夫をデイに送り出した後、掃除に入ったら意外と夫の部屋の片付けで時間がかかり
走るように動いていたのですが…。あっという間に午後2時からの商工会議所の会議の時間になりました。
五つの部会がありますが「しんそう館林木戸」の所属は「理財医療福祉部会」というところ。
ご活躍されている立派な方たちばかりですので場違いな感じもしないでもないのですが館林の状況を
学ぶことができますので勇気を出して出席させて貰っています。
参加者お一人お一人の状況説明、ご意見などをお聞きでき今日も大変勉強になりました。
参加して良かったです。
帰宅後、明日の句会の一覧表の作成に入りました。
一応集まった分は先ほど打ち込みが済みましたので、後は明日に廻すことにしました。
風がなかったのですが、大気は冷たかったですね。
庭の草花も蕾のまま開けない様子です。水仙は辛うじて咲いている感じです。
近づくと仄かな香りがして癒されます。
は
ドウダンツツジの下にある福寿草は、ぱっと開けないでいます。
開けないまま葉が出てきています。
気温差が大きいので草花も可哀想ですね。
今日も一日元気に動くことができました。感謝です。
★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 日曜13時~14時 次回は3月15日になります。
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571
「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