goo blog サービス終了のお知らせ 

シャイニングライト

生きるということに命をかけてみたい
生まれたからには生きてやる

oasis展

2024年11月21日 | ☆洋楽/ライブ

行きたいなって思ってたoasis展!
ヘビーリスナーで聴いている東京FMの番組さまより
招待券をプレゼントしていただきました!
ありがとうございます☆
六本木ミュージアムってどこだっけ?って思ったら
元スヌーピーミュージアムでした。


入り口で無料アプリを入れると展示に合わせてoasisの曲を聴きながら回れるという嬉しい演出!
イヤホンガイドの音楽版、しかも無料!嬉しい!
映像以外は写真撮影OKでした。
記念に雰囲気だけ撮ってきました。




年表のように歴史を追いながら振り返る展示や
今までのジャケットやポスターの展示、
来日公演の手書きスケジュール、
日本滞在中にノエルがホテルのメモに書き残した歌詞、
使用楽器、過去のライブのチケットやステッカー、雑誌の記事などなど!
とっても情報量が多い!
撮影スポットも用意されていてスタッフさん常駐で
シャッター押してもらえるようになってました。
ぼっち参加にも優しい!



シンプルな展示の仕方もoasisっぽくてとっても良かったな。






ジャケット再現できるフォトブースはテンション上がった!
SNSにUPしてる人の写真見たいけど、だれ役やるか分かれるのも面白い(笑)



グッズもしっかり買いました。
まだチケット取れてないけど東京ドームしっかり行くつもりで受注のTシャツも買いました(笑)


にわかファンでも楽しめる内容で大満足♪
復活嬉しいなぁ無事に来年10月に来日してくれることを祈りつつ
激戦チケット取り頑張ります(笑)
コメント

MUSIC OF THE SPHERES WORLD TOUR

2023年11月13日 | ☆洋楽/ライブ

COLDPLAY6年ぶりの来日!!!!!!!!!
どれだけこの知らせが嬉しかったことか!!!!!

一番最初の主催先行で抽選外れて
これはまさか行けないやつか?!って泣きそうになってましたが
無事に2次先行で2日目のS席を確保!
S席2万円です!
もはや高いのか安いのか頭がバグっててわからん!!
席は1階スタンドのバックネット裏でした。
前回も位置的には同じくらいだった記憶。
当日物販でバタつくの嫌だなって思って1日目にTシャツだけ購入しに行きました♪
バックプリントにツアー日程入ってるやつ!
Tシャツ6千円!!
何枚もは買えない!

2008年 SUMMER SONIC
2009年 さいたまスーパーアリーナ
2011年 FUJI ROCK FESTIVAL 
2014年 TOKYO DOME CITY HALL 
2017年 東京ドーム
2023年 東京ドーム

前回のドーム日記

見るたびに「このライブを超すことはない」っていう
最高な感想を口にしてきたけど、今回もまさに。
これ以上のライブをできるバンドって存在するのだろうか?と思うほど
東京ドームが異次元に飛ばされているような時間でした。

オープニングアクトはYOASOBI!
YOASOBIを生で聴ける日が私の人生にあるとは!
もうね、ikuraちゃん歌が上手すぎでびっくりだよ。
もちろん知ってる曲もあったし、凄いユニットだなって思ってたけど
実際に生で体感すると、
この曲をCD音源のような完璧な状態で歌えるの凄すぎる!!
と感動しかなかった。
「アイドル」テンションあがったー!!
しっかり「推しの子」ハマってからライブ行ってたから、聴けて嬉しかった―!!

