COLDPLAY6年ぶりの来日!!!!!!!!!
どれだけこの知らせが嬉しかったことか!!!!!
一番最初の主催先行で抽選外れて
これはまさか行けないやつか?!って泣きそうになってましたが
無事に2次先行で2日目のS席を確保!
S席2万円です!
もはや高いのか安いのか頭がバグっててわからん!!
席は1階スタンドのバックネット裏でした。
前回も位置的には同じくらいだった記憶。
当日物販でバタつくの嫌だなって思って1日目にTシャツだけ購入しに行きました♪
バックプリントにツアー日程入ってるやつ!
Tシャツ6千円!!
何枚もは買えない!
2008年 SUMMER SONIC
2009年 さいたまスーパーアリーナ
2011年 FUJI ROCK FESTIVAL
2014年 TOKYO DOME CITY HALL
2017年 東京ドーム
2023年 東京ドーム
前回のドーム日記
見るたびに「このライブを超すことはない」っていう
最高な感想を口にしてきたけど、今回もまさに。
これ以上のライブをできるバンドって存在するのだろうか?と思うほど
東京ドームが異次元に飛ばされているような時間でした。
オープニングアクトはYOASOBI!
YOASOBIを生で聴ける日が私の人生にあるとは!
もうね、ikuraちゃん歌が上手すぎでびっくりだよ。
もちろん知ってる曲もあったし、凄いユニットだなって思ってたけど
実際に生で体感すると、
この曲をCD音源のような完璧な状態で歌えるの凄すぎる!!
と感動しかなかった。
「アイドル」テンションあがったー!!
しっかり「推しの子」ハマってからライブ行ってたから、聴けて嬉しかった―!!
待ってましたのCOLDPLAY!
湧き上がる感動と嬉しさでぶぅわぁと想いが込み上げてきた。
日本にCOLDPLAYがまた来てくれた。
そしてそのライブにまた来ることが出来た。
幸せで感情がついていかない。
今回のツアーは各国のセットリストが公式で上がってきてて
それを踏まないように過ごしてきました。
なのでどの曲やるか、どの曲順か、どんな演出かも知らなかったけど
ライブと言うより、1つの世界の中に入ってそれを共有するアトラクションのようだった。
ザイロバンドの点滅は自然と腕を上げたくなるし、
普段は発さない「フォー!!」みたいな歓声上げちゃうし、
ずっと足が床から離れたがってるし、
本当にね、魔法を使ってるのか?って思ってしまうくらい
こんなにHAPPYでPEACEFULな空間って他にあるのだろうか?
そして、Yellow。
色々な作品の影響で、黄色って「幸せの色」っていう印象が年々増していて
黄色い光に包まれてるだけで幸せだったなぁ。
今回のライブで私が一番嬉しかったのは Something Just Like This でした。
Viva La Vida→Something Just Like Thisって最強すぎん?!
イントロ鳴った時、泣きくずれそうだったね。
今回のツアーでやってるの知らなかったから、聞けると思ってなくて。
前回のドームからのこの6年間で、COLDPLAYの曲で一番聞いてるのがこの曲だと思う。
前回のドームで初めて聞いて、そのあと歌詞の意味とかも調べて大好きになった曲。
一緒に歌えたよ。
本当に嬉しかった(大泣)
My Universe → A Sky Full of Starsの流れ。
湧きというか、盛り上がりのON,OFFがすごくて
初めて出逢った、世界中から集まった4万5千人が示し合わせたかのように一緒に、一瞬で湧くあの空間。
COLDPLAYって本当に凄い。
幸せすぎてずっとウルウルしてたし、今日まで生きてこれて良かったって心から思えた。
ザイロバンド、大きなバルーン、異常な量の紙ふぶき、映像。
美しい時間でした。
魔法の中で、一緒に宇宙旅行をしているような、俯瞰で地球を眺めているような感覚になった時間もあったな。
日常から離れて、大きな宇宙船に乗って旅をしているような。
でもそんな中でも、今の世界の情勢の事を想い、
全員で手を♡にして10秒間、平和を願い祈りをささげる時間もあった。
チカチカ点滅で一気に湧くCharlie Brown。
2011年のフジロック、大雨の中で初めて聞いたCharlie Brownが楽しくて楽しくて、その時に大好きになって。
COLDPLAYのライブで私が聞きたい曲、No.1です。
この曲の為のザイロバンドでは?と思うような、最高な組み合わせ!
前日のセットリスト確認したら結構変わってて、そういうところも凄いなって思った。
COLDPLAYの凄い所はもうひとつあって、
環境問題にも力を入れているというところ。
ザイロバンドはリユースなので最後に回収ボックスに返却して
充電して繰り返し使われるし、
マイボトルを持参するとウォーターサーバーで水を給水できるエリアもあった。
ライブの収益の一部は寄付されるし、
ライブ後に来場者全員へのアンケートがメールで送られてきて
何で会場へ向かいましたか?に答えると、そこにどれくらいのエネルギーが使われたかが表示される。
アリーナ席には発電バイクが開場~終演まで稼働していて、
お客さんが漕いだバイクが電力になり、
大きなトランポリンでお客さんがジャンプしたことで発電したエネルギーがライブに使われる。
寄付されたお金がどういう風に使われているかの映像も開場中にステージ画面でずっと流れていた。
そこまでできるバンドなんている??
ライブ当日、私もマイボトル持参したけど
ウォーターサーバー前は列が出来ているほど利用されてた。
水だって本当はタダじゃないから、サーバー置くだけでも大変なのにそこまでしてくれる。
そういう部分を知れば知るほど好きになるよ。
単純だけど、
自分の存在とか、悩みとかってなんてちっぽけなんだろうって思った。
健康で、何でも食べられて、どこへでも行けて、こんなに幸せで
なんだってできるじゃん、わたし!
わたし最強!って。
そういうメンタルにさせてくれたよね。
うん、前回もそうだったなって思い出す。
言葉で言い表せないくらい、とっても幸せな時間でした。
そして、またCOLDPLAYに必ず会いたいとも思った。
また6年後かもしれないけど、必ず。
それまでCOLDPLAYの曲からまたPOWERを貰って
1日1日を大切にしていきます。
来日してくれてありがとう。
COLDPLAY大好き!!
Music of the Spheres
Higher Power
Adventure of a Lifetime
Paradise
The Scientist
Viva La Vida
Something Just Like This
O Fly On
Politik
Yellow
Human Heart
People of the Pride
Clocks
The Ligtclub
Hymn for the Weekend
Aeterna
My Universe
A Sky Full of Stars
Sunrise
Sparks
Dont'Panic
Charlie Brown
Fix You
Biutyful
A Wave