goo blog サービス終了のお知らせ 

新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり505

2018-10-15 18:01:13 | 占い

新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇10月は 

2(火) 3(水)5(金)
9(火) 12(金)13(土)
16(火) 17(水)19(金)
26(金)27(土)
30(火) 

午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐり505 は 杜本神社

【杜本神社】

駒ヶ谷駅から東に約10分程歩いた宮山頂上付近にある神社です。
現在の祭神は、経津主命(ふつぬしのみこと)
・経津主姫命(ふつぬしのひめのみこと)とされていますが、
平安初期には百済宿袮永継(くだらのすくねながつぐ)と
その祖先の飛鳥戸氏(あすかべし)を
祀(まつ)る神社であったようです。

藤原永継の子・冬嗣(ふゆつぐ)は、
嵯峨天皇のときに起こった薬子の変を
契機として設置された蔵人所の初代蔵人頭に任命され、
急速に力を伸ばしていきました。
そして永継とその祖先神を祀っていた杜本神社は、
大・小の官社(式内社)とその祭神を記した
『延喜式(えんぎしき)』のなかでもっとも
格式の高い名神大社として位置づけられ、
宮中(きゅうちゅう)の月次祭(つきなみのまつり)や
新嘗祭(にいなめさい)には朝廷から
勅使(ちょくし)が派遣されました。

その後織田信長の高屋城(たかやじょう)攻めの
兵火を受けて焼失し、
さらに豊臣秀吉のときには所領を没収されるなど
衰退していましたが、
江戸時代に金剛輪寺(こんごうりんじ)(杜本神社の神宮寺)の
住職・覚峰(かくほう)によって再興されて現在に至っています。


◇最寄りの駅

近鉄南大阪線 駒ヶ谷駅

◇所在地

大阪府羽曳野市 駒ケ谷64

<羽曳野市 ホームページより >
https://www.city.habikino.lg.jp/soshiki/shougaigakushu/bunkazaihogoka/bunkazai/iseki_shokai/bukkaku/2448.html


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。