goo blog サービス終了のお知らせ 

シャイニングライト

生きるということに命をかけてみたい
生まれたからには生きてやる

AIR JAM 2012 松島観光

2012年10月15日 | ☆AIR JAM


AIR JAMが終って仙台で一泊。
翌日は朝から始動して仙台から松島へ。
中学の時に旅行で一度来たことがあったんだけど
自分の意思で行くのと、家族と行くのとじゃ全然違うよね。
松島は松島海岸駅から徒歩圏内で観光地が固まってるから便利。

まずは五大堂まで歩く。
離れ小島にあって、小さな橋を渡っていくんだけど
その橋が透かし橋で、下に穴が開いてて海が見えるっていう橋。
だから、高所恐怖症だって!!(笑)
踏み外さないように(笑)1人ドキドキ。
15年くらい前にも同じような気持ちでこの橋渡ったなぁ。
変わってないな私。
400年前に造られた五大堂、すっごく素敵なつくり。
特に鬼瓦!!
見上げてばっかりいて、気づいたら屋根ばっかり写真撮ってた。

島巡りは船でも回ることが出来るんだけど、
私は船には乗らず、歩いて渡れる福浦島へ。
海に真っ直ぐ伸びる真っ赤な歩行者専用の福浦橋。
有料なんだけど、すっごく景色がよくて気持ちいいー!!
島にも特別何があるってわけじゃないんだけど、
島を1週できるように遊歩道が出来てて
周りの島も見渡せるし、自然一杯でマイナスイオンを感じるし
何より人があんまりいなくて、
日陰のベンチに座って松島の景色をずっと眺めてた。
綺麗な景色に心が洗われる。
日本三大景だもんね♪

毎日仕事忙しくて
セカセカと東京で生活してるのがバカらしく思えるって言うか。
時間の流れからが全然違うよね。
前日、音楽に沢山パワー貰って、次の日は自然に囲まれてゆっくりして、
すっごく良いリフレッシュになった。
誰にも気を使わず1人でゆっくりできるのって大事な時間だね。

時間的にはライブ見てその日のうちに帰ることも出来たんだけど
1泊して、ライブもゆっくり楽しめたし
次の日も仙台から少し足を伸ばしてリフレッシュできて
すっごく充実した2日間になった。
今年は遠征で色んなところ行ったけど
仙台もすっごく楽しい想い出が出来ました。
ビビちゃんが旅を楽しくしてくれてるっていうのも大きいのかもね!

私は旅行だけの目的では中々外に出れないから
ライブと抱き合わせで(笑)
昼は観光、夜はライブっていう良いサイクルが出来てる。
社会人になってから、遠征行くと必ず観光もするようにしてて
その計画をたてるのも楽しいよね♪
仙台は行くのもすごく久しぶりだったし!!

また来年も沢山遠征したいな。
行きたい地域ピックアップしておこ♪(笑)
AIR JAM本当に楽しくて感動的なFESでした。
東北へ私もできる事を続けていきたいって思ったし
いつまでも忘れちゃいけないなって実感した。
私もあんなかっこいい大人になりたいな。






コメント

AIR JAM 2012 ライブ!!

2012年10月15日 | ☆AIR JAM


2012/9/16 AIR JAM 2012
@宮城国営みちのく杜の湖畔公園みちのく公園北地区風の草原


会場入ってシートゾーンにレジャーシート敷いて拠点地確保。
テントゾーンの方で友達と合流!!
私がこういうパンクロックFESにいるのが
不思議な感じがするって言われた(笑)
だよね、邦楽FESはRISINGぶりですんで(笑)
少し一緒に過ごさせてもらって、拠点地戻ってスケジュール立て。
ステージはAIR STAGEとJAM STAGEが2つ並んでて
交互にライブが行われていく。
スタンディングゾーンもAIRとJAMは区切られていて
フロントエリアは一杯になり次第入場規制がかかる感じになってた。

12時ハイスタ難波さんからの挨拶があり、ライブスタート!!


