今日も小雨。大気は冷たく寒い感じ。
水曜日はお休みですがお電話があって夜お一人調整させていただきました。
朝、夫を送り出してから実に良く動きました。こまごまとした溜まっていたやるべきことを
やりながら洗濯機は午後4時頃まで動かしてました。
こんなお天気でお洗濯日和ではないのに、やってしまう性質。
綺麗になれば気持ちすっきり!!
夜の患者さん。坐骨神経痛でいらしてました。50代女性。
今日は嬉しいことに開口一番「もう気にならなくなりました!」と。
半年前から痛み出しあちこち行って来ましたとおっしゃってました。
ただ手術経験がありますので「しんそう」の登録商標である左右差を見る検査は
まだ完璧に揃うことはありません。
また、とても神経を使う仕事につかれております。変形は精神的なものが一番影響しますので
改善しても2週間に一度の調整をお進めしています。
痛みのない人生ほどありがたいことはありません。
調える体操は歯を磨くより簡単ですので是非その日の歪みをその日のうちにとってから
休む習慣を身に着けて欲しいと願っています。
雨模様の暗い一日でしたが庭には魁の椿の花が咲いてくれて気持ちを明るくしてくれます。
フエンス沿いにごちゃごちゃと色んな椿が植えてあります。夏場に蛇が絡んでもすぐ解るように
かなり枝を切ってしまっています。
これは鉢植えです。白の侘助と思います。
今日も一日元気に動けました。感謝です。
★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 日曜13時~14時 次回は3月15日になります。
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571
「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