goo blog サービス終了のお知らせ 

シャイニングライト

生きるということに命をかけてみたい
生まれたからには生きてやる

笑顔の準備しといて

2015年11月05日 | ★BOO BEE BENZ


すっごく今更なんですが
メールフォーム設置しました。
昨日までつけてたヤプログのメールフォームパーツって
ヤプログ会員じゃないとメッセージ送れないやつだったんだよね。
気づいてたけど長いこと放置してました(笑)
コメント欄あるし、いいかなと思ってたけど
今ここに自分の名前もプロフィも載せてなくて
そんな中でもコメントやメッセージ頂くことがあって。
少しでもメッセージを送る環境を整えておこうと思いまして
本当に今更ですが(笑)
フォームから送ってもらうと
PCメールに届くように設定されてます。
簡単に設置できるパーツあったからそれで済ませてしまった。
基本PCメールは毎日チェックしているので
何かありましたらこちらからお願い致します!

昨日はライブ行ってきた☆


2015/11/4@下北沢440
「一杯呑みにこないかね vol.1」

竹内雄彦(ex.BOO BEE BENZ)
北川けんいち(ex.ロードオブメジャー)
The nonnon

BOO BEE活動終了から3年半。
久しぶりに竹内さんがライブやるっていうことで
対バンけんちゃんだし、すぐにチケット予約した♪
祝チケット完売♪♪

ノンノンさんは女性2人組、ドラムとギターボーカル。
お2人ともすっごく可愛くて癒された。
けんちゃんは3年半前に見たライブの印象と変わらずで
会場盛り上げながら、いっぱい喋りながら
なんなら歌いながらも喋りながら(笑)
楽しそうに歌ってた。
温かい日常のひとこまみたいな曲が多くて
曲知らなくても一緒に楽しめる感じ。
今回も「君がため」歌ってくれたね。
この1曲に、沢山思いで詰まってるからな。
ROMはTVの企画ものだったんだけど
その企画をしてた番組の観覧も行ってたし
デビューが決まったライブも行ってて
バンドのスタートから応援してたバンド。
ホールでライブやるようになるまでは
ライブもずっと行ってた。
だから音楽続けてくれてるのが嬉しいし
けんちゃんが歌ってる姿を見ると
一緒に過ごしたあの時間を思い出す。
けんちゃんのライブ中、ずっと笑ってたなぁ。
楽しい時間をありがとうございました。

そして竹内さん♪バンド編成でした。
懐かしかった、竹内さんの声。
そっか3年も経ったか、ついこの間みたいなのにねって。
曲に集中してライブ見るっていう感じよりは
ボーっと聴いてた。
竹内さんの声聴いてると、蘇ってくる景色が沢山あって
それって、私にとっては自分の辛かった思い出とかで。
仕事辛かった時期にブービーのライブに逃げてたから
当時のことを思い出してた。
BOO BEEは世代も同世代だから
彼らのライブ見るだけで「明日も頑張ろう」って思えたし
BOO BEEのライブには当時、沢山支えてもらったんだよね。
だからすっごく感謝してる。
ファンだけど、一歩引いてた部分もあったと思うし
ライブ中も急に傍観者になっちゃう自分もいたりしたしね。
BOO BEEとは不思議な距離感のままだったな最後まで(笑)
でもそれが私はすっごく心地よかったんだとおもう。
だから活動休止も、悲しくて辛いっていうのは全然なくて
寂しくなるなって感覚だった。
もうライブで歌声聴けることはないのかなって思っていたので
ライブやるって決まって嬉しかったし
そのライブに行けることも嬉しかった。

ライブハウスにも想い出が詰まっていて、
バンドにも想い出が詰まっていて、
音楽にも沢山の想い出が詰まってる。
あの日々があったから今の自分がいる。

バンドが解散しても
音楽さえ続けてくれていれば
またその音に触れられるときがある。
それがファンとしては嬉しい。

また機会があれば行きたいです。
今回は新曲も2曲やってくれたし
これからも竹内さんの作る音楽に触れていきたいな。

竹内さんが上げてくれたセットリスト。
ありがとうございました!!