待ってましたのCOLDPLAY!
湧き上がる感動と嬉しさでぶぅわぁと想いが込み上げてきた。
日本にCOLDPLAYがまた来てくれた。
そしてそのライブにまた来ることが出来た。
幸せで感情がついていかない。
今回のツアーは各国のセットリストが公式で上がってきてて
それを踏まないように過ごしてきました。
なのでどの曲やるか、どの曲順か、どんな演出かも知らなかったけど
ライブと言うより、1つの世界の中に入ってそれを共有するアトラクションのようだった。
ザイロバンドの点滅は自然と腕を上げたくなるし、
普段は発さない「フォー!!」みたいな歓声上げちゃうし、
ずっと足が床から離れたがってるし、
本当にね、魔法を使ってるのか?って思ってしまうくらい
こんなにHAPPYでPEACEFULな空間って他にあるのだろうか?
そして、Yellow。
色々な作品の影響で、黄色って「幸せの色」っていう印象が年々増していて
黄色い光に包まれてるだけで幸せだったなぁ。

今回のライブで私が一番嬉しかったのは Something Just Like This でした。
Viva La Vida→Something Just Like Thisって最強すぎん?! 
イントロ鳴った時、泣きくずれそうだったね。
今回のツアーでやってるの知らなかったから、聞けると思ってなくて。
前回のドームからのこの6年間で、COLDPLAYの曲で一番聞いてるのがこの曲だと思う。
前回のドームで初めて聞いて、そのあと歌詞の意味とかも調べて大好きになった曲。
一緒に歌えたよ。
本当に嬉しかった(大泣)

 My Universe → A Sky Full of Starsの流れ。
湧きというか、盛り上がりのON,OFFがすごくて
初めて出逢った、世界中から集まった4万5千人が示し合わせたかのように一緒に、一瞬で湧くあの空間。
COLDPLAYって本当に凄い。
幸せすぎてずっとウルウルしてたし、今日まで生きてこれて良かったって心から思えた。
ザイロバンド、大きなバルーン、異常な量の紙ふぶき、映像。
美しい時間でした。
魔法の中で、一緒に宇宙旅行をしているような、俯瞰で地球を眺めているような感覚になった時間もあったな。
日常から離れて、大きな宇宙船に乗って旅をしているような。
でもそんな中でも、今の世界の情勢の事を想い、
全員で手を♡にして10秒間、平和を願い祈りをささげる時間もあった。

チカチカ点滅で一気に湧くCharlie Brown。
2011年のフジロック、大雨の中で初めて聞いたCharlie Brownが楽しくて楽しくて、その時に大好きになって。
COLDPLAYのライブで私が聞きたい曲、No.1です。
この曲の為のザイロバンドでは?と思うような、最高な組み合わせ!

前日のセットリスト確認したら結構変わってて、そういうところも凄いなって思った。
 



COLDPLAYの凄い所はもうひとつあって、
環境問題にも力を入れているというところ。
ザイロバンドはリユースなので最後に回収ボックスに返却して
充電して繰り返し使われるし、
マイボトルを持参するとウォーターサーバーで水を給水できるエリアもあった。
ライブの収益の一部は寄付されるし、
ライブ後に来場者全員へのアンケートがメールで送られてきて
何で会場へ向かいましたか?に答えると、そこにどれくらいのエネルギーが使われたかが表示される。
アリーナ席には発電バイクが開場~終演まで稼働していて、
お客さんが漕いだバイクが電力になり、
大きなトランポリンでお客さんがジャンプしたことで発電したエネルギーがライブに使われる。
寄付されたお金がどういう風に使われているかの映像も開場中にステージ画面でずっと流れていた。
そこまでできるバンドなんている??

ライブ当日、私もマイボトル持参したけど
ウォーターサーバー前は列が出来ているほど利用されてた。
水だって本当はタダじゃないから、サーバー置くだけでも大変なのにそこまでしてくれる。
そういう部分を知れば知るほど好きになるよ。

単純だけど、
自分の存在とか、悩みとかってなんてちっぽけなんだろうって思った。
健康で、何でも食べられて、どこへでも行けて、こんなに幸せで
なんだってできるじゃん、わたし!
わたし最強!って。
そういうメンタルにさせてくれたよね。
うん、前回もそうだったなって思い出す。
言葉で言い表せないくらい、とっても幸せな時間でした。
そして、またCOLDPLAYに必ず会いたいとも思った。
また6年後かもしれないけど、必ず。
それまでCOLDPLAYの曲からまたPOWERを貰って
1日1日を大切にしていきます。

来日してくれてありがとう。
COLDPLAY大好き!!



