深谷 学習塾 4つプラス思考でモチベーションを!高校生・中学生・小学生・大学生・社会人に贈る ルーカスオメガ

深谷 学習塾 ルーカスΩポジティブ心理学やプラス思考でモチベーションアップ!高校生・中学生・小学生へ 深谷 個別指導

自信を失ったときに自信を回復する方法

2010-10-09 00:42:07 | Never!Give up!!!
 昨日から、模試の返却をしていますが、本当に残念ながら、成績が下がってしまった人もいます。周りの人も、塾等で必死になって勉強をしていますから、上がる率と下がる率は、50%ですが、(自分の生徒は上がっている人のほうが多いのですが。。。)正直に言って、下がった人は落ち込んでしまって、かわいそうな状況です。そこで、自信を回復する方法をここに書いていきます。まずは、「悲しいから泣くのではなく泣くから悲しいんだ!」という名言があります。模試で悪くても、そこで悲しそうな顔は見せずに、「さぁ、面白くなってきた!」と唱えてください。ピンチであればある程、顔は元気に明るくやっていきます。引き寄せの法則といって、「似つかわしくないことは起こらない」というものがあります。明るくしている人に、成績ダウンは起こりません。元気にバリバリやっている人に成績ダウンも起こりません。不安そうだったり、心配していると、その通りのことが起こります。また、ピンチの時ほど「伝説」や「物語」が起こります。神様がいるとしたら、ここであなたを試しています。「本当にあなたはその大学に行きたいのか?」と。ここで投げやりにならないで、じっと我慢します。夜明け前が一番暗いわけですから、必ず、必ず夜は明けます。次に、一度、「期待値を下げます」。期待値が高いと「不幸」になります。期待値を一度下げて、気を楽にします。心配していたほうが、勉強をやる気になる!という人がたまにいます。いつも不安じゃないと不安!って言う人もいます。つまり、不安じゃないと気が緩むんじゃないか?っていう人です。でも、そんなことはありません。不安とか、「やばいやばいパワー」で頑張っている人は、永遠にそこから脱出しません。こんちくしょうパワーとか、やばいやばいパワーは、時にはパワーが出るかもしれませんが、顔が曲がります。性格も歪んでしまいます。期待値を一度下げると、後は上がるだけなので、楽しくなってきます。自分に自信を持って、「未来の無限の可能性をもった自分を夢見て、わくわくしたパワー」で頑張っていきましょう!今、重要なのは、成績を上げることではありません。模試の成績を上げることが重要なのではないのです。以前より学ぶことが好きになることが重要なのです。それのみに絞ったほうがよい。ただし、バリバリと楽しく学ぶことが重要です。次に、「自分が合格しないと、世の中に申し訳ない、世間に申し訳が立たない」という使命感で頑張っていきましょう。自分のために頑張っている人は美しくありません。世の中のために、貢献したい、世の中を少しでも良くするために大学に行くんだ!という思いを明確にしましょう。そうすると、スーっと肩の荷が下ります。大学に合格しなければ、それは神様が決めたこと、合格しなければ、別の道に行けって神様が言ってくれているんだ、という感じで、あとは運を天に任せます。将来、ノーベル賞を取りたい人は、経済学であれば、MITか、ハーバードか、プリンストンに留学しましょう。たとえば、ポールクルーグマンは、プリンストンにいます。夢は大きいからかなわないんじゃない。小さすぎてかなわないんだ!!
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なぜ勉強をするのか? | TOP | 谷亮子さん、引退。。。「人... »

post a comment

Recent Entries | Never!Give up!!!