飲まんDayの月曜日の帰り道

ツイツイふらりと一杯引っかけたくなる雰囲気だけど現在のコロナの状況を考えると飲酒を伴う居酒屋さんに行くのは憚れる


コロナがなければこんないいシチュエーションのに

そんなことを思いながら家に着いて今宵は、冷蔵庫にあるもので湯豆腐に

豆腐、鱈、椎茸、白菜で簡単に


そんなことを思いながら家に着いて今宵は、冷蔵庫にあるもので湯豆腐に


豆腐、鱈、椎茸、白菜で簡単に

飲み物はビアリーを1本ほどいただいて終了



さて、初北海道の冬を初体験中の中年おやじ、北海道の冬で感じたことを少し書いてみよう(あくまで主観的なものです)

○ 積雪量が半端ない(特に中年おやじ地方は道北なので尚更)
○ 殆ど毎日雪かきをしないといけない
○ 最高気温がマイナスの真冬日もザラ(なので降った雪が溶けない)
○ 車の窓は解氷スプレーを使わずスノーブラシのプラの部分でガシガシ擦って氷をとる
○ 長期不在の時は水道の給水バルブをしめて管の中の水を抜いて凍結防止
○ 車を駐車するときはパーキングブレーキをひかずにシフトレバーをPにするだけ(パーキングブレーキが凍結して戻せないので)
○ 道内から引っ越さない人はみんな4WDを買う(ホント4WDが要ります)
○ リビング以外の部屋が冷蔵庫より寒いので生鮮品以外は冷蔵庫に入れなくても大丈夫(冷蔵庫の方が温かいかも)
○ JRの運休の日が格段に多くなる(先週から中年おやじ地方のJRは動いてません)
○ 除雪した雪が壁となるのでこれをダンプで排雪場まで運んでいる(町中、雪を積んだダンプだらけ)
○ 吹雪の時に外を歩いていると身の危険を感じる(マジで遭難します)
○ 100均程度の薄手の手袋では冷くて手が痛い(しまむらで買いました)
○ 雪かきの関係で人間関係が悪くなることがある(雪かきをしない、人の場所に雪を残すなど)
○ 意外とチェーンを嵌めてる車を見ない(4WDだからか?)
○ 車にスタック時脱出用のスコップと毛布が不可欠
○ 暖房費(灯油代)がバカにならない(気温が低く多分エアコンの暖房は使用不可)
○ 鍋が美味い(特に雪見の鍋)
○ 外での運動が困難(滑りながら頑張って雪上を歩くしかない)
○ 冬の海鮮ものは特に美味く感じる(かじか、たら、白子、牡蠣などなど)
かなり主観的なものです