Music of the Spheres
Higher Power 
Adventure of a Lifetime 
Paradise 
The Scientist 

Viva La Vida
Something Just Like This 
O Fly On
Politik
Yellow

Human Heart
People of the Pride 
Clocks

The Ligtclub
Hymn for the Weekend
Aeterna

My Universe 
A Sky Full of Stars 
Sunrise

Sparks
Dont'Panic

Charlie Brown 
Fix You
Biutyful
A Wave


コメント

THE CAR

2023年03月19日 | ☆洋楽/ライブ


大好きなバンドARCTIC MONKEYS、9年ぶりの来日公演!!
昨年秋に新譜が出たんだけど
前作の時も来日はなく、
今回も来日あったとしても夏FESだろうなと思っていたので
まさかの3月に単独公演の発表あった時は発狂しそうだった!!
9年ぶりということにもビックリ。
もうそんなに経つんだね。

2006 サマーソニック
2007 ZEPP TOKYO
2007 サマーソニック
2009 恵比寿リキッドルーム
2009 日本武道館
2011 フジロック
2014 サマーソニック

AM好きになって17年経った。
やっと、やっとまたライブが観れる!!
今回は会場ごとでデザインが違うビジュアルがあって
ガーデンシアターの日本っぽいデザインがとても素敵だった。
羽田と大阪はまた別デザインでした。
こういうのも嬉しい☆

3月は仕事が忙しい時期で、果たして休みが取れるのか不安な中、
クリマンのモバイル先行でチケット確保。
いつも来日決まった月だけモバイル入って先行参加する(笑)
ガーデンシアターだし余裕かなって思ってたけど
チケットは即完だったね!
ライブの前日に渋谷PARCOでのポップアップショップが発表になって
丁度休みの日だったから朝から行ってきたよ♪




開店前に整理券ランダム配布で
箱の中から整理券引くスタイルだったんだけど
お昼の時間帯で整理券GET!
これが夕方とかだったらあきらめて帰ろうかと思ってたから良かった!
ポップアップショップでは今回のツアーでのグッズと
ポップアップショップ限定のグッズ販売でした。
店内にはAMのパネルやLPレコードのジャケットが並んでいて
お洒落で幸せ空間☆
今回のアジアツアーの日程が入ったツアーTと
ポップアップ限定のキーリング購入しました!!
TOKYOの日程入りTシャツ嬉しい♪♪
ライブは開演ギリになる可能性があるからグッズ買えるか心配してたんだけど
まさか前日に購入できる機会があるなんて!
そういえば前作の時も来日はなかったけど
渋谷koeでポップアップショップだけやったんだった。
その時購入したトートは今も大活躍している。
なかなか行けないライブのグッズって自分にとっても特別だから大切に使うよね。
今回のTシャツも大切に来ていこうと思います♪


そして当日!!
席種はアリーナスタンディング、S(1バル2バル)、A(3バル)と分かれていて
ひよってスタンドSにしたんだけど、ライブが近づくにつれ
やっぱりアリーナにしておけばよかったぁぁぁぁって後悔もしていて。
声だしOKの世の中になって、9年ぶりのライブ。
アリーナで騒ぎたかったっていう想いが強くなっていたんだけど
実際にライブ参加しての感想はスタンドにしてよかった!でした。
チケットは売り切っていてアリーナも人がパンパン。
仕事から有明へ向かって着替えも持って行ってたから荷物も多くて
スタンドだったから荷物も椅子の下におけたし、
開演までゆっくり座ってられたけど
アリーナだったらロッカーに荷物いれなきゃだったし、
体力的にスタンディングキツかったかもって思った。
帰りのロッカーの混み具合も凄かった。
席は1バルセンターの中通路前で出入りもしやすいし観やすい席だった!
あとまわりも割と熱の高めなファンの方に囲まれてて
バルコニーでもスタンディングで一緒に騒げたので大大大満足!!!!!