RADIOTS
MEANING
RIZE
THA BLUE HERB
ASIAN KUNG-FU GENERATION
KEMURI
SLANG
10-FEET
BRAHMAN
Hi-STANDARD


RIZEは前でみたいなって思ってたから
RADIOTSまではシートで大人しくしてて
MEANING始まるタイミングでフロントエリアへ♪
前方で見てたからって言うのもあると思うけど
MEANINGのMCがすごく熱くて目頭が熱くなった。
髪の色とか見た目がイカツイお兄ちゃんたちが
こんなにも東北の事を想ってて、実際に物資支援の活動とかもしてて。
音楽でもこうして届けようとしてる。
AIR JAMの公式BOOKに書いてあるメッセージにしてもそうだけど
中々できることじゃないし、すっごくカッコイイなって思った。
きっと沢山の人にその想い、届いたはず。


◆RIZE

RIZEの力を目の当たりに!!
かっこいい(≧∀≦)
前来ててよかった♪ガン見(笑)
カミナリでお客さんを1人ステージに上げて歌わせるんだけど
そのステージに乗った彼が完璧な歌いっぷりでまた盛り上がる!!
この間、スカパーでのオンエア見てて
ライブ後にジェシーが言ってたけど
「客の中から1人だけをステージに上げるっていうのはみんなの夢」
って話をしてて、いやぁカッコイイなって思ったよね。

誰が言ってたか覚えてないんだけど、どこかのバンドが言ってた。
「お前らもバンドやって、こっち(ステージ)に上がって来いよ!!」
って。
俺もそっち(客)の人間だったって。

AIR JAMのステージはみんなの夢でもあるんだよね、きっと。

沢山の人が感じているような心の声を歌う、演奏する姿は
めちゃくちゃかっこよかった、痺れたね。


ZERO

GET THE MIC
RESPECT
heiwa
日本刀
カミナリ


RIZE終って一度拠点地まで下がる。
水分とってもとっても足りないくらい暑い!!
この日の水分摂取量500ML×6本で3Lだった(笑)
次のTHA BLUE HERBをシートで観てて
そろそろ動こうかなって思ってたら、友達から着信♪
電波の悪さと人の多さで、すぐに合流するのは無理と判断。
KEMURI終わりに合流することに。
次の次のKEMURIに合わせて再びスタンディングエリアへ。
フロントエリアはすでに入場規制になってて、後ろのブロックに入った。


◆ASIAN KUNG-FU GENERATION

今年3度目の「ループ&ループ」♪
フジロックで2回聴いた(笑)
FESっぽい盛り上がる選曲で、にわかな私も楽しませてもらいました!!
白い無地Tシャツに黒のマジックで「リライトしてー!!」って描いているメンズがいて
「リライト」始まった瞬間、仲間と超騒いでて
その姿見てるだけで笑顔になった♪
みんな本当にこの日を楽しんでるのが伝わってくる。
「マーチングバンド」聴けば聴くほど好きになる。


All right part 2
リライト
ループ&ループ
それでは、また明日
アフターダーク
ソラニン
君という花
マーチングバンド


◆KEMURI

待ってましたのKEMURI!!
気づけばKEMURI-T着てる人に囲まれてた♪
みんなが今か今かとその時を待つ。

KEMURIが5年ぶりステージに帰ってきた。
「prayer」からスタート。
踊り始めた人達の足元から砂埃が舞う。
またKEMURIのライブを見れる日が来たという事がほんとに幸せだった。

4曲目「白いばら」メンバーの事故死を切欠に創られた曲。
辛いことの先には希望もあるんだと歌ってくれる。
イントロで「白いばら」だってわかった瞬間、
我慢してたものが全て溢れてきて。
震災があって、沢山の方が亡くなって、まだ哀しみもあって。
そういう場所で聞く「白いばら」は前を向く希望の歌。
みんな笑顔で泣いてた。

