goo blog サービス終了のお知らせ 

新世界まちなか案内所NOW    

 Shinsekai Hondori Shoppingstreet Blog
 『新世界観光ブログ』観光案内所通信

新世界まちなか案内所 NOW

お盆です☆新世界の今昔

2011年08月15日 | <新世界の今日の動向>
  お盆に突入!

通天閣に入場するため、長蛇の列ができています。



❒串かつ「だるま」にも行列が。



❒10年前、15年前と比べると、街の雰囲気が変わりました。

家族連れ、若者が街に溢れています。







ひと昔前の新世界のお盆は、仕事から大阪に帰ってきた労働者の人達が、飲んで、食べて、
遊んで、そんな雰囲気だったように思います。
それに、一心寺や四天王寺からの参拝客の流れも目立ちました。

新世界は、庶民の街と言われ、幅広い年代の人達が気軽に楽しめる街として発展してきました。

ちょっと時代遅れな、その独特の雰囲気が今、若者を中心に全国からの観光客に受け入れられて
きているのかもしれませんね。

来年(2012年)には100周年を迎える 新世界、昭和の名残を感じる街として、
これからも発展してほしいものです。



※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

遊び歩きができる街☆今年のお盆は新世界へ!

2011年08月10日 | <新世界の今日の動向>
 通天閣地下の劇場では毎週曜・曜日、松竹芸能のお笑い寄席「TENGEKIが開催されてます。

 毎週、豪華な出演者で開催してますが、8月12日(金)〜14日(日)の3日間は、
お盆特別興行
として、特に超豪華ラインナップ。


 アメリカザリガニ、シンデレラエキスプレス、村瀬みちゃこ、海原はるかかなた、
若手からベテラン芸人さんまで、見応え満載、笑いも満載です


  「お盆特別興行 松竹芸能 真夏のTENGEKI祭2011 スケジュール」

〈「TENGEKI」のチラシより変成し転載しています〉

また、新世界100周年認定事業として、無料観光送迎バスも運行していますので、
難波方面から新世界へはすごく便利になりました。



串かつ、お笑い、通天閣、スパワ−ルド、スマートボ−ルにバチンコ、立ち飲み屋まで、
今年のお盆は新世界で遊び歩きをしてみてはいかがでしょうか。

■「TENGEKI」のHPはコチラ。
http://www.shochikugeino.co.jp/tengeki/

□新世界⇔なんば 観光送迎バス 乗車無料!!
http://www.shinsekai-bus.com/

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

☆新世界稲荷神社☆

2011年03月21日 | <新世界の今日の動向>
 通天閣から北へ約50mのところに、新世界と歴史を共に歩んできた
新世界稲荷神社があります。



 新世界と歴史を共に歩んできた…すなわち、来年の2012年に新世界が
100周年
を迎えると同時に新世界稲荷神社100周年を迎えます。



今も地元の商店の方々がお参りをし、地元の人達が手入れをしています。

 串かつ屋さんが並ぶ賑やかな新世界の南エリアとは違い、下町情緒
を感じる町並みの中にある新世界稲荷神社、今年もやがて桜の花が
満開になるでしょう。



 冬が過ぎれば、やがて春が来る。
今年、本当に「」を実感できるのは、時間がかかるかもしれませんね。

 桜の木を見ても、東北関東地方の方々の状況に思いを馳せてしまいます。
一日も早い復旧をお祈りしています


※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

☆新世界のゴ-ルデンウィーク☆

2010年05月02日 | <新世界の今日の動向>
 今年のゴ-ルデンウィークは天候にも恵まれ、暖かくなり、新世界も多くの
観光客で賑わっています。


当然ながら、通天閣に入場するにも長蛇の列。

串かつ屋さんに入るにも列ばなくてはいけません。


ジャンジャン横丁を歩くと……。


歩きにくい!

前に進みにくい!

人・人・人でひしめき合っております。

ゴ-ルデンウィークの真っ只中。

気取らず普段着で、新世界に遊びに来て下さい。


天王寺動物園からのお帰りは地下鉄御堂筋線「動物園前駅」が近くて便利です。
動物園と新世界は隣り合わせ、ゴ-ルデンウィークに
まるごと楽しんじゃいましょう!


また、地下鉄御堂筋線「動物園前駅」1番出口からスグのところに落語の
動楽亭」があります。




ゴ-ルデンウィークにも寄席が行われていますので、是非、お立ち寄り下さい。

★動楽亭のお問い合わせはコチラ ↓
 ・米朝事務所
TEL 06-6365-8281(*平日10:00~18:00受付)

[写真&
記事:近藤正孝]                                      (編集:西岡)

♪春ですね☆土曜日の新世界

2010年04月08日 | <新世界の今日の動向>
夜になると肌寒い日もありますが、日中はポカポカ陽気の春爛漫といった感じの今日この頃。

土曜日の新世界、こんな楽しみ方もありますよ。

まずは、通天閣地下で開催されているお笑い寄席「TENGEKI」です。
毎週土曜・日曜に開催され、新世界にも活気が溢れています。
写真は若手お笑いコンビの「特殊免許」さん。
たくさんの若手芸人さんも頑張っています。



元祖パチンコのチュ-リップ機でお馴染みの「ニュー三共」にも
たくさんの観光客が楽しんでいます。
あ、正司敏江さんじゃあ~りませんか!



TENGEKI」に出演される芸人さんも出番が済んだら新世界で楽しんでおられます。
こんな場面に遭遇するかもね!?

