エスせんブログ

ラノベ好きなB級小学校教師のエスせんが、教育中心に色々語るブログです。少しでも面白ければ「いいね」御願いします。

跳び箱指導で絶対に言う事

2024-08-05 04:30:00 | 教育
 月・火曜は学校教育話。今回は、ちょうど今(R6.8.1現在)オリンピックをやっているので、それに関連した話を。
 小学校で跳び箱を指導していると、必ず言われる言葉があります。言い方は色々で何種類かあるのですが、大雑把に言うと以下の様な感じでしょうか。
 「今回は何段までいいの?」
 「8段はやりますか?」
 「もっと高くしてください」
 「8段にしてください」
 「こんな低いのは、もう跳べます」
  ・
  ・
  ・
 これ、言いたい事は1つです。
 「8段を跳びたい(8段を跳ばせて!)」
 因みに、8段というのは、小学校にある大きめの跳び箱セットで最も高い段数の事です。つまり、「1番高い跳び箱を跳びたい」と言ってる訳です。
 もちろん、そんな事は絶対に認めません。安全面から言っても危ないですし、小学校の学習指導要領でも必要が認められていません。
 でも、それ以前の問題があります。子供たちは、跳び箱の本質が分かっていないのです。
 だから、跳び箱の授業の最初、私は必ず言う事があります。

 「みんな、知ってますか?
  跳び箱って、実は、オリンピックの種目になってるんですよ。
  もちろん、こんな木の箱を使ってはいませんが…分かる人はいますか?」

 ここで質問すると、「もしかして…体操?」とか、「知ってる! 跳馬でしょ?」とか、答えてくれる子が(時々)います。

 「オリンピックの花形種目の1つ、体操の跳馬です。
  跳馬を子供向けにしたのが跳び箱なんですよ。
  ところで、オリンピックの跳馬って、どうやったら優勝するか知ってますか?」

 この質問にも、「技の種類」などと答えてくれる子が(たまに)います。

 「難しい技を美しく演じた人が優勝します。
  決して、高い跳馬を跳んだから優勝する訳ではありません。
  つまり、跳び箱だって同じ…って事です。
  7段跳ぼうが、8段跳ぼうが、格好悪い跳び方なら意味ありません。
  逆に、4段でも完璧に美しく跳べば、それは最高の『跳び箱名人』です。
  だから今回の跳び箱の授業では、完璧で美しい技を目指して頑張ってください」

 こうやって、授業の最初に「8段を跳びたい」って気持ちを潰します。
 まぁ、それでも、「8段を跳びたい」って思ってる子はいますけどね。

 ところで、令和6年8月1日と2日のブログに、「いいね」などを沢山いただきました。いつも、本当にありがとうございます。これを励みに、今週も頑張ります!
 …と言う事で、この最終段落まで読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。今日または明日、皆様が良い一日を過ごせるよう願ってます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山崎育三郎さんのコンサート | トップ | 令和6年度も同じ長休前指導 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

教育」カテゴリの最新記事