「workin’ dayz」→「ato ichinen」
→「PMA」→「along the longest way」の流れ最高だったね。
みんなで歌って踊ってモッシュ!!
もー楽しい!!
ふみおさんの高いジャンプにも笑顔がこぼれる。
時間にしたらわずかな時間だったけど
仙台まで来れてよかったって心から想った、幸せな時間。
次はワンマンでたっぷり楽しませてもらいます。
ありがとうございました!!


prayer
new generation
knockn’ on the door
白いばら
workin’ dayz
ato ichinen
PMA
along the longest way


ブロックから出てご飯を買いに屋台村へ。
もう買うのは決めてたのです。
勿論FESといえば!!
アボカドタコライス!!!!
友達となんとか合流できて一緒に拠点地で
SLANG見ながらご飯タイム♪
アボカド美味(≧∀≦)
幸せー♪♪


◆10-FEET

去年はフジロックだったから新潟で
今年はAIR JAMの仙台で10-FEET♪
なんだかんだで見る機会多くて
それだけ色んなFESに出てるって証拠だよね。
ラスト2組へ最高な形でバトンを繋いだなって。
盛り上がって楽しかった☆


super stomper
goes on

STONE COLD BREAK
シガードッグ
1sec.
その向こうへ
RIVER


◆BRAHMAN

トリ前を飾るのはBRAHMAN。
まさか泣くとは思わなかったけど、あのMCは反則!!
「復興支援」とか「東北を元気に」とか掲げてやってるけど
それって本当に上辺だけじゃなく、行動と心がしっかり伴ってる。
その姿が見えるから、みんなの心も動くんだと思う。
言葉だけでなら、何とでも言える。
きっとバンドマンは自分たちの音楽の力だけでも支援することは出来る。
でもそれだけじゃなく、もちろん音楽も出し
もっと深いところで東北を助けたいって想いが溢れてた。
すごく力強くて感動的なライブだった。


TONGFARR
The only way
SEE OFF
BEYOND THE MOUNTAIN
Speculation
CHERRIES WERE MADE FOR EATING
露命
鼎の問
警醒
ANSWER FOR・・・
霹靂
賽の河原


◆Hi-STANDARD

最後はハイスタ。
曲どれくらいわかるかなって思ったけど
ほぼ全曲知ってた、さすが擦り込まれたな(笑)
中学とか高校の時、隣の兄の部屋から毎日ハイスタ流れてたからね。
自分がハイスタのライブに来て、ハイスタを一緒に歌ってるなんて
10年間で何が起こるかわからないな。
10年後、私どうなってるかな。(笑)
「stay gold」テンション上がったー!!
後ろから見てたけど、この場所にいれるだけで嬉しかったなぁ。
帰りのシャトルも混むのが予想されてたから
本編が終った時点ですぐに出てるように後ろにスタンバイ。
アンコールで外に出る人やっぱり多かった。
出口向かいながらみんな歌ってたりして。
最後までしっかり楽しませてもらって、
10分くらいでシャトル乗れて、仙台駅へ。
朝5時からスタートした長い1日だったけど
めちゃくちゃ楽しかった。
音楽の力を魅せられた日になりました。


GROWING UP
stay gold
WHO’LL BE THE NEXT
My First Kiss
stop the time
my heart feels so free
NEW LIFE
making the road blues
MAXIMUM OVERDRIVE
the sound of secret minds
starry night

Can’t Help Falling In Love
brand new sunset
mosh under the rainbow







コメント

AIR JAM 2012 会場入りまで

2012年10月15日 | ☆AIR JAM


丁度1ヶ月の節目って事で(笑)

