新開昌彦オフィシャルブログ

公明党 福岡県議会議員 早良区 新開まさひこオフィシャルブログ。これからも「現場主義」、新着情報、実績、等

筑紫野市の県立総合射撃場の散弾鉛(なまり)環境問題を解決

2007年03月13日 00時46分26秒 | 私の実績
これからも現場主義。今の私のモットーです。

筑紫野市の県立総合射撃場の散弾鉛(なまり)環境問題の解決。現場主義の大切さをもっとも痛感したのがこの仕事でした。

これもあるご婦人の声から始まりました。

筑紫野市の県立総合射撃場の中には農業用溜池があります。射撃をするたびに散弾銃の弾丸が破裂して飛び散り、その鉛が農業用ため池に堆積し、地下水が汚染されることが心配されていました。

近くにお住まいの婦人の方が心配をして、相談をいただき、早速調べてみることにしました。

ところが意外な事実が判明!

射撃場のため池では、定期的に水質検査を行われていたのですが、福岡県は、あろうことか、基準値を上回る鉛が検出されていたにもかかわらず、その結果を「改ざん」していたことが新聞報道で発覚したのです。

私は射撃場の土を自ら採取し、九州大学の協力を得て分析しました。すると、射撃場の土には、自然界の3800倍もの鉛が埋まっていることがわかったのです。

この事実をもとに県議会で、鉛弾や汚染土壌の回収、射撃場の改良などを求めますと、これを機に、射撃場を一時閉鎖して全面工事に入ることになり、

①ため池の前には、鉛弾が落ちないように高さ10メートルの防御壁を設ける。
②鉛弾が回収しやすいような工夫を施す。
③住民の意見を取り入れ、 定期的な水質・土壌検査の実施も約束。

おかげで環境に配慮した射撃場に生まれ変わりました。これを機に環境汚染の危険のある全国11の射撃場が閉鎖されたのです。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 透析患者(県内一万人)の皆さ... | トップ | 曙公園(西新保育園隣)が生... »
最新の画像もっと見る

私の実績」カテゴリの最新記事