが手に入らないということは本当に困ったことです。

 

夜中に夫が起き出して外へ出たりしてしまいますので私は寝不足気味ですが

今日は予定通りにことが進みましたので早く休めそうで良かったです。

一日元気に過ごせましたこと感謝です。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は3月15日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

 学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

 

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸   

 


ゆっくりと過ごして!

2020-02-23 19:23:52 | 日記

今日は一日強風でした。外出がためらわれましたが

朝のとりせんさんの1割引セールに久しぶりに行ってきました。その帰り

近くに住む孫の所へ寄り、お遣いしたものを届けて調整させて貰ってきました。

下の孫は小学生の男の子ですが、何にでも興味があって今日は調整後

婆ちゃんにやって上げるからと言うのでちょっと簡単なのを真似事して貰いました。

孫というのは本当に可愛いものです。

帰りに離れ住む孫の所へ宅急便を出しにクロネコヤマトへ行き帰宅しました。

丁度、のど自慢をやっているところで楽しみながら昼食。

ゆっくりとやすんでから母の月命日が明日ですが夫は明日はデイですので

一緒にお花を買いに行き、今日お墓参りに行ってきました。

強風ですのでお線香は上げないで手を合わせてきました。

お墓からは遙か彼方に富士山が見えます。帰るときは既に夕方になってしまいました。

 

 

今日はこれと言ったことはできませんでしたが夫とゆっくりと1日過ごすことができました。感謝です。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は3月15日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

 学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

 

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸   

 


前橋へ

2020-02-22 19:03:22 | 日記

今日は風が強いかと思っていたのですが全然ありませんでした。

ですが関東では春一番が吹いたようですね。

前からお誘いをいただいていた「認知症の本人ミーティング」に参加しました。

施設の方が乗せて行って下さいました。

会場は前橋にある群馬県社会福祉総合センター。

 

初めて参加させていただきましたがとても勉強になりありがたいことでした。

付き添いの方の話会いもありました。とてもお困りの方もおられました。

今、私は夫を施設にお願いでき、仕事を継続でき、とても恵まれた環境にありますが

これから病気がどう進んでゆくのか、真剣にお話を聞かせていただきました。

先のことを心配しても仕方のないこと、手助けをして下さる方々がいらっしゃいますので

その都度、相談させていただきながら、道を決めてゆこうと思いました。

母は認知症になっても最後まで一人で住んでいました。

当時と比べたら今は本当にありがたいことです。

セッティングして下さった方々のご苦労を思いますときお礼の言葉も見つかりません。

有意義な一日を賜りましたこと深く感謝です。

 

今日は東京探究会の予定でしたが2月3月と探究会は中止になりました。

新型コロナウイルス早く終息してと願うばかりです。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は3月15日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

 学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

 

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸   

 


痛いところなくなりました!

2020-02-21 19:50:19 | 患者さんの言葉

今日は暖かくて治療所は日の射しているところは汗が出るほど。寒暖の差が大きいですね。

午前中は夫とゆっくりと過ごして午後は西公民館でのバランス体操教室へ夫と一緒に。

夫は加わった最初のころは、からだが固くて大変そうでしたが

2年近くなるでしょうか今は皆さんと一緒に一通り体操ができるようになりました。

男性は夫一人ですので、良く頑張ってくれています。

調えることもやっていますが、鍛える体操や予防体操も加えていますので

かなりハードと言えるかも知れません。

帰宅後、調整させていただきました。

90代女性の方がいらしておりますが、痛いところもなく生活できております。

最初いらしたときは腰、膝、咳が何年も続いているとのことでした。

週一回ご家族の方が送迎されてお見えになります。

普通、送迎されていらっしゃる方は長続きをしないのですが

かれこれ何年になるでしょうか?ご家族の方には頭が下がります。

腰、膝は早々と改善し正座もおできになります。咳は長いことかかりましたが今は改善しています。

今日も片方の肩が痛かったようです。

「しんそう」の登録商標である検査では左右差がそれぞれありましたが

綺麗に揃うのに時間はかかりませんでした。ご高齢になられても綺麗に

揃い今日も肩の痛みは解消し「痛いところはなくなりました!」ので私も驚くばかりです。

身長も1センチ伸びていました。

明るく楽しい方です。私も楽しく調整させていただきながら色々なことを教えて頂いて

本当にありがたいことです。

 

夜の当所でのバランス体操教室は参加者がお一人になり残念ながら中止になりました。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は3月15日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

 学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

 

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸   


検査結果は異常ないのですが!

2020-02-20 16:33:46 | 患者さんの言葉

曇り空、寒い一日。

夫を送り出して朝一で局へ行き、昨晩仕上げた城沼句会会報を投函。すぐ帰宅して

依頼されている随筆を書き始めましたが、まだ満足できず中断。

午後は出張からタート。

 

今日の患者さん、70代女性。

医者に行って検査をして貰ってきたけれど結果は異常はないとのこと

痛みは消えないのでとのことでお見えになりました。

正座をして貰い背中を見せていただくと明らかに変形しています。

肩の高さが違います。従って肩胛骨の位置が違います。胸椎が正しい位置にありません。

骨盤の高さも左右差があります。従って腰椎も軽く曲がっていて正しい位置にありません。

「しんそう」の登録商標である検査で左右差を検証すると

それぞれ極端ではないのですが左右差が出ました。

形と検査結果が一致し、変形のパターンは標準ですので「揃いますよ、大丈夫ですよ!」と

お伝えして調整に入りました。

調整は順調に行き綺麗な健康の形に戻りました。身長も8ミリ伸びて嬉しそうでした。

簡単な調える体操をご指導させていただきました。

形を正すと健康になれるということはなかなか信じ難いことですが

開業当時からしたらご理解いただけるようになってきたと思います。

高齢化が進み国の医療費も嵩んでいます。歯を磨くのと同じように

形を整える体操が一般化する日の早くくるよう願って止みません。

 

夕方、回覧板を置きに夫と行き歩いてきました。夕日が綺麗でした。

 

 

今日も一日元気に動けました。感謝です。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は3月15日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

 学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