2012/9/16 AIR JAM 2012
@宮城国営みちのく杜の湖畔公園みちのく公園北地区風の草原


1997~2000年まで毎年行われていた
Hi-STANDARD主催のロックFES「AIR JAM」
昨年、震災を受けて東北復興支援FESとして、11年ぶりに復活。
2011は横浜スタジアムで開催され、
「来年は東北で」という約束を果たし、今年は宮城県で開催。
今年は厳しいIDチェックが行われて、
チケットを申し込む時に、証明写真も添付し
当日も写真付きの身分証を提示、承認OKになると
その場でプリンタから個人の氏名入りのリストバンドが出てきて
それが入場チケットとなる。

15日、16日と2日間の開催で私は2日目のみ参加。

兄がハイスタ聴いてたり、AIR JAM2000のビデオが家にあったりで
昔からAIR JAMの存在は知っていたものの
まさか自分が仙台までAIR JAMを観に行く日が来るとは思ってなかった。
そういう風に兄に話をしたら
「何言ってんだよ、俺の妹なんだから行くのは当たり前だろ」
って言われたわ(笑)
確かに、POTSHOTもKEMURIも、さかのぼればジュンスカも
元は兄が好きだったバンド。
私は兄とは関係ない所で彼らに出会って好きになったんだけど
無意識に兄の後を追ってたのかもしれないなぁ。

今年AIR JAMが開催されたとしても行くつもりなんてなかった。
去年だって、「あ、復活するんだ!!」って思ったくらいで
友達のチケ取り協力したくらい、自分が行くって感じじゃなかったし。
私を仙台まで動かしたのは、間違いなくKEMURIの存在だったね。
AIR JAMで解散したKEMURIの復活が決まって、「行きたい」って即決だった。
まぁチケ取れないだろうなって思ってたからさ、割と軽い気持ちで。
そしたらIDチェック厳しくしたこともあってチケがすんなり取れて
AIR JAM参戦が決まった。

前置き長い(笑)

前日夜に夜行で出発。
夜バス発売日に取ったんだけど、みんな考えることは同じみたいで
すぐに売り切れた。
3連休だったってのもあって、帰りの昼バスも売り切れ寸前にギリで確保。
ちなみにホテルは結局自力では取れなくて
かなり割高なオフィシャルで申し込んだ。
サマソニ2日間行くのを止めて戻ってきたお金があったから
少し高くても良いかって思えた。

朝5時に仙台着。
仙台駅前の道に人がごろごろ転がって寝てるという壮絶な景色。
1日目の帰りのシャトルがすごく時間かかったみたいで
新幹線とか夜バスを乗り逃したしとが沢山いたみたい。
漫喫も、サウナとかも満室で行き場をなくした人たちが道端で寝るという(笑)
いやぁそうとう壮絶だったんだろうな1日目。
24H営業のマックで、朝マック。
朝5時なのにほぼ満席(笑)
ここに泊まった人も多かったみたいで
寝ちゃってるお客さんをマックの定員さんが
「寝ないでください!!」って凄い勢いで起こしてた(笑)

さくっと朝食済ませて、宿泊するホテルに大きな荷物を置きに行って
6時すぎにはシャトルバス乗り場へ。
1日目シャトルバス乗るまでが時間かかったって聞いてたから
早く行って並んでおこうとおもったら、すでに沢山の人が!!
丁度列を作り始めたところで、列を作って座って待つ。
文庫本持っていってたからずっと本読んでた。
8時からシャトルバス運行だったんだけど
20分くらい早まって1台目のバスが到着。
スタッフさんも1日目の混乱を改善すべく頑張ってくれてた。
2台目のバスに乗れて8時前には仙台駅を出発♪
会場まではバスで約1時間。
しっかり爆睡して会場へ♪

開場待ちの列の長さが長すぎて若干滅入る(笑)
前日の情報を聞いて、速め行動をしてた人が多かった模様。
開場までまだ1時間あって、朝だって言うのに晴天のおかげで超暑くて
ひたすら耐える。
と、開場も30分くらい早まって開けてくれることに!!
スタッフナイス!!!!
開場を知らせるアナウンスに列からは拍手が起こる♪
IDチェック時間かかるかなって思ったけど
窓口も沢山あって、サクサクと入場。
名前入りのリストバンドにはビックリしたけど(笑)