TIME
R542
グッドバイ(New)
with
アルカディア
walk on
漂流(New)

スーパーマン
命について

コメント

ブービーベンツ

2012年05月12日 | ★BOO BEE BENZ


2012/5/6
BOO BEE BENZ LAST LIVE 「you」
北川けんいち/BOO BEE BENZ
@下北沢CLUB251

ブービーベンツのラストライブ。
2年前にバンドメンバー4人のうち2人が脱退して
この1年半はサポートメンバーを入れて活動してた。
2人になって一度もライブ行ってなかったな。
だからサポート2人入れてライブやってるのが
すっごく不思議な感じだった。

対バンに元ロードオブメジャーのけんちゃんが決まって
このタイミングでTMTメンバーが出てきたか!!と。
私がRと出逢った切欠がROMだったし
ROMがいなきゃ私は犬もブービーも出会ってなかったと思うから
ROMの存在はすっごく大きいんだと思う私の人生の中でも。
1年前くらいから、一緒にライブやろうよって
けんちゃんの方からブービーに話をしてたみたいで
でもタイミングが合わず。
実現したと思ったら、ブービーは活動終了で
「こんな大切なライブに俺で良いのか?」って思ったって話をしてた。
けんちゃんはサポートでバンド入れてて
ジャンルはポップ寄りのバンドサウンドって感じかな。
全体的に音色とか歌詞が優しい感じ。
でも歌ってる姿とか、間奏の動きとか相変わらずー!!
あ、けんちゃんだ!!ってすっごく懐かしくなった。
何より歌うことがすっごく楽しそうだった。
MCで言葉がちゃんとまとまらなくて若干空回りしてる感じとか
けんちゃん変わってないなぁって。
持ち時間1時間あったから、曲数もたっぷり。
TMTでブービーと一緒にツアー回った時の
懐かしい思い出話もしてくれた。
音楽を止めようって思った時期もあったんだって。
ROM解散してすぐのころかな?
でもやっぱり歌うことが好きだし
自分が歌うことで誰かの背中を押せたらって。
その話を聞いてて、
あ、吹っ切ったのかなって感じた。
ROMは番組の企画モノで
全国から良いバンドマンを寄せ集めて作ったバンド。
話題になったし曲も売れたし
大きな箱とかホールでライブが出来るくらい人気があったけど
結局5年くらい頑張ってたけど解散して、
今はメンバーそれぞれがバンドを続けてる。
演奏されたのは全曲ソロになってからの曲だったんだけど
1曲だけ「ブービーに捧げます」って
ROM時代の「君がため」を歌ってくれた。
アルバム曲だけどファンの中では人気な曲だし
TMTのファイナルで出演者全員で歌った曲☆
ROMの曲の中では「君がため」が一番好き♪
純粋に嬉しかったー!!
ブービーのお兄ちゃんって感じが
MCからも伝わってくるライブだった。

そしてブービーベンツ。
1曲目「手の届かないものへ」からスタート。
この曲、何回ライブで聴いただろう?
色んな場面がフラッシュバックする。
「シーン」も嬉しかったけど、
アルカディア、ひとりごと、メルヘンダイバー、君という花
あたりはイントロだけで笑顔になった。
ずっとずっとライブで聴いてきた初期の曲は
自然と嬉しい気持ちが出てくる。

セットリストは新旧織り交ぜて
しっかり持ち時間2時間半でたっぷりやってくれた。
ワンマンでは定番のアコースティックコーナーは
メンバーが椅子に座って演奏するから
最前付近のファンが
「後ろの人が見えないから」と座りだして
結局ほぼ全員が床に座ってライブを見るという形に。
うん、それくらいスペース空いてたってことだよね(笑)
でもブービーらしいアットホームな雰囲気に。
しかもアコ1曲目が「スーパーマン」だったんですけど><
泣かなかったけど、泣いた想い出が沢山ある曲。

ライブ中は竹内さんが終始フロアを煽ってて
「声だせる?」「もっと!!もっと!!」
「もうすぐ終っちゃうよ!!」って曲中に叫んでたり
最後まで楽しんでやり切ろうとしてる姿が印象的だった。
昔の竹内さんからは想像できないくらい。
平岡さんは変顔したりいつも通りのムードメーカー♪
でも2人とも本当に楽しそうだったなぁ。
最後のライブとは思えないくらい。
それはフロアも一緒だった気がする。
本編最後は活動終了発表後にリリースした新曲を。
ここ何年かは、聴いてくれる皆にちょっとでも
元気や勇気を与えられるような曲をって思ってたんだって。
みんなの事を考えて曲をずっと作ってきたと。
「言葉では上手く伝えられないから曲にした」って
竹内さんが紹介した。
アイズオンは本当にそういう事を歌詞にした曲。
ルーズも最後に「ラストソング」出したけど
同じようなポジションの曲だよね。
無理言って最後にリリースさせてもらったって言ってたよ。
2人の想いがここに詰まってるんだろうなってすっごく感じた。

