こんにちは!いつもブログを読んでくださりありがとうございます
5月ももう終わりですね~、月日が流れるのが最近ほんと早く感じるようになりました
歳を重ねると時間が経つのが早く感じるというのはうそじゃない気がしてる今日このごろです
さて、イタリア語学習について振り返ってみます
前回と同じく、仕事と用事に忙殺されていましたが、euronewsではオバマ大統領の広島でのスピーチの記事を読みました
そこに出てくる単語を調べ、覚えようとしています
学習計画の中で【語彙の強化】ということが筆頭にあがりましたが、それと同時に
書く=話す>聞く>>>読む
といった優先順位を作りました
しかし自分がやっているのは一番優先順位が低い「読む」が中心となっています
これは読むという行為が一番やりやすいからついそっちに流れてしまうということだと思います
まとまった時間が取れずにlang-8への投稿がストップしているという現状は改善しなければなりません
細切れの時間はあるのでそれを利用して少しずつ書いていき、一日の終わりにはかならず1本投稿するようにします
添削されたものを確認するのは時間があるときにまとめてすればいいですしね
そしてイタリア語で話すということを全くしていません
少なくとも1週間に1度は会話のレッスンをと思いましたが、予約のタイミングもあって難しいのが現状です
そこで、自分一人で頭の中で「想像会話」をしています
イタリア人が目の前にいて、僕と会話していると想像します
どんなことが聞かれるか、聞かれたらなんと答えるか、逆に何を聞くか
そういうことを頭の中で考えて、ときには口に出すようにしています
今日の報告は以上です
あと、リスニングの練習でyoutubeのイタリア語をかけっぱなしにしていますが、聞き流しはやはり効果が薄いと思うのでじっくり集中して聞く時間も持ちたいです
5月ももう終わりですね~、月日が流れるのが最近ほんと早く感じるようになりました
歳を重ねると時間が経つのが早く感じるというのはうそじゃない気がしてる今日このごろです
さて、イタリア語学習について振り返ってみます
前回と同じく、仕事と用事に忙殺されていましたが、euronewsではオバマ大統領の広島でのスピーチの記事を読みました
そこに出てくる単語を調べ、覚えようとしています
学習計画の中で【語彙の強化】ということが筆頭にあがりましたが、それと同時に
書く=話す>聞く>>>読む
といった優先順位を作りました
しかし自分がやっているのは一番優先順位が低い「読む」が中心となっています
これは読むという行為が一番やりやすいからついそっちに流れてしまうということだと思います
まとまった時間が取れずにlang-8への投稿がストップしているという現状は改善しなければなりません
細切れの時間はあるのでそれを利用して少しずつ書いていき、一日の終わりにはかならず1本投稿するようにします
添削されたものを確認するのは時間があるときにまとめてすればいいですしね
そしてイタリア語で話すということを全くしていません
少なくとも1週間に1度は会話のレッスンをと思いましたが、予約のタイミングもあって難しいのが現状です
そこで、自分一人で頭の中で「想像会話」をしています
イタリア人が目の前にいて、僕と会話していると想像します
どんなことが聞かれるか、聞かれたらなんと答えるか、逆に何を聞くか
そういうことを頭の中で考えて、ときには口に出すようにしています
今日の報告は以上です
あと、リスニングの練習でyoutubeのイタリア語をかけっぱなしにしていますが、聞き流しはやはり効果が薄いと思うのでじっくり集中して聞く時間も持ちたいです