仙台に到着してから4時間半、やっと会場入りー!!
ライブ編へと続く♪





コメント

いるものいらないもの

2012年10月09日 | ☆AIR JAM


カレンダー通りの3連休でした♪
年末、大掃除できないのを見越して
早々と部屋の大掃除を開始。
いらないもの沢山あるわぁ。
「後で仕分けしよ」みたいのが沢山で
3日間ずっと片付けてたけど、まだ半分くらいしか終ってない。

結局、本当に必要なものなんてほんの少しで
あとは情や想い出や、いつか使うかもという期待で
中々処分できない。
本当に必要なものなのかを見極める作業(大げさ笑)

気づけば世のヲタ2回見逃してて
8月も9月も見ないまま終っちゃった。
それまでは欠かさず見れてたのに。

優先順位が少しずつ変わってきたんだと思う。
何が何でもSOPHIAが第一優先!!って時代がずーっとだったけど
今年入ってから?もしかしたらツアー終ってからの春以降?!
色んなものが吹っ切れた気がする。
無理して参加しようって思わなくなったって言うか。
先月の朗読劇も行こうと思えば夜なら参加できたんだけど
仕事が大変な時期だったし、体を休めることを優先した。
世のヲタも大きな発表があれば、周りから情報はいってくるし
TL見ればどういう内容の放送だったかもある程度わかるから。

ライブに行くための仕事だったのが
仕事を頑張るためのライブになってきたのかな。

仕事が忙しいと嫌になっちゃってたけど
今は仕事が忙しいと大変だけど、充実してて幸せだなとも感じる。

今月はライブ0本だな。
舞台は2本行くけど。
5年前くらいの自分だったら、そんな自分ありえなかったな。
感情殺して仕事して
その反動でライブ行って、夢を見てたんだと思う。
今はSOPHIAがちゃんと核でいてくれて
ジュンスカもいて、他のライブもちょこちょこ行けて。
あとは月1ペースくらいで行ってる観劇でバランス取れてる。

先月AIR JAM行って、週末オンエアされた映像見てて。
こういう邦楽ロックフェス行くの自体がすっごく久しぶりだったけど
「音楽の力」をすっごく感じたんだよね。
ステージと客からあふれ出すエネルギーっていうか。
20代前半は本当にこういう力に私も支えられてたんだなって感じて。
参加してすっごく元気になったし、心が満タンになった。

色んな感じ方の人がいる。
自分が正しいなんて思わない。
でも、私は私の感じたことを信じていけばいいのかなって。

色んな事に惑わされないで
自分の気持ちに正直に、まっすぐ前向いてればいいんだよね。





コメント

いろんな秋

2012年10月01日 | ☆AIR JAM


ご無沙汰!!
10月突入じゃー♪
笑えるくらいの忙しさだった夏の仕事が全部終わりました☆
思い返すと今年は1月元旦からずーっと仕事が忙しかったな。
10月は仕事がゆったりで、
11月からはまた年をまたいで春まで忙しい時期なので
今月はゆっくーりします。
年末忙しくなるから大掃除とかもするぞ♪

まずは写真のUPから(笑)
都内で撮ったHOLGAちゃんの写真と
AIRJAM&松島のビビちゃんの写真UPしましたので
時間あるかたは覗いていってください♪♪
いやぁ松島、ほんとに行けて良かった!!
楽しかったなぁー♪

http://cameratalk.jp/index.php?action_user_profile_show=true&uid=3067

秋といえば、芸術の秋、食欲の秋、読書の秋!!
やりたいこと沢山溜まってる☆
先月PCに触れなかった分、今月はウザイくらい更新してくと思うので
宜しくお願いします(笑)







コメント