お昼は通天閣下のお寿司屋さん「ROKU鮮」で
上にぎり定食(1000円)もオススメですよ。



春といえば桜ですね。

新世界稲荷神社でも桜が満開。





串かつもいいけど、新世界での楽しみ方はいろいろです。

★金曜日は串かつの日。

★土、日曜日は「TENGEKI」→(4月の興行案内はコチラ

★月曜日は通天閣歌謡劇場→(4月の興行案内はコチラ


毎日が楽しい新世界ですな☆

[写真&記事:近藤正孝]                                      (編集:西岡)

大阪参加体験プログラム☆修学旅行は新世界へ

2010年04月05日 | <新世界の今日の動向>
 観光地としてのイメージが強くなってきた新世界、連日
多くの観光客で賑わい、
とくに若者の姿が急激に増えています。

また、修学旅行や卒業旅行などのコ-スとしても人気があるようです。

そこで、新世界町会連合会は団体旅行、とくに修学旅行を積極的に受け入れるため
「大阪参加体験プログラム」
という企画に参入することになりました。

大阪観光コンベンション協会が企画しているもので
大阪の街や施設での体験学習、
職場体験などを通じ、実際に修学旅行生たちに大阪を実感してもらうプログラムです。

新世界でのプログラムは、「新世界」界隈の商店街の中にあるスペースで各学校の生徒達
が地元特産品を販売し、商店街の人やお客さんと触れ合いを持ち、新世界を実体験して 
もらう内容になっています。



もちろん、この件についても新世界援隊執行部が中心に交渉しました。
現場でも新世界援隊メンバーが協力していくことになるでしょう。

また、通天閣観光株式会社でも職場体験や地元特産品販売というプログラム
を用意しているようです。



このガイドブックは旅行代理店などにも配付されるそうです。

詳しくは大阪観光コンベンション協会内 参加体験型メニュー開発チ-ム事務局まで。
TEL 06-6282-5910
URL→http://www.osaka-info.jp/

{記事 近藤正孝}{編集 yachiru}

一枚の写真から☆フェスティバルゲ-ト

2010年03月12日 | <新世界の今日の動向>
JR新今宮駅の前から撮った写真です。



フェスティバルゲ-トの解体工事が始まっています。
内部から解体し始めているらしいので、まだ外観は以前と変わらないようです。
今は、マルハンさんの所有になっているフェスティバルゲ-ト、
新しくできる施設の内容には関心があると同時に期待しています。
新世界の活性化にプラスになるような集客力のある施設ができ、
新世界・天王寺動物園・日本橋・近隣地域が広いエリアで発展していける
大きなコンテンツになってほしいですね。
フェスティバルゲ-トにはよく家族で遊びに行ったものですが、
新しくできるであろう施設にも「子供達を含め家族」で遊びに行きたいものです。

マルハンさん、みんなが楽しめるような素晴らしいものを作って下さいね。


{記事 近藤正孝}{編集 yachiru}

新世界 100周年実行委員会

2010年02月21日 | <新世界の今日の動向>
2月某日、新世界連合会館にて新世界100周年実行委員会の会議が行われました。

2012年には新世界が100周年を迎えるにあたり、新世界として100周年の打ち出し方
や方向付け、その決定機関がこの実行委員会です。



もちろん、委員会には新世界援隊執行部も名を連ねています。

実行委員会でも少しすつですが100周年プロジェクトのイメージが作られているようです。

しかし、地域の人達の委員会ですから、話が脱線したり、脱線したり、
またまた脱線したりでなかなか話が前に進まないことも。

まあ、何とかなるでしょう。

2012年は新世界100周年。そして、7月3日は新世界の誕生日です。

実行委員会はもちろん、新世界援隊も頑張っていきまっしょい!

{記事 近藤正孝}{編集 yachiru}

金曜日は串かつの日☆フライデ-は94祭!

2010年02月19日 | <新世界の今日の動向>

昨年夏、新世界援隊が打ち出した企画
金曜日は串かつの日☆フライデ-」が動き始めました。

新世界にある串かつ屋さんの中で、14店舗のお店が金曜日限定で
94祭(くしまつり)]と銘打って、20品目の串かつを
1本94円で販売しています。



かなり反響があるそうです。

街とお店のコラボレーションです。

14店舗以外にも「金曜日は串かつの日」企画に賛同し、
独自のサ-ビスを始めている串かつ屋さんもあります。

「金曜日は串かつの日」という言葉が定着し、観光客はもちろん、
大阪の人、仕事帰りの人も週末には新世界に来てもらえる「きっかけ」になれば嬉しいですね。



{記事 近藤正孝}{編集 yachiru}

吉野悦世の新世界巡り☆コラボ計画

2010年02月11日 | <新世界の今日の動向>

新世界情報ブログの撮影中、急遽、打ち合わせが入りました。

打ち合わせは 通天閣のすぐ下の喫茶「通天閣」です。
吉野悦世さんと写っている男性は誰でしょう?



彼こそ、先日、大興寿司南店でライブをした小川千春君です。

吉野悦世さんと小川千春君は初顔合わせ。
ジャンルは違いますが、2人共、新世界でも活動しているア-ティスト。
なんと、吉野悦世と小川千春のコラボレーションライブの打ち合わせになってしまいました!




演歌とアコースティック、これぞ新世界が生んだコラボです。

いつ実現するか、まだまだ未定ですが、
新世界で活動をする中で
新たな出会いがあり、コラボができる。

こんなにチャンスがある街、チャレンジできる街は、新世界だけではないでしょうか。

まあ、いつ実現するか、気を長~くして待ちましょう(笑)




小川千春のBLOG→http://hokuro-kun.at.webry.info/
吉野悦世ブログ★えつぞうの独り言★
→http://ameblo.jp/etsuzo/( こちらへ)

※NOTE;
当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、転載・転出を禁じます。

{記事 近藤正孝} {編集 yachiru}