アンコールは「暖炉」と「オレンジ」。
なんかこの並び泣ける。
ザーザズー通ってた時代が蘇ってくる。
「暖炉」って最近もやってたのかな?
なんか私が行く時っていつも「暖炉」やってなかったから
もう一生聴けないと思ってた、音源化されてない曲だから。
新曲ですって「暖炉」をライブでやり始めて
それから耳コピして一緒に歌うようになって。
もう何年も聴いてなかったのに、ちゃんと歌えてる自分。
「暖炉」はイントロだけで泣きそうになった。

Wアンコールは最後までとっておいた「to me」。
竹内さんが


  ブービーの曲を好きになってくれる人は
  優しくて
  ちょっと不器用な人なんじゃないかなって思います。
  普通に生活してても息苦しくなってしまったり
  些細な事に気づいてしまったり。
  そんな人が多いんじゃないかな。

  きっと今の皆なら
  昔の自分にこの歌詞のように言ってあげられると思う。


って言ってて
うん、そうだなって。
私はブービーと出会って8年くらいで
8年前くらいの自分に向かって「to me」歌ってあげられるなって。
きっとそれは竹内さんも平岡さんも同じなんじゃないかな。
ブービーの代表曲として必ず演奏されてきた曲。
最後はやっぱりこの曲だよね。

ブービーの活動終了は
「悲しい」って言うより「寂しい」って感じ。
最近は節目しかライブも行ってなかったからね。
それでもずっと見てきたバンドだし思いで沢山あるしさ。

ブービー初めてのワンマンでドラムスティックGETして
ライブ後に平岡さんにサイン入れてもらったこととか、
21歳の誕生日の前日にDsSeOのライブ行ってて
ライブ後に竹内さんにライブで使ったピックをプレゼントしてもらったり、
充くんの握手会の後にそのままブービーのライブに行って
ライブでも沢山泣いちゃった事とか、
夏のLOFTライブでRと浴衣着て行ったこととか、
エガオサバク企画とか。
アンコール独唱した思い出とか、
渋谷DeSeo、新宿マーズ、代々木ザーザズーで過ごしたあの時間とか。
蘇ってくる場面が沢山ある。

私はメンバーさんに
自分からガツガツ絡む感じじゃなかったんだけど
自然と覚えてもらって
1人でライブ後にボーっとしてると声かけに来てくれたり
「大丈夫?」って声かけられたこと、多かったなあの頃(笑)
どんだけ病んでたんだろ、私の顔(笑)
でもそういう時期だった、本当に。
すっごく辛かった時に
ブービーのライブが私の支えになってくれてた。
ライブアンケートに裏までビッシリ
ひたすらそういう事を書いてた時期もあったしな。

だから私にとってのブービーの存在って
「支えてもらったバンド」なの。
すっごく感謝してる。

エガオサバクの企画をやろうって思ったのも
その時に観たライブがすごく自分の支えになって
「何か返したい」って思ってRに相談して。
よく頑張ったな、あの時(笑)

色んな事があったけど
純粋にブービーの音楽が好きだった。
まんねり化して、ライブから少し離れてた時期もあったけど
ワンマン行けば楽しめたし、
まぁ行き過ぎてたんだろうな結局は。
同じ曲ばっかりライブでやってて、ライブ楽しめなくなっちゃって。
でもラストライブはすっごく楽しかったし
2人がすっごくかっこよく見えた!!