もうね、カッコ良すぎて前進痺れっぱなしだった。
レポートも上がってたので貼っておくけど
こんなに絶賛される?!ってくらいの内容で
でもあの場所に居たらこういう文章になってしまうのわかる気がする。
異次元に飛ばされるんじゃないかってくらいカッコ良かった。



1曲1曲が映画のワンシーンみたいだったんだよね。
派手なセットはなくステージ後方に並べられたライトと
ミラーボール(ガーデンシアターの備付かな?)のみ。
私はこんなにカッコいいバンドが好きだったのかと改めて思い知らされた。
AMは音楽がどんどん進化していて
デビュー当時の若く勢いがあるロックサウンドから
大人の心地よいロックに変わってきていて
今のAMが出会いだったら私はココまで好きにはならなかったと思う。
今回は新譜を出してのツアーだから
「THE CAR」中心のセットリスト何だろうなって思ってたんだけど
アジアツアー始まったら新旧織り交ぜのセットリストで
むしろ新譜から数曲しか演奏されてない。
上がってきてたセットリストでプレイリスト組んで
3月はずっとそのプレイリストで通勤してた。
本編とアンコールで2曲くらい毎公演入れ替えがあって
そこがどの曲になるのかも楽しみだった。
好きな曲は沢山あるけど
「Brianstorm」「Do I Wanna Know?」「Teddy Picker」のカッコ良さと
「I Bet You Look Good on the Dancefloor」での湧き!!
待ってました!!!!!!とフロアの温度が一気に上がったのがわかった。
初期の曲を結成20周年の彼らが変わらずにカッコ良くプレイする姿。
なんてカッコ良いバンドなんだ。
アンコールの「505」「R U Mine?」の流れも大好き。
新譜だけ聴いていると、ライブどんな感じなんだろう?って思ってたけど
新旧織り交ぜ、
むしろBESTアルバムLIVEかな?ってくらいなセットリストの中で
新譜の曲たちを聴くと当たり前だけどまったく違和感なくて。
圧巻だった。
ARCTIC MONKEYSが好きだ、大好きだって強く思い知らされたし、
こんなカッコ良いバンドと出会えた私の人生幸せすぎるって思えた。
そしてまたこうして海外のバンドが日本へ来てくれる、
ライブで一緒に歌える、騒げる日が戻ってきてくれたことがとても嬉しい。
ありがとう、来日してきてくれて。
また日本に来てくれてありがとう。
嬉しさと楽しさでじんわりと泣いた日。


01. Sculptures of Anything Goes
02. Brianstorm
03. Snap Out of It
04. Crying Lightning
05. Don’t Sit Down ‘Cause I’ve Moved Your Chair
06. Why’d You Only Call Me When You’re High?
07. Four Out of Five
08. Arabella
09. From The Ritz to the Rubble
10. Cornerstone
11. There’d Better Be a Mirrorball
12. Do I Wanna Know?
13. Do Me a Favour
14. One Point Perspective
15. Teddy Picker
16. Pretty Visitors
17. I Bet You Look Good on the Dancefloor
18. Body Paint
–Encore–
19. Big Ideas
20. 505
21. R U Mine?
コメント

EVERYDAY LIFE

2019年11月23日 | ☆洋楽/ライブ


19日はKOOKSが渋谷クアトロで5年ぶりの来日ライブ!
だったんですが、11月12日にボーカルのルークが
動画でメッセージを公開。
ルークの椎間板ヘルニアでドクターストップがかかり
日本を含めアジアツアーが全てキャンセルに。

勿論、夏からチケットを取って
5年ぶりにKOOKSに会える!と楽しみにしていたんです。
KOOKSの来日公演は欠かさずに毎回行ってる。
くらい好きなバンド。

まじか!
しかもヘルニア!(笑)

しょうがない、きっとまた来てくれると信じて待つしかない。
ヘルニアじゃギター担げないだろうしな。
でも本当に残念。
10月11月だけでチケットの払い戻し2回もしたことになる。
ぴあで購入してたんだけど、手数料含め、
入金した全額が返金になりました。
優しいなぁ。
5年待ったから、まだ待てる。
いつまででも待ってるからね。
また必ず来てね。

そして昨日COLDPLAYが新譜をリリース!
前作から4年だって、そうかそんなに経ったのか。
東京ドームでやったのが2017年だったな。

全世界同時リリースということで、
発売日の昨日、ヨルダンからサンライズとサンセットの2回、
YOUTUBEでのLIVE配信が行われました。
事前に時差も計算した世界地図をUPしてくれて
日本時間では13:00~と23:00の2回。
壮大なヨルダンの街中の屋上のようなスペースから
日の出のタイミングと、日の入りのタイミングで10時間空けての2回のライブ。
景色が壮大過ぎて、そこにCOLDPLAYの音楽って
わけもわからず感動してしまう。