「今までありがとう」って気持ちを
沢山ステージへ飛ばしたけど・・・届いたかな?(笑)

学生の頃に組んだバンドを終了するのは
きっと人生の中でもすっごく大きな出来事だよね。
その決断をするのも勇気がいることだと思うし。
最後まで「解散」という言葉を一度も使わずに
「活動終了」って言い続けてたのが彼ららしい。
ブービーの音楽に私は沢山救ってもらいました。
きっと、ふとした時にブービーの曲が流れてくると思うこれからも。
ずっと忘れないからね。

ありがとう。
お疲れ様でした。






手の届かないものへ
Line
シーン
アルカディア
ひとりごと
with
僕ら
メルヘンダイバー

君という花
スーパーマン(aco)
モーメント(aco)
GIFT(aco)
Nursery Song
バイバイ
Innocent Blue
Eyes on

暖炉
オレンジ

to me









コメント (3)

続けるってこと

2012年03月25日 | ★BOO BEE BENZ


昨日、中に入る前に携帯で撮った写真。
三郷市文化会館の正面はガラス張りなんだけど
つい2時間くらい前までは雨が容赦なく降ってたのに
SOPHIANSが集結する頃にはガラスに青空が綺麗に映ってた。
まるで青空を呼んでくれたみたいで
それだけで笑顔がこぼれた。

昨日は嬉しい知らせと、残念なお知らせが入ってきて。

良いお知らせは
ラジオの京都日帰り旅行券が当たったっていうもの。
プレゼント募集してた日の朝、仕事行く支度しながらラジオ聞いてて
「京都の日帰り旅行プレゼント~」っていうのがチラっと聞こえて
応募要項とかは聞いてなかったんだけど
いつも聞いてる番組だし、
取り合えずメッセージだけ送っておこうかなって思って
出勤の電車の中で携帯からメッセージを送って。
もし当たったら親にプレゼントしたいと思ったから
その事も添えてメッセージした。
母親には、そういうプレゼントに応募したよって話はしてたんだけど
それが本当に当たって、
東京→京都の往復新幹線切符を頂ける事になりました♪♪
日にちが指定で、元々私はいけない日程だったから、
予定通り母にそのままプレゼントしました。
JRの方から当選の連絡が来て、母が変わりに行くのもOKって事だったのでv
本当はもっと私が頑張って貯めたお金で
両親を旅行へ連れて行ってあげたいって気持ちもあるけど
なかなかそこまで余裕がなくて。
今回は番組の力を借りて、少し早いけど母の日のプレゼントに。
プレゼントして頂いた番組は、
ホテルの宿泊券や、この間のスコーン詰め合わせを頂いたのと同じ番組。
いつも本当にありがとうございます。
すっごく嬉しい!!

そして残念なお知らせは、
BOO BEE BENZ活動終了のお知らせだった。
「大切なお知らせ」ってタイトルは、
中を見なくても良くない知らせだって今までの経験で知ってる。
ブービーはブログも止まってるし、ライブ予定も何もない状態が
年明けからずっと続いてたから、いつ解散してもおかしくないとは思ってた。
去年メンバー2人が脱退してから、活動も減ってたようにおもうし
今の私にとってブービーは、「ワンマンだったら行こうかな」くらいな感じ。
でもね、東京のライブ欠かさず行ってた時期もあったんだよ。
それこそ20歳からの4年間くらいかな。
月に何回もライブ行ってた時期もあったし、
ブービーのワンマンは初ワンマンからずっと参加してたし、
わざわざRと浴衣でライブ行ったこともあったし
一緒にエガオサバク企画もやったし。
すっごく色んな想い出が詰まってるバンド。
やっぱり30歳目前にしてって感じか・・・
ルーズの時と同じ感じだなぁって正直思った。
ファンの方が少しずつ解散を予感しちゃってて
解散発表があって「あ、やっぱりか」って思っちゃう感じ。

涙が出るほどの悲しさはないし、「解散しないで」って言葉は出ない。
でもやっぱり寂しいなって気持ちはあって。
そりゃそーだよね、だってずっとライブ行ってたバンドだもん。
今は形が違えど、大好きなバンドだもん。
1人で「アンコール!!」って叫んでたくらいだもん(笑)

5月6日に251でラストライブらしいので
丁度SOPHIAのツアーも終ってるし参加できそう。
結局音源化されなかった曲も結構あるなぁ。
もう聴けなくなっちゃうのか。
SOPHIA宝島@東京厚生→BOO BEE@代々木→朝まで生パ@下北
ってハシゴした事もあったなぁ、懐かしすぎる。
思い返すとキリがないよね。

ROMが解散して、ルーズが解散して、ブービーも活動終了。
私の中での泪橋BAND全てが活動終了するんだなぁ。
好きなバンドがどんどん減っていくよ。

そう考えるとさ、やっぱり続けていくことの難しさって絶対あって
売れてても、売れてなくても、同じメンバーで
同じバンドをずっと続けていくって言うことが
どれだけ大変かってことだよね。
SOPHIAと出逢った時、私中学生だったの。
そんな私も28歳で、30歳が少しずつ見えてきて・・・
でも今もあの頃と変わらずSOPHIAがいてくれていて。
この15年、「解散」って言葉がチラついてた時期もあったし
私自身がSOPHIAから一瞬離れそうになった時もあったけど
でも今は揺るがない想いが私の真ん中にある。
それって本当にすごい事なんだなって。
SOPHIAのライブ帰りに、ブービーの活動終了の知らせを知って
悲しさよりも、そういう想いのが先にやってきた。

仕事も同じだよね。
同じ仕事をずっと続けるのってすっごく大変で
好きな仕事でも、雰囲気の良い職場でも
長く続けてると嫌な部分も絶対に出てきて
同じところでずっと働くのって簡単なことじゃない。
我慢しなきゃいけないこともあるし、割り切らなきゃいけない部分も沢山ある。
それが溜まっていくと、もう無理だなって、
仕事を辞めるって言う結論にたどり着く。
環境変えたいなって想いが強くなって、「退職」という選択肢が出てくる。

それって仕事もバンドも一緒なんじゃないかなって思う。

私も仕事辞めちゃった口なので、一度解散して
新しいアマチュアバンドで活動してるって所かな(笑)
たとえアマチュアで、全然注目されてなくても
自分が楽しめて、気持ちが満たされてるから良いんだって感じかな。
ここで仕事を続けることに、何か意味があると信じていたいって
今の自分をバンドに例えるなら、そんな感じなのかなと(笑)

高校生の時、お年玉で買ったSOPHIAのチケットを握り締めて
かばんに向日葵挿して、渋公を目指してたあの頃の自分。
今も気持ちはあの頃と一緒だなぁ、子どものままって事か。(笑)

純粋に好き。
今の仕事も、SOPHIAのことも。
そう真っ直ぐ想える、今の自分が好き。






コメント (3)

卒業おめでとう

2010年12月24日 | ★BOO BEE BENZ


卒業って言ったら、かける言葉は「おめでとう」だよね?
それなら、脱退する2人にかける言葉は
きっと「おめでとう」だと思う。
そして、「今までありがとう」。
ブービーと過ごしてきた7年の歴史の節目になった今日。
Rと一緒にライブに行けて良かった。
2人になったブービーをこれからは見守りつつ
またライブに行けるタイミングがあればいいな。

続けるのも勇気だし、辞めるのも勇気。
私も自分の勇気を!!

今年は節目が多くて、時代が終わったなと感じた1年になった。


MCB!!



コメント

7年間振り返り

2010年12月22日 | ★BOO BEE BENZ


明日はBOO BEE BENZメンバー4人での最後のライブ。
実感ないんだけどなぁ。

好きなBANDにはそれぞれ想い入れも強いし
その時、その時ですっごく支えてもらってきた存在。
ブービーとは私が19才の時に出会って
20才~24才くらいまでの4年間は
ライブハウスに通い詰めてた時期で。
ブービーに出会ってすぐの当時はライブに行くたびに泣いてたなぁ。
スーパーマン聴くたびに泣いてた。

そんな時代もあったねー。

後半はRと一緒に観ることが多かったんだけど、
メンバーさんから「2人揃うと最強コンビ」って言われてたうちら。
ライブの曲間に2人で笑顔で会話してたら、
ライブ後、メンバーさんに「あの時、2人で何話してたの?」って言われたり。
きっと2人揃うと楽しくなっちゃって絶えず笑顔だから目立ってたんだろうなぁ。
アンコールのコールを独唱してた時もあったなー。(笑)
エガオサバク企画も絶対忘れられないし。

純粋に曲が好きで、メンバーと年も近かったから頑張ってほしいって思ってた。
ブービーの曲がもっと沢山の人に聴いてもらえればいいなって思ってた。
「東京フレンズ」のタイアップ付いた時は一大事件だったもんね。
いよいよ来たか!!って思ってたなぁ。

そうやって振り返っていくとキリがないくらい。
苦しかった時に観たライブの事も、
楽しかった想いでも、沢山詰まってるBAND。

悔いを残さないように、楽しんで来ようと思います。
久しぶりにRに逢えるー!!


MCB!!

コメント