自分のいる世界の狭さ、
世界の広さ、美しさ、優しさ、温かさ。
COLDPLAYは私に教えてくれる。
この普通の1日がどれだけ特別で大切なものかを
教えてくれる。

この美しい景色だけで浄化される。
お時間ある方は是非見てみてください

Coldplay:Everyday Life Live in Jordan
Sunrise Performance
https://www.youtube.com/watch?v=NFf2VFREkZo

Sunset Performance
https://www.youtube.com/watch?v=0wysCoAm2Yo


合わせてクリスから発表になったのが
ワールドツアーを行わないという内容だった。
ファンが飛行機で移動することなどを問題視し
二酸化炭素による温暖化など環境問題への配慮と説明。
当分彼らが来日公演をすることはないということが
これで確定しました(笑)
でもCOLDPLAYらしいな。
その分、こうして無料でライブ生配信をしてくれたり
きちんと考えてくれている。

またこの曲たちが私の生活に彩りを与えてくれるんだろうな。
好きなバンドの新譜を聞けることは当たり前ではないということ。
4年間かけて作った彼らのこの音を
大切に聞かせてもらいます。

会えなくても
音楽でCOLDPLAYと全世界にいるファンと
繋がれている気がする。


コメント

4年半ぶり

2018年05月15日 | ☆洋楽/ライブ


ArcticMonkeysのアルバムが4年半ぶりに発売されました!
初聴きの衝撃すさまじかった。
え、これ本当にArcticの新譜であってます??レベルの進化。
前作AMが出た時もそれはあったけど
もはや音楽のジャンルを飛び越えている。
メンバーの写真はちょこちょこインスタとかで見てたけど
新しく出たアー写の貫禄半端なくて
この10年ちょっとで、どれだけ私たちを驚かせるんだと
それもArcticMonkeysっぽくて好きだけど(笑)
1曲目の最初の歌詞が
「ただ僕はザ・ストロークスの一員になりたかっただけ」
「それで今はこのザマだ」
この曲たちをどんなスタイルでLIVEするんだろうと思うと
早くそれを体感したい気持ちでいっぱいだ。
好きな海外バンドの新しい曲たちを聴ける幸せ。
これから大切に聴きこんでいきます。

そして発売5月11日から3日間限定で
渋谷にポップアップスストアがOPENしました☆
全世界で6か所での開催で
シェフィールド、ニューヨーク、シドニー、パリ、ベルリン
そして東京!
まさかのこの6都市の中に東京!!
嬉しすぎる。
彼らのHPにTOKYOの文字が載ってるだけで幸せだし
彼らの公式SNSでTOKYOという文字の投稿があることが
とてつもなく嬉しい!
なのになんで今年の夏、日本に来てくれないんだ?(笑)
夏FESちょっと期待してたんだけどな。
来年に期待しておく!

ということで行ってきたよ♪
渋谷のHotel koeでの開催でした。
koe出来たときに話題になっていたし
工事中にもよくこの辺り通っていたので
一度中に入ってみたいと思ってた。









限定グッズの販売だけど
世界中でこのグッズを6都市でしか購入できなくて
それが東京の渋谷で買えるって奇跡だと思う(笑)
買わないつもりだったけど
トートバッグだけ買っちゃったよねうん。
前回ArcticMonkeysが日本来たのは2014年のサマソニで
その時にTシャツ買ったんだけど
こういう機会がないとグッズすら買えないのが海外のバンドだから。
東京で開催された記念と感謝と、
次のArcticMonkeysのライブが見れるその日までの願掛け。
ペッラペラな生地で1800円(笑)
裏地着けて強度UPさせるかな。

アークティックモンキーズ
「トランクイリティベース ホテルアンドカジノ」
また新しい歴史を刻んだね。
リリースおめでとう。

◆Arctic Monkeys - Four Out Of Five (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=71Es-8FfATo





